【キングス攻略】本当は教えたくない、戦争で勝つための重要テクニック[PR]
『Clash of Kings(クラッシュ オブ キングス)』で戦争をするときに使える戦闘テクニックを紹介します。(文:えだまめ)
戦争をするときは戦略が大切! 実戦で使える戦闘テクニックを紹介します!
戦争をする際、BUFFや装備や軍隊編成など、様々な重要な要素がありますが、これらの要素を全てひっくり返してしまうほど「戦略」が重要となります。
戦略さえマスターしてしまえば、多少の戦力差などものともせず戦争を仕掛けることが可能となるので、日々の『キングス』ライフが刺激に満ちたものになること間違いなし!
今回の記事では、初心者から上級者まで使える、実戦で使用可能な戦略をいくつか紹介します(広まると勝てなくなるので、本当は教えたくなかったり……笑)!
BUFFアイテムの使用や偵察は基本
まずは戦争を仕掛ける基本から紹介します。
戦争を仕掛ける際は、なるべくBUFFを上げて臨みたいところですよね。気軽に攻撃と防御のステータスを上昇可能な「12時間攻撃ボーナス」「12時間防御ボーナス」は二つ合わせて購入しても500コインなので、必ず使用しておきたいところです。

そして、戦争を仕掛ける相手のことを必ず「偵察」するべき。
偵察をすることによって、敵領主の戦力をある程度知ることが可能なので、もしその時点で勝てそうにない相手であれば、素直に撤退するのも重要な戦略の一つです。
▼敵の情報をより詳細に知るために、監視塔の建築レベルは非常に重要。そのときの城レベルと同等まで発展させるのがオススメです。栄光5までいくと、戦争の保護の残り時間までわかってしまいますよ。

無理に攻撃してしまうと、手痛い反撃をされてしまうばかりか、自分のステータスが相手にバレてしまうので、リスクばかりでメリットはほとんどありません。
戦闘力と城レベルから、偵察をせずにある程度兵数を予測する
前述した「偵察」を行うと、自分が使用している「戦争の保護」の効果が終了するため、保護を再使用するまで無防備になってしまいます。
そして、偵察を行ったことは相手に通知がいく&赤いラインで表示されるので、相手同盟のメンバーにもバレるというリスクがあります。
そこで、相手にバレないように、こっそり戦力を知る手段として、戦闘力と城レベルからある程度の兵数を予測するテクニックを紹介します。
その方法は簡単で、戦争を仕掛けたい相手の城レベルと戦闘力をチェックするというもの。
まず城レベルですが、基本的に栄光4までの相手であれば、こちらのBUFFが極端に低くない限り、勝てる可能性が十分にあります。
次に戦闘力をチェックします。まずは攻撃予定の相手の城をタップしてプロフィールをチェック。

戦闘力の数値が2,000万前後であれば、兵数が少ないという場合が多く、ある程度高いBUFFを持っていれば、勝てる可能性が高いです。

これは筆者体感ですが、戦闘力が1,500万以下ほどになってくると、救急募舎に収容可能な兵数しか作っていないパターンがほとんどで、一撃で全滅させることが比較的容易なラインかなという感じです。
▼戦闘力の割に極端に討伐数が多いプレイヤーは、BUFFが非常に高い可能性があるので要注意です。

この方法であれば、戦争の保護を使用した状態でも、相手の兵数をある程度知ることが可能かつ、様子を伺っていることが相手に伝わってしまうこともありません。
ただし、「援軍」の戦闘力は、領主戦闘力の部分に反映されず、もし強力な援軍が入っていることに気がつかずに攻撃してしまうと、こちらの軍隊が全損するという事態もあり得るので、その辺りは状況をみて判断するしかありません。
栄光5の相手も、戦略や状況によっては勝つことが可能ですが、栄光5から使用可能になる兵士スキルなどの影響で、栄光4までのプレイヤーとは別格の強さを持っています。なので、適当に攻めるのは相当なリスクがあります。しかし、戦略によっては勝つことも可能。
栄光6の相手は、特別な兵士天賦や、テリー騎士団などを使用しているため、同じ栄光6レベルでない限り、基本的に勝つことは不可能(かなり強い栄光5のプレイヤーなら稀に勝つことは出来ますが、あまり現実的ではありません)です。
※この項目の情報はあくまでも筆者の体感によるものです。
戦争をする少し前から保護を剥がしておく
戦争の保護を使用した状態から、戦争行為(偵察や攻城や集結)を行うと、戦争の保護の効果が消え、一定時間戦争の保護が使用不可(戦争の保護の残り時間によって使用不可の時間が変動します)になります。
▼どのくらいの時間、戦争の保護が使用不可能になるかは、攻撃を決定する直前に出る確認通知でわかります。

緊急時にすぐに戦争の保護を使用可能にしておくために、戦争を仕掛ける少し前に、友好同盟のプレイヤーなどに偵察などをして(トラブルを避けるため、必ず一言断るように!)戦争の保護を剥がしておくのがオススメ。
戦争の保護が再使用可能になるまでの間、「ランダム移転」や「高級移転」などを使用して、目立たない場所に移動し、戦争の保護が使用可能になってから戦争を仕掛ければ、緊急時に戦争の保護が即使用可能ですよ。
負傷スキルを発動させた1撃目で歩兵を削る
領主スキルの中に「負傷スキル(正式名称はヘルプ)」と呼ばれるスキルが存在します。

このスキルを使用すると、スキル使用後の1回目の攻撃のみ、損失兵が全て負傷兵になるというもの。
つまり、仮に相手が想定よりもかなり強かったり、強力な援軍によって全損するという状況でも、1回目だけセーフという超強力スキルなのです!
負傷スキルはこういった緊急時の保険という意味合いもありますが、もう一つの役割は、ほぼノーリスクで相手の守備部隊を削るというもの。
攻撃を受けた際、最初に攻撃を受け止めるのは、ほとんどの場合「歩兵」となります。
歩兵を削ることだけを考えた部隊で一撃目の攻撃を行い、2撃目で多くの損失をあたえられる部隊で攻撃すれば、場合によっては一気に全損させることも可能ですよ!
高級移転の連発で攻撃を避けよう
戦争中、他のプレイヤーから反撃が来て、画面が赤くなる(攻撃通知)ことは『キングス』あるあるですよね(画面が赤くなったらパニックになりますよね……笑)。
守城に自信があれば、あえて攻撃を受けるというのもアリですが、出来れば避けたいところです。
そんな時は高級移転で少しでも移動すれば、攻撃を避けることが可能。
攻撃部隊の到着より先に使用するためには、即座に移動する必要があるので慣れが必要ですが、防御の手段として覚えてくと、いざという時に助かりますよ。
▼移転をスムーズにできるように、4マス(城の移転に必要な最低スペース)空いている場所に確認と、そこに移転するイメージトレーニングをしておくべし!

戦争を仕掛ける前に、逃げ道(移転先)を確認しておくと、慌てなくて済むのでオススメです。
あえて加速を使わず、援軍ごと全滅させる
戦争を仕掛けて進軍する際は「進軍加速」のアイテムを使用し、短時間で攻撃を行う領主様が多いかと思います。
しかし、自分のBUFFに自信があれば、あえて加速をせず、相手同盟メンバーが攻撃対象に援軍を入れるのを待つという戦術もあります。
もしも援軍に入った軍隊が、自分の軍隊よりもある程度弱ければ、そのまま援軍ごと全滅させることも可能で、一気に討伐数を稼いで階級があがることも。
しかし、栄光6のプレイヤーや、Lv12兵種を持っている栄光5のプレイヤーの城から援軍がきているのを見たら(この辺りは、どのプレイヤーがどの程度の戦力を持っているかを把握する必要があり、慣れが必要ですが……)、すぐに撤退させるか、進軍加速で即攻撃するかの判断をする必要があります。
集結突撃のスキルをうまく利用する
集結時に使用すると、集結の残り時間を無視して即出発可能な「集結突撃」というスキルがあります。
▼余談ですが、研究がかなり大変なので、解放を狙っている領主様は計画的に進めることをオススメします……。

この集結突撃ですが、集結を宣言した後に使用するスキルとなっているので、集結をされた側のプレイヤーには、通常の集結のように見えているのが特徴。
メンバーが集まった段階で即出発し、加速などで攻撃をすることによって、短時間で大損害を与えることが可能な恐ろしいスキルです。
しかし、戦争に慣れているプレイヤーだと、集結突撃を警戒し、すぐに逃走してしまったりして、集結が無効化されてしまうことも多いです。
集結突撃を成功させやすくなるテクニックとして、集結時間を「10分」程度に調整して、通常の集結のように見せるというものがあります。
仲間が集結に参加する際も、露骨に加速したりせず、あたかも普通に集結攻撃をしようとしているように見せかけることに成功すれば、集結突撃スキル使用→進軍加速を惜しげなく使用という流れが非常に成功しやすくなります。
もちろん、同盟メンバーとの連携が密に取れていれば、加速を使用して急いで集結→即出発(集結突撃)→進軍時間が2秒ほどになるまで進軍加速を使用で、30秒ほどの戦闘時間で甚大な被害を与えることも可能です(かなり難しいので、戦争に慣れていて、BUFFが強いメンバーのみで相談して行うこと推奨です)。
BUFFに自信があれば高級集結に挑戦してみよう
SVIP10から使用可能な「高級集結」というスキルがあります。

このスキルは集結時に使用可能で、使用したプレイヤーのBUFFを集結参加メンバーに反映するというもの。
自分よりBUFFが低いメンバーの軍隊でも、自分のBUFFの数値で戦闘に参加可能となるため、BUFFの高いメンバー(基本的には栄光6の同盟メンバーが使用した高級集結に参加するのがおすすめ)が高級集結を使用すれば、強力な攻撃を容易に行うことが可能です。
前述した「集結突撃」のスキルと組み合わせると、場合によっては、栄光6のプレイヤーでも一撃で全損することもあり得る攻撃なので、王座を取る時や、「最強帝国」イベント時に敵帝国の強力なプレイヤーに攻撃する際に使用したいところですね。
援軍はギリギリで届けるべし
同盟メンバーの城に敵同盟のプレイヤーから攻撃が来ているのを見かけることがよくありまよね。
本来なら即援軍を出して助けたいところですが、せっかくならあえて少し待ってみるのも戦術。
慎重なプレイヤーは、援軍を見ると撤退の選択を取ることが多く(特に援軍が強いプレイヤーから出されていると)、それではせっかくの討伐数稼ぎのチャンスがなくなってしまいます。
少しコストはかかりますが、相手の軍隊が同盟メンバーの城に到着する直前に「進軍加速」を使用して援軍を割り込ませれば、確実に討伐数を稼ぐことが可能です。
まとめ:試行錯誤が重要! オリジナルの戦術を考えるのも楽しい!
ここまでいくつかの戦術を紹介してきましたが如何でしたか?
今回の記事で紹介した戦術はほんの一部で、上手な領主様だと、さらに色々なテクニックを駆使して日々の戦争を生き残っています。
戦争では、タイミングや状況によって、どんなことが起きてもおかしくありません。ここで紹介した戦術を組み合わせたり、自分なりの戦術を編み出したりして、激戦の続く『キングス』ライフを楽しんじゃいましょう!
『キングス』攻略・最新情報まとめもチェック
『クラッシュ オブ キングス』攻略・最新情報まとめでは、『キングス』関連の新情報や動画を掲載!
初心者向けのQ&A攻略記事となる[基礎編/コミュニケーション編]、[主城編/領主編]、[戦闘編]、[技術研究編/装備編]も掲載しています。
![]() |
・販売元: ELEX Technology Holdings Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 198.2 MB ・バージョン: 4.09.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© ELEX All rights reserved.