【FGO攻略】復刻CCCコラボの敵編成まとめ。イベントミッション達成用の属性一覧も
『Fate/Grand Order(FGO)』の期間限定イベント「復刻版:深海電脳楽土 SE.RA.PH -Second Ballet-」の攻略情報をお届けします。
イベント概要
【開催期間】
2019年2月20日(水)18:00~3月6日(水)12:59
【参加条件】
「終局特異点 冠位時間神殿 ソロモン」をクリア
メインクエスト攻略関連記事 |
---|
メインクエスト攻略まとめ ※第1部はサポート以外レベル1での攻略法を紹介。 |
【FGO攻略】ストーリーを速く安全に進めるための、フレンド申請推奨サーヴァントを紹介 |
目次
イベント基本情報 | |
---|---|
攻略のポイント | クエスト別・達成可能 ミッションまとめ |
エネミー別 最多出現クエスト |
フリークエスト情報 攻略特集記事 |
■その他のクエスト情報
情報は初回開催時のもの。変更は確認次第掲載します。
メインクエスト | |
---|---|
第一幕 ※2月20日(水)〜 |
第二幕 ※2月22日(金)〜 |
第三幕 ※2月24日(日)〜 |
第四幕 ※2月25日(月)〜 |
閉幕 ※2月25日(月)〜 |
終幕 ※2月25日(月)〜 |
WANTEDクエスト | |
ライダーG | ランサーC |
アーチャーT | セイバーS |
キャスターG | バーサーカーV |
セイバーA | アサシンJ&H |
ライダーM | アーチャーA&M |
ランサーK | キャスターM |
バーサーカーHXA | アサシンK |
クリア後追加クエスト | |
MICOOON BATTLE | NAMELESS BATTLE |
TYRANT BATTLE | いつか電子の海で会いましょう |
Raining Encounter | |
寄り道クエスト「堕天の檻」 | |
攻略特集記事 |
イベント基本情報
■イベント報酬サーヴァントが優秀

イベント報酬として加入する星4ムーンキャンサー「BB」は、同クラスでは唯一の単体攻撃宝具サーヴァント。対アヴェンジャー戦ではしばしば最適解になります。
しかも宝具やスキルの効果が総じて優秀。クラス相性を度外視して活躍できるクエストもあります。
『FGO』で同じイベントが2回復刻されたことはないので、今回は最後の機会になるかもしれません。
今回のイベントの最優先事項はBBの宝具レベルを5にすることです。ぜひ最善を尽くしましょう!
■参加条件は「終局特異点」クリア

今回のイベントは、メインクエスト第1部最終章「終局特異点 冠位時間神殿 ソロモン」をクリアしなければ参加できません。
先に紹介した報酬サーヴァント・星4ムーンキャンサー「BB」の性能はもちろん、『Fate/EXTRA CCC』の原作を担当した奈須きのこ氏によるシナリオも、今回のイベントの魅力の1つ。
実際にユーザーからの人気も非常に高いようで、AppBank.netが2018年11月におこなったイベント復刻に関するアンケートでも、先日復刻された「魔法少女紀行 ~プリズマ・コーズ~」と並んで圧倒的な支持を集めていました。
イベント開催期間は約2週間。今から急いでメインクエスト第1部をクリアすれば、開催中に合流できる可能性もあります。初回開催時に参加できなかった方は、ぜひ参加を目指して頑張ってください!
メインクエスト攻略関連記事 |
---|
メインクエスト攻略まとめ ※第1部はサポート以外レベル1での攻略法を紹介。 |
【FGO攻略】ストーリーを速く安全に進めるための、フレンド申請推奨サーヴァントを紹介 |
■関連サーヴァントはドロップボーナス付き

イベント期間中、下表のサーヴァントをパーティに編成していると、イベントアイテム「サクラチップ」のドロップ獲得数がアップします。
【イベントボーナスの対象サーヴァント】
追加ドロップ獲得数2個 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
追加ドロップ獲得数1個 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() | ![]() |
|
![]() |
![]() |
– |
※対象のサーヴァントとなっていても、本イベントのメインシナリオに登場しない場合があります。
※「寄り道クエスト」はイベントボーナスの対象外。
■報酬概念礼装でエネミー追加出現率アップ


クエスト報酬やミッション報酬で獲得できるイベント限定概念礼装・星5「いつかの夏」を装備すると、イベント専用アイテムをドロップするサクラ系エネミーの追加出現率がアップします。
また、イベントアイテム交換で獲得できるイベント限定概念礼装・星4「始まりの予感」を装備すると、イベントアイテム「サクラチップ」のドロップ獲得数がアップします。
なお、エネミー追加出現率が100%以上と表示されていても、実際の追加出現率は100%が上限です。
■限定概念礼装でエネミー追加出現率アップ

聖晶石召喚でピックアップされる期間限定概念礼装・星5「我らが征くは星の大海」、星4「月の海の生徒会」、星3「ザ・ケージ」を装備することで、イベント限定エネミー「イーター系エネミー」「シェイプシフター系エネミー」「TYPE I系エネミー」それぞれの追加出現率がアップします。
イベント報酬概念礼装によるボーナスと同じく、エネミー追加出現率が100%以上と表示されていても、実際の追加出現率は100%が上限です。
クエスト別・達成可能ミッションまとめ
※2017年版の情報。変更を確認次第反映します。
※「TYPE I」系、「イーター」系、「シェイプシフター」系、「サクラ」系は各種礼装で出現数がアップします。
■フリークエスト「表面」
クエスト | BOSS | ミッション対象 |
---|---|---|
オープン・アイズ | ![]() |
●TYPE I×2 ●TYPE II×1 ●シェイプシフター×3 ●サクラ×1 ●サクラハンドラ×1 ●混沌×1 ●王×1 ●頭 |
アンビリカル・ヘア | ![]() |
●サクラ×4 ●サクラワーム×3 ●サクラボット×1 ●混沌×1 ●頭 |
デビル・エルボー | ![]() |
●TYPE I×3 ●シェイプシフター×3 ●サクラ×2 ●サクラワーム×2 ●中立×1 ●騎士×1 ●神話×1 ●手と腕 |
ポートピア・サイ | ![]() |
●TYPE I×2 ●TYPE II×1 ●イーター×3 ●サクラ×1 ●サクラボット×1 ●秩序×1 ●足 |
アンクル・リンク | ![]() |
●TYPE I×2 ●イーター×2 ●サクラ×2 ●サクラハンドラ×2 ●中立×1 ●足 |
サーチ・アーム | ![]() |
●TYPE I×4 ●イーター×2 ●シェイプシフター×2 ●サクラ×2 ●サクラボット×2 ●秩序×1 ●騎士×1 ●筋力A以上×1 ●手と腕 |
カインド・シィーナー | ![]() |
●TYPE II×2 ●イーター×2 ●サクラ×4 ●サクラワーム×2 ●サクラハンドラ×2 ●中立 ●神話×1 ●手と腕 |
フランク・セパレータ | ![]() |
●TYPE I×1 ●イーター×1 ●サクラ×5 ●サクラワーム×2 ●サクラボット×3 ●混沌×1 ●銀髪か白髪×1 ●胴体 ●左半身 |
ランディング・サイ | ![]() |
●TYPE I×1 ●シェイプシフター×1 ●サクラ×5 ●サクラボット×2 ●サクラハンドラ×3 ●混沌×1 ●銀髪か白髪×1 ●足 |
リンク・アンクル | ![]() |
●TYPE II×3 ●シェイプシフター×3 ●サクラ×3 ●サクラハンドラ×3 ●混沌×1 ●王×1 ●筋力A以上×1 ●足 |
■フリークエスト「裏面」
クエスト | BOSS | ミッション対象 |
---|---|---|
コーディック・ヒップ | ![]() |
●TYPE I×3 ●TYPE III×3 ●シェイプシフター×6 ●秩序×1 ●王×1 ●神話×1 ●筋力A以上 ●東洋×1 ●裏面の胴体 |
シークレット・ネープ | ![]() |
●TYPE I×3 ●TYPE III×3 ●イーター×6 ●混沌×1 ●神話×1 |
ステーション・サイ | ![]() |
●サクラ×6 ●サクラワーム×2 ●サクラボット×2 ●サクラハンドラ×2 ●混沌×1 ●裏面の足 |
ブレスト・バレー | ![]() |
●TYPE I×6 ●イーター×3 ●シェイプシフター×3 ●混沌×1 ●王×1 ●神話×1 ●胴体 |
スタンプ・シィーナー | ![]() |
●TYPE II×4 ●TYPE III×1 ●TYPE X×1 ●イーター×6 ●秩序×1 ●神話×1 ●裏面の足 |
ウィークネス・イヤー | ![]() |
●サクラ×8 ●サクラボット×4 ●サクラハンドラ×4 ●混沌×1 ●筋力A以上×1 ●東洋×1 ●裏面の頭 |
アンダーアーム・レイ | ![]() |
●TYPE II×5 ●TYPE III×2 ●イーター×7 ●中立×1 ●東洋×1 ●裏面の胴体 |
スパイナル・コースター | ![]() |
●TYPE III×2 ●イーター×2 ●サクラ×4 ●サクラハンドラ×4 ●中立×1 ●裏面の胴体 |
クルーエル・シィーナー | ![]() |
●TYPE I×3 ●TYPE II×3 ●TYPE III×2 ●シェイプシフター×8 ●混沌×1 ●神話×1 ●筋力A以上×1 ●裏面の足 |
ジェイル・ハンド | ![]() |
●TYPE II×5 ●TYPE III×2 ●シェイプシフター×7 ●秩序×1 ●神話×1 ●筋力A以上×1 ●東洋×1 ●裏面の手と腕 |
リジェクション・カーフ | ![]() |
●TYPE I×3 ●TYPE II×3 ●TYPE III×2 ●イーター×8 ●混沌×1 ●銀髪か白髪×1 ●裏面の足 |
ダーク・ハンド | ![]() |
●TYPE III×3 ●シェイプシフター×3 ●サクラ×4 ●サクラワーム×4 ●秩序×1 ●神話×1 ●銀髪か白髪×1 ●東洋×1 ●裏面の手と腕 |
■フリークエスト「BBマップ」
クエスト | BOSS | ミッション対象 |
---|---|---|
カインド・タッチ | ![]() |
●TYPE I×5 ●イーター×5 ●中立×1 ●王×1 ●BBの上半身 |
ラヴァーズ・スクィーズ | ![]() |
●TYPE III×6 ●シェイプシフター×6 ●銀髪か白髪×1 ●BBの上半身 |
スマート・レバー | ![]() |
●サクラ×6 ●サクラワーム×6 ●秩序×1 ●王×1 ●騎士×1 ●筋力A以上×1 ●BBの上半身 |
スリップ・ニー | ![]() |
●サクラ×6 ●サクラボット×6 ●中立×1 ●東洋×1 ●BBの下半身 |
ボトム・ヒール | ![]() |
●TYPE III×6 ●イーター×6 ●混沌×1 ●騎士×1 ●BBの下半身 |
ラスト・ステップ | ![]() |
●サクラ×6 ●サクラハンドラ×6 ●秩序×1 ●神話×1 ●筋力A以上×1 ●BBの下半身 |
オンリー・ハート | ![]() |
●TYPE I×5 ●シェイプシフター×5 ●混沌×1 ●筋力A以上×1 ●銀髪か白髪×1 ●BBの上半身 |
エネミー別・最多出現クエスト
※2017年版の情報。変更を確認次第反映します。
※「TYPE I」系、「イーター」系、「シェイプシフター」系、「サクラ」系は各種礼装で出現数がアップします。
対象エネミー | クエスト |
---|---|
TYPE I×6 | ●ブレスト・バレー(イーター×3、シェイプシフター×3) |
TYPE II×5 | ●アンダーアーム・レイ(イーター×5) ●ジェイル・ハンド(シェイプシフター×5) |
TYPE III×6 | ●ラヴァーズ・スクィーズ(シェイプシフター×6) ●ボトム・ヒール(イーター×6) |
TYPE X×1 | ●スタンプ・シィーナー(イーター×1) |
イーター×8 | ●リジェクション・カーフ(I×3、II×3、III×2) |
シェイプシフター×8 | ●クルーエル・シィーナー(I×3、II×3、III×2) |
サクラ×8 | ●ウィークネス・イヤー(ボット×4、ハンドラ×4) |
サクラワーム×6 | ●スマート・レバー |
サクラボット×6 | ●スリップ・ニー |
サクラハンドラ×6 | ●ラスト・ステップ |
秩序×1 | ●ポートピア・サイ ●サーチ・アーム ●コーディック・ヒップ ●スタンプ・シィーナー ●ジェイル・ハンド ●ダーク・ハンド ●スマート・レバー ●ラスト・ステップ |
混沌×1 | ●オープン・アイズ ●アンビリカル・ヘア ●フランク・セパレータ ●ランディング・サイ ●リンク・アンクル ●シークレット・ネープ ●ステーション・サイ ●ブレスト・バレー ●ウィークネス・イヤー ●クルーエル・シィーナー ●リジェクション・カーフ ●ボトム・ヒール ●オンリー・ハート |
中立×1 | ●デビル・エルボー ●アンクル・リンク ●カインド・シィーナー ●アンダーアーム・レイ ●スパイナル・コースター ●カインド・タッチ ●スリップ・ニー |
王×1 | ●オープン・アイズ ●リンク・アンクル ●コーディック・ヒップ ●ブレスト・バレー ●カインド・タッチ ●スマート・レバー |
騎士×1 | ●デビル・エルボー ●サーチ・アーム ●スマート・レバー ●ラスト・ステップ |
神話×1 | ●デビル・エルボー ●カインド・シィーナー ●コーディック・ヒップ ●シークレット・ネープ ●ブレスト・バレー ●スタンプ・シィーナー ●クルーエル・シィーナー ●ジェイル・ハンド ●ダーク・ハンド ●ボトム・ヒール |
筋力A以上×1 | ●サーチ・アーム ●リンク・アンクル ●ウィークネス・イヤー ●クルーエル・シィーナー ●ジェイル・ハンド ●スマート・レバー ●ボトム・ヒール ●オンリー・ハート |
銀髪か白髪×1 | ●フランク・セパレータ ●ランディング・サイ ●リジェクション・カーフ ●ダーク・ハンド ●ラヴァーズ・スクィーズ ●オンリー・ハート |
東洋×1 | ●コーディック・ヒップ ●ウィークネス・イヤー ●アンダーアーム・レイ ●ジェイル・ハンド ●ダーク・ハンド ●スリップ・ニー |
オープン・アイズ「スワンレイク・リターンズ(1/6)」消費AP5(推奨レベル70)
進行度1 BATTLE 1/2
▼編成可能サーヴァントはNPCのメルトリリスのみ。

進行度1 BATTLE 2/2
▼スズカにはあらゆる攻撃への耐性がありますが、一定ターンが経過すれば戦闘が強制終了します。復刻版でも初回と同じく6ターンで終了しました。

進行度1 ドロップアイテム

進行度2はBATTLEなし。
進行度3 BATTLE 1/2
▼編成可能サーヴァントはNPCのメルトリリスのみ。

進行度3 BATTLE 2/2

進行度3 ドロップアイテム

進行度4 BATTLE 1/1
▼アルターエゴにとってのセイバーは攻撃不利クラス。しかしNPCメルトリリスは宝具レベルが高いので、スキルや魔術礼装で継戦しつつ宝具で攻めればノーコンティニューで勝てます。

進行度4 ドロップアイテム

進行度5 BATTLE 1/3

進行度5 BATTLE 2/3
ロビンフッドはターン開始時に「シャーウッドの 森レベル10」を使用し、プレイヤー側全体へ永続の毒状態を付与。弱体解除の用意があると安全です。

進行度5 BATTLE 3/3
▼BBを1回ブレイクすると戦闘が終わります。完全有利クラスのルーラーで挑むことが理想的。

進行度5 ドロップアイテム
▼初回開催時よりも報酬のイベントアイテムが少なくなっていました。

アンビリカル・ヘア「スワンレイク・リターンズ(2/6)」消費AP5(推奨レベル70)
BATTLE 1/3
▼初回開催時から一部エネミーのHPが変化。
BATTLE 2/3
BATTLE 3/3
ドロップアイテム
アンビリカル・ヘア「スワンレイク・リターンズ(3/6)」消費AP5(推奨レベル70)
進行度1 BATTLE 1/1

進行度1 ドロップアイテム

進行度2 BATTLE 1/1
パッションリップが特殊効果「KP・M」で、ターン終了時に自身のHPを5,000回復します。
6ターン経過すると戦闘が強制終了するようです。アルターエゴに対する防御相性が有利なセイバー、アーチャー、ランサーで挑むとよいでしょう。

進行度2 ドロップアイテム

ポートピア・サイ「スワンレイク・リターンズ(5/6)」消費AP5(推奨レベル70)
BATTLE 1/3
▼初回開催時から一部エネミーのHPが変化。

BATTLE 2/3

BATTLE 3/3
▼ヴラド三世は特殊効果「信仰の加護 A+++」により、自身の弱体耐性、防御力、攻撃力が常時アップしています。

ドロップアイテム

サーチ・アーム「滑落のコッペリア(1/5)」消費AP5(推奨レベル75)
BATTLE 1/1
敵はタマモキャット1騎のみ。「宝具で与えるダメージを超絶アップ(1回)」する効果を持っています。
試しに回避や無敵なしで宝具を受けてみたところ、1騎あたり16万ダメージほどくらいました。
ドロップアイテム
「滑落のコッペリア(2/5)」は「ゲート・キー(セパレータ)」を入手すると開放されます。
サーチ・アーム「滑落のコッペリア(3/5)」消費AP5(推奨レベル75)
「滑落のコッペリア(3/5)」は「ゲート・キー(ネコ)」を入手すると開放されます。
BATTLE 1/3
BATTLE 2/3
BATTLE 3/3
タマモキャットは「HPの回復効果を超絶アップ」と「ターン終了時に敵軍のスターが減少する+自身に回避状態(1回・1ターン)を付与」する永続パッシブスキルを持っています。
スキルの効果により、スターを毎ターン10個減らされ、宝具のHP回復量が1ターン22,000になります。必中や無敵貫通礼装を装備して、すぐに倒してしまいましょう。
ドロップアイテム
サーチ・アーム「滑落のコッペリア(5/5)」消費AP5(推奨レベル75)
「滑落のコッペリア(5/5)」は「こちょこちょアーム」を入手すると開放されます。
BATTLE 1/1
ブラックアイドルは「必中状態を付与&クリティカル威力をアップ」する永続パッシブスキルを持っています。チャージ攻撃は宝具ではなく単体攻撃なので、無敵やガッツでしのぎましょう。
ブレイク後はHP332,360で復活。チャージを増加し、プレイヤー側のスターを増やす特殊スキル「アンコール」を使用してきます。「アンコール」によるスター獲得は20個です。
ドロップアイテム
コーディック・ヒップ「ナッツ・クラッカーをもう一度(1/3)」消費AP5(推奨レベル80)
BATTLE 1/3
▼初回開催時から一部エネミーのHPが変化。
BATTLE 2/3
BATTLE 3/3
鈴鹿御前はパッシブスキル「KP・B」により、すべての攻撃に対する耐性を持っています。神性特性を持っているので、神性特攻礼装を装備していくといいでしょう。
ダメージは1/10程度に抑えられますが、ある程度ダメージを与えると戦闘が終了します。今回の場合は7ターンで終了しました。敵が宝具を使うことが条件と思われます。
ドロップアイテム
シークレット・ネープ「ナッツ・クラッカーをもう一度(2/3)」消費AP5(推奨レベル80)
BATTLE 1/3
▼初回開催時から一部エネミーのHPが変化。
BATTLE 2/3
BATTLE 3/3
ドロップアイテム
このクエストをクリアすることで、「リップの鍵」がショップに入荷されます。
ブレスト・バレー「ナッツ・クラッカーをもう一度(3/3)」消費AP5(推奨レベル80)
進行度2 BATTLE 1/3
▼初回開催時からHPの変化はありませんでした。
進行度2 BATTLE 2/3
進行度2 BATTLE 3/3
進行度2 ドロップアイテム
進行度3 BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
BBスロットの効果によって、パーティ全員のHPが毎ターン3,000回復します。パッションリップはパッシブスキル「KP・M」の効果でターン終了時にHPが5,000回復します。
このほか、「SG『神経過敏』」の効果で毎ターン防御力が下がり、ターン終了時にチャージが増加します。
ブレイクするとHP198,255で復活。「SG『神経過敏』」が防御力アップ&全状態耐性アップの「SG『被虐体質』」に変化します。
二度目のブレイクは、HP264,340で復活。パッシブスキル「SG『被虐体質』」が通常攻撃時に即死効果が発生する「SG『整理杜撰』」に変化します。
アルターエゴの攻撃は3騎士であれば半減できるので、Weakをとれるバーサーカーと3騎士でパーティを編成しましょう。
ダビデは第二スキルで敵の全体宝具からパーティを守ることができ、さらに第一スキルで宝具を耐えることが可能です。第一と第二スキルを敵の宝具ターンで交互に使えば落ちることはないので、最適キャラと言えます。
ダビデ、クー・フーリン、レオニダス(凸鋼の鍛錬装備)をスタメンにすると、ダメージ半減効果とBBスロットのHP回復効果によって、即死をくらわなければ誰も落ちずにクリアできる思われます。
トリスタンを持っている人は、ダビデと一緒に使うとかなり安定するでしょう。さらに安定を目指すならば、ダビデ、マシュ、トリスタン(またはフレンドダビデorトリスタン)あたりが盤石でしょうか。
進行度3 ドロップアイテム
進行度4 BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
進行度4 ドロップアイテム
ウィークネス・イヤー「沈める森の美女(1/4)」消費AP5(推奨レベル85)
BATTLE 1/3
▼初回開催時から一部エネミーのHPが変化。
BATTLE 2/3
BATTLE 3/3
ドロップアイテム
このクエストをクリアすることで「ゲート・キー(レイ)」と「鈴鹿の鍵」がショップに入荷されます。
アンダーアーム・レイ「沈める森の美女(2/4)」消費AP5(推奨レベル85)
BATTLE 1/3
▼初回開催時からHPの変化はありませんでした。
BATTLE 2/3
BATTLE 3/3
ドロップアイテム
このクエストをクリアすることで、「ゲート・キー(ダーク)」、「ゲート・キー(ジェイル)」、「ゲート・キー(コースター)」がショップに入荷されます。
スパイナル・コースター「沈める森の美女(3/4)」消費AP5(推奨レベル85)
進行度1 BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
鈴鹿御前はパッシブスキル「KP・B」により、すべての攻撃に対する耐性を持っています。神性特攻礼装や与ダメージプラス礼装を装備して挑みましょう。
一定ターンが経過すると戦闘が終了するようです。筆者の場合はHPが15万くらいになったころで、6ターン目でした。
進行度1 ドロップアイテム
進行度2 BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
BBスロットの効果で、スターティングメンバーの最大HPが+10,000されます。
鈴鹿御前の最初のパッシブスキルは「SG『独占願望』」で、毎ターン終了時にプレイヤー側のスターが減少します。
ブレイクするとHP259,920で復活し、「SG『独占願望』」が毎ターンプレイヤー側全員のHPが1,000減少する「SG『料理下手』」に変わります。
二度ブレイクするとHP136,458で復活し、「SG『料理下手』」が毎ターン終了時に自身を除く味方全体の攻撃力を3ターンアップする「SG『奉仕体質』」に変わります。
そしてHP259,315のバーサーカーのシャドウサーヴァント(土方歳三)が出現します。Wave2で宝具を温存し、Wave3で土方を早めに倒すと安定すると思われます。
進行度2 ドロップアイテム
進行度3 BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
進行度3 ドロップアイテム
進行度4 BATTLE 1/3
▼初回開催時から一部エネミーのHPが変化。
進行度4 BATTLE 2/3
進行度4 BATTLE 3/3
進行度4 ドロップアイテム
このクエストをクリアすることで、「メルトの鍵」がショップに入荷されます。
クルーエル・シィーナー「沈める森の美女(4/4)」消費AP5(推奨レベル85)
進行度1 BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
BBスロットの効果で、スターティングメンバーのうち1騎に毎ターンスター獲得状態が付与されます。
メルトリリスのパッシブスキルは「KP・O」と「SG『加虐体質』」の2つ。「KP・O」の効果は、自身に行動不能に対する耐性アップ&HPが低いほど効果が高くなる防御力アップ。
「SG『加虐体質』」は自身にだんだん効果が高くなる攻撃力アップ付与+毎ターン終了時に敵単体にタゲ集中状態付与(1ターン)です。
ブレイクするとHP198,207で復活し、「SG『加虐体質』」がターン終了時に「敵単体の攻撃力をダウン&スキル封印状態(各1ターン)を付与する」状態を付与する「SG『ドールマニア』」に変わります。
二度目のブレイクはHP139,479で復活し、「SG『ドールマニア』」がターン終了時に敵味方全体のHP回復量が1ターンダウンする「SG『共依存』」に変化します。
神性特攻が有効なので、神性特攻礼装や特攻スキルを持つ織田信長やスカサハ(ランサー)、マルタ(ルーラー)などをアタッカーにするのも手。最後尾のキャラに「ヴァーサス」を装備させておけば盤石ですね。
進行度1 ドロップアイテム
コア・マトリックス「閉幕」消費AP5(推奨レベル90)
進行度1 BATTLE 1/3
BBスロットの効果で、スターティングメンバーにガッツ(HP10,000で復活)が付与されます。
▼初回開催時から一部エネミーのHPが変化。
進行度1 BATTLE 2/3
進行度1 BATTLE 3/3
ムーンキャンサーにはルーラーが有利なので、ルーラーマルタなどをパーティに編成して戦いましょう。
戦闘開始時使用される「BBチャンネル」により、プレイヤー側全員のArtsカード性能がダウンします。
なおBBの無敵解除スキルは回避にも有効なので、回避持ちを連れて行く場合は注意が必要です。
進行度1 ドロップアイテム
進行度2 BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
シークレットのサポートサーヴァントはレベル80、宝具レベル5の星3アーチャー「ロビンフッド」です。
ブレイクするとHP318,500で復活し、無敵貫通&宝具威力がアップするパッシブスキル「不破の鉄心」が付与されます。
なお、ロストマンはブレイク後に「アンプル使用」というチャージ&HP減少(2,000)スキルを頻繁に使用してきます。敵は男性なので、魅了戦術が有効です。
アルターエゴ以外のクラスは攻防ともに等倍、アルターエゴは攻撃のみ有利となっています。
進行度2 ドロップアイテム
進行度3 BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
キアラはすべての攻撃に対する耐性を付与&ダメージカット状態を付与&弱体無効状態を付与するパッシブスキル「特殊耐性アップ」を所持しています。
3ターンの間はスキル「ロゴスイーター EX」のみを使用し、4ターン目に「魔性菩薩」に変化。チャージMAX、防御力アップ、ダメージカット、弱体耐性アップ、攻撃力アップ、クリティカル威力アップ、宝具威力アップ(各8ターン)、無敵貫通(9ターン)、無敵(10ターン)の状態で戦闘がスタートします。
なお、魔性菩薩はターン終了時に全体の弱体耐性をダウンする&1回の宝具威力アップ効果のパッシブスキル「施無畏」を所持しています。
チャージ減少を使ったとしても魔性菩薩の特殊行動がただちに発生。プレイヤー側全体のHP残量が1になり、直後に戦闘が強制終了します。
進行度3 ドロップアイテム
なし。
コア・マトリックス「終幕 刻を裂くパラディオン(1/2)」(推奨レベル90)
BATTLE 1/1
コンティニュー不可のクエストです。マシュを入れて万全の体制で挑みましょう。敵はビーストなのでお互いの攻撃が等倍ダメージになりますが、アルターエゴはWeakをとれます。メルトリリスは敵の宝具ダメージをスキルで軽減でき、パッションリップは自己の守りが硬いのでどちらもおすすめです。
また、KPを使用することによって、ビーストのさまざまな特殊能力を封じることが可能です。筆者は行動不能耐性アップの「スタン・グッド・キング」だけを残して、ビーストの能力を打ち消しました。
なお、すべての特殊能力を封じるとアイテムが追加され、500KPでコンティニューが可能になります。
敵のスキルは非常に多く、全体A性能ダウン(1ターン)、全体Q性能ダウン(1ターン)、全体B性能ダウン(1ターン)、宝具チャージ(1段階)、HP10,000回復+回復量アップなどを使用してきます。
宝具は全体攻撃で、こちら側全員に1ターンのスキル&宝具封印状態を付与しつつ、自身のHPを10,000回復します。なお、宝具封印はKPの使用で封じることができます。
ブレイクするとHP350,000で復活し、宝具威力を5ターンアップするスキルを使用します。
二度目のブレイクではHP300,000で復活し、攻撃力を大幅にアップするスキルを使用します。ターンを調整して、全体回避などを付与した後にブレイクしましょう。
マシュを入れるとあっけなくクリアできてしまうため、マシュを縛ったパーティを組んでみました。マスター装備は「魔術協会制服」を選択しています。
アステリオスの弱体宝具とアンデルセンの防御力アップ宝具を組み合わせて、ひたすら敵の宝具ダメージを0にする戦術です。デバフが間に合わない場合は、ダビデの全体回避付与でサポートします。
ちなみに、敵の宝具ダメージは宝具ターンにアステリオスの宝具を撃ち、なおかつ6ターン持続する攻撃力デバフとアンデルセンの宝具による防御力アップが重なっていれば0にすることが可能です。ひたすらアステリオスのNPをためることを優先して立ち回り続けます。
これでゲージ3本目直前まで安定していたのですが、二度ブレイクした時に使われる攻撃力アップバフの効果が思ったよりも高く、デバフを入れていてもスタメン全員が瀕死状態に陥ってしまいました。
敵の宝具ターンに合わせてブレイクし、ダビデの全体回避スキルを使っていれば誰も落ちずにクリアできていたと思われます。
なお、クリアすると星4のBBが手に入ります。また、本クエストはチャレンジクエストと同様に、報酬なしで何度でも挑戦できるようになります。
BBの評価はこちら→【FGO攻略】BBの性能を評価。味方の宝具回転率を上げる超優秀なサポーター!
ドロップアイテム
デビル・エルボー「WANTED ライダーG」消費AP40(推奨レベル70)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
ブレイクゲージを削ると、HP228,030で復活します。通常のゲオルギウスなので、特殊なスキルはありません。
防御力アップスキルを多様するので、防御力無視宝具を持つアサシンを連れていきましょう。ブレイク後の確定スキルは「守護騎士」だと思われます。
ドロップアイテム
ポートピア・サイ「WANTED ランサーC」消費AP40(推奨レベル70)
BATTLE 1/1
ゲージ破壊後のHPが初回開催時より多く、HP355,565で復活します。通常のクー・フーリンなので、特殊なスキルはありません。必中か無敵貫通礼装を装備していきましょう。
関連記事 |
---|
概念礼装一覧。効果をまとめてチェック! |
無敵貫通系スキルを使えるサーヴァント一覧 |
ブレイク後の確定スキルは「仕切り直し」だと思われます。
ドロップアイテム
アンクル・リンク「WANTED アーチャーT」消費AP40(推奨レベル70)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
ブレイクゲージを削ると、HP260,160で復活します。なお今回のブレイクシステムは、ゲージを削った後にスタンなどの弱体を持ち越せない仕様のようです。
ブレイク後は無敵貫通スキルの「星の開拓者」を確定で使用するようなので、ガッツや防御力アップバフで全体宝具を耐えましょう。
関連記事 |
---|
概念礼装一覧。効果をまとめてチェック! |
防御力アップ系スキルを使えるサーヴァント一覧 |
ガッツ付与系スキルを使えるサーヴァント一覧 |
ドロップアイテム
アンビリカル・ヘア「WANTED セイバーS」消費AP40(推奨レベル70)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
ブレイクゲージを削ると、HP337,104で復活します。ブレイク後はチャージ増加スキルの「黄金律」を確定で使用するようなので、敵のチャージ段階に注意しましょう。
ドロップアイテム
カインド・シィーナー「WANTED キャスターG」消費AP40(推奨レベル75)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
ブレイクするとHP252,105で復活し、クリティカル威力を上げるスキル「王の帰還」を使用します。
ドロップアイテム
フランク・セパレータ「WANTED バーサーカーV」消費AP40(推奨レベル75)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
ブレイクするとHP242,352で復活し、スキル「吸血」(プレイヤー側単体のNP20%減、チャージを1増やす)を使用してきます。
ドロップアイテム
ランディング・サイ「WANTED セイバーA」消費AP40(推奨レベル75)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
ブレイクするとHP288,995で復活します。
ドロップアイテム
リンク・アンクル「WANTED アサシンJ&H」消費AP40(推奨レベル75)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
ブレイクするとHP307,876で復活し、チャージがMAXまで進む特殊スキル「試験薬」を使用して宝具を使い、バーサーカーのハイドに変身します。
変身後は最大HPとBusterカード性能がアップした状態になりますが、強化解除のスキルなどで対処可能です。
関連記事 |
---|
強化解除系スキルを使えるサーヴァント一覧 |
ドロップアイテム
ブレスト・バレー「WANTED ライダーM」消費AP40(推奨レベル80)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
ブレイクするとHP200,013で復活し、自身のチャージを1増やすスキル「鮮血神殿」を使用します。
ドロップアイテム
コーディック・ヒップ「WANTED アーチャーA&M」消費AP40(推奨レベル80)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
ブレイクするとHP200,145で復活し、自身の攻撃力をアップ(3ターン)、ガッツ(1回、HP1で復活)、弱体耐性ダウン(3ターン)を付与するスキル「海賊の誉れ」を使用します。
ドロップアイテム
スタンプ・シィーナー「WANTED ランサーK」消費AP40(推奨レベル80)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
ブレイクするとHP349,944で復活し、自信のBusterカード性能をアップするスキル「水浴転身」を使用します。
ドロップアイテム
スパイナル・コースター「「WANTED キャスターM」消費AP40(推奨レベル85)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
ブレイクするとHP356,335で復活し、弱体解除&チャージ増加スキル「キルケーの教え」を使用します。
ドロップアイテム
ダーク・ハンド「WANTED バーサーカーHXA」消費AP40(推奨レベル85)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
BBスロットの効果で、プレイヤー側全体にスキル封印(3ターン)が付与されます。対魔力などで弾ける場合もありますが、控えに弱体解除スキルを持つサーヴァントを連れていくほうが安全です。概念礼装で弱体無効を付与するのも手でしょう。
関連記事 |
---|
概念礼装一覧。効果をまとめてチェック! |
弱体解除系スキルを使えるサーヴァント一覧 |
ブレイクするとHP261,953で復活し、自信の攻撃力をアップするスキル「王の見えざる手」を使用します。
ドロップアイテム
ジェイル・ハンド「WANTED アサシンK」消費AP40(推奨レベル85)
BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
BBスロットの効果で、プレイヤー側全体のスターティングメンバーにやけど(300ダメージ)が付与されます。
ブレイクするとHP318,750で復活し、無敵&弱体解除スキル「女神の加護」を使用します。弱体解除や無敵貫通を持つサーヴァントを連れていくのがおすすめです。
関連記事 |
---|
概念礼装一覧。効果をまとめてチェック! |
強化解除系スキルを使えるサーヴァント一覧 |
無敵貫通系スキルを使えるサーヴァント一覧 |
ドロップアイテム
ラヴァーズ・スクィーズ「MICOOON BATTLE」消費AP5(推奨レベル90)
■BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
BBスロットの効果で、プレイヤー側のスターティングメンバー全員に「Artsカード性能アップ100%(永続)」が付与されます。
玉藻の前は「BGOタイタンパー」というアルターエゴの攻撃に対して弱くなるパッシブスキルを持っています。フレンドの高レベルアルターエゴや、星4アルターエゴ「メカエリチャン」などを連れていきましょう。
ブレイクするとHP318,087のタマモちゃんサマー(槍)に変化し、毎ターンチャージを2増やすスキルを使用します。控えにセイバーを入れておくと安定です。
■ドロップアイテム
スリップ・ニー「NAMELESS BATTLE」消費AP5(推奨レベル90)
■BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
BBスロットの効果で、プレイヤー側のスターティングメンバー全員に「Quickカード性能アップ100%(永続)」が付与されます。
謎のアーチャーXも「BGOタイタンパー」というアルターエゴの攻撃に対して弱くなるパッシブスキルを持っています。相性のよいランサーのほか、フレンドの高レベルアルターエゴや、星4アルターエゴ「メカエリチャン」などを連れていきましょう。
ブレイクすると特殊スキル「ついに招待を明かす時が……!」によりチャージが最大まで増えます。HP369,460で「無銘」として復活し、自身のArts、Buster、Quickカード性能をアップするスキル「投影魔術」を使用します。
■ドロップアイテム
ボトム・ヒール「TYRANT BATTLE」消費AP5(推奨レベル90)
■BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
BBスロットの効果で、プレイヤー側のスターティングメンバー全員に「Busterカード性能アップ100%(永続)」が付与されます。
暴君ネロも「BGOタイタンパー」というアルターエゴの攻撃に対して弱くなるパッシブスキルを持っています。相性のよいアーチャーのほか、フレンドの高レベルアルターエゴや、星4アルターエゴ「メカエリチャン」などを連れていきましょう。
ブレイクするとHP313,456の花嫁ネロに変化し、自身に3回のガッツを付与するスキル「余は楽しい」(強化解除無効)を使用します。ガッツ時のHP回復量は10,000です。
■ドロップアイテム
オンリー・ハート「いつか電子の海で会いましょう」消費AP5(推奨レベル90)
■BATTLE 1/1
初回開催時からHPの変化はありませんでした。
BBスロットの効果で、戦闘開始時にパーティメンバーの1人に「魅了」がランダムで付与されます。弱体解除スキルを持つサーヴァントや、弱体無効の概念礼装で対策をしましょう。
関連記事 |
---|
概念礼装一覧。効果をまとめてチェック! |
弱体解除系スキルを使えるサーヴァント一覧 |
【出現エネミー】
サーヴァント名 | クラス | HP |
---|---|---|
ランスロット | セイバー | 46,356 |
ダビデ | アーチャー | 48,315 |
ディルムッド | ランサー | 45,160 |
呂布 | バーサーカー | 55,692 |
ティーチ | ライダー | 56,454 |
エジソン | キャスター | 59,410 |
新宿のアサシン | アサシン | 58,185 |
BB/GO | ムーンキャンサー | 135,783 |
BBを一度ブレイクするとHP181,044で復活し、全体のスター発生率をダウンするスキル「人類に希望は無用です」を使用します。
二度ブレイクするとHP150,870で復活し、プレイヤー側全体のNPを100%減少させるスキル「人類に勝利は無用です」を使用します。
▼初回開催時クリアパーティ
ダビデ→ランスロット→呂布→ディルムッド→新宿のアサシン→ティーチ→BB/GO→エジソンの順に撃破しました。
■ドロップアイテム
スマート・レバー「Raining Encounter」消費AP5(推奨レベル90)
■BATTLE 1/3
BBスロットによって、味方全体に宝具威力ダウン50%のデバフが付与されます。スキルや宝具、マスター装備で弱体解除の手段を用意しましょう。
MONSTERも「BGOタイタンパー」というアルターエゴの攻撃に対して弱くなるパッシブスキルを持っています。フレンドの高レベルアルターエゴを連れていくと楽です。
ブレイクすると、HP370,372のセイバー式に変化します。
セイバー式の全体即死宝具は非常に危険なので、即死耐性アップ礼装を装備したり、【オーダーチェンジ】でアタッカーを下げたりして対処しましょう。
▼クリアパーティ
■ドロップアイテム
『FGO』の情報だけを集めたアプリができました!
『FGO』の最新情報を毎日お届けするニュースアプリをリリースしました! よろしければ、ぜひご活用ください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 15.3 MB ・バージョン: 1.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 217.5 MB ・バージョン: 1.55.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT