【パズドラ攻略】バレンタインヴィーナス 評価・考察・使い方

この記事は、「バレンタインの慈愛神・ヴィーナス」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。

※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。

バレンタインの慈愛神・ヴィーナス 評価


目次
ステータス詳細 リーダー評価 サブ評価
おすすめの潜在覚醒 おすすめの覚醒バッジ 総合評価
最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ

ステータス詳細

バレンタインの慈愛神・ヴィーナス

属性 副属性 タイプ コスト
神/回復 40
HP 攻撃 回復
最大Lv99 3,802 1,459 747
各+99 4,792 1,954 1,044
限界突破 4,943 1,897 971
各+99 5,933 2,392 1,268


スキル「ビューティフル・メモリー」 Lv.最大
1ターンの間、チーム内の2体攻撃の覚醒数に応じてダメージを軽減。 10ターン
リーダースキル「慈愛の想い、届きますように」
光属性の攻撃力が3倍、4色以上同時攻撃で攻撃力が4倍。光闇属性の敵から受けるダメージを半減。

覚醒スキル
2体攻撃 2体攻撃 封印耐性 スキルブースト 操作時間延長
操作時間延長 コンボ強化 ガードブレイク ダンジョンボーナス
付けられる潜在キラー
ドラゴンキラー 悪魔キラー 攻撃キラー
付けられる超覚醒スキル
2体攻撃 askill_52 askill_59

リーダー評価

適性 LS系統 攻撃倍率・軽減

耐久型のリーダー

バレンタインヴィーナスは光闇属性からのダメージを半減することができます。属性こそ限られるものの、大幅にダメージを抑えることが可能。特定のダンジョンでは圧倒的な耐久力で的を着実に削っていくことができます。時間こそかかりますが安定感は凄まじいリーダーです。

あくまで耐久メイン

バレンタインヴィーナスは光属性であれば、4色以上同時攻撃で攻撃倍率をかけることができます。ただし、出せる倍率は『12倍』とやや低め。火力としてはやや物足りなく感じる倍率です。あくまで耐久メインのリーダーとして使う必要があるでしょう。

サブ評価

適性 スキル系統 軽減

無効も可能な軽減スキル

バレンタインヴィーナスのスキルは、2体攻撃の覚醒数に応じてダメージを軽減できるというもの。2体攻撃1個につき『10%』、10個編成すればダメージを無効化することができます。他のダメージ無効スキルとは違い、編成こそ限られるが短いターン数で使えるのが強み。

火力はある程度出せる

バレンタインヴィーナスは覚醒スキルに2体攻撃2個・コンボ強化を持っています。おかげで条件さえ満たせば『4.5倍』の攻撃倍率で攻撃可能。軽減枠ながらある程度の火力で攻撃することができます。超覚醒で2体攻撃を付与することもできますが、バインド対策できなくなってしまう点には要注意。

おすすめの潜在覚醒

潜在 オススメの理由
スキル遅延耐性 スキルが魅力的なだけに遅延対策がしたい
回復強化 高い回復力をさらに伸ばせる
悪魔キラー 刺さりやすいキラーで火力を底上げ

おすすめの超覚醒

順位 潜在 オススメの理由
1 askill_52 バインド対策すれば活躍の場が広がる
2 2体攻撃 覚醒と合わせて火力を底上げできる
3 askill_59 リーダースキルに合わせてさらなるダメージ軽減が可能

おすすめの覚醒バッジ

バレンタインヴィーナスはバインド耐性を持っていないため、バインドを受けると一気に体勢が崩れてしまいます。超覚醒でバインド耐性+をつけない場合は「バインドバッジ」がオススメ。
また、超覚醒でバインド耐性+をつけているのであれば「回復バッジ」「HPバッジ」でさらに耐久力を伸ばすのもあり。

覚醒バッジ一覧
バインド耐性 回復 HP

総合評価

サブ・アシストで活躍

バレンタインヴィーナスはどこで運用しても活躍できる性能を誇ります。ただし、リーダーとしては光闇属性モンスターがメインのダンジョン以外ではやや使い勝手が悪目。使えるダンジョンは限られるでしょう。
一方、ダメージ無効も可能なスキルが魅力。そんなスキルを活かしてサブ・アシストとして運用するのがオススメ。

最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ

パズドラ攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 119.4 MB
・バージョン: 4.1.6
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す