【FGO】復刻版CCCイベントアンケート結果発表! 難易度の感想とクリア率の高さに注目
『Fate/Grand Order(FGO)』の「復刻版:深海電脳楽土 SE.RA.PH -Second Ballet-」のアンケート結果を公開します。
復刻CCCコラボは楽しめた?

2019年3月2日(土)8:00〜2月4日(月)10:00に、「復刻版:深海電脳楽土 SE.RA.PH -Second Ballet-」に関するアンケートを実施。読者の皆さんに今回のイベントの進行度や感想、ピックアップガチャについてお聞きしました。
本記事では頂いたコメントとともに、アンケートの結果をお届けします!
復刻CCCコラボイベントに参加できた?
回答 | 得票数 | 割合 |
---|---|---|
はい | 556票 | 96.2% |
いいえ | 22票 | 3.8% |

まず最初の質問は今回のイベントに参加できたかどうか。イベントに参加できなかったマスターが本アンケートの回答を避けている可能性もあるため一概には言えませんが、参加条件が終局特異点のクリアとやや厳しいなかで、高い参加率となりました。
今のメインクエスト進行度は?
順位 | 回答 | 割合 (得票数) |
---|---|---|
1 | 全ミッションクリア | 39.9% (231票) |
2 | BB宝具レベル5達成 | 22.3% (129票) |
3 | 閉幕までクリア | 13.3% (77票) |
4 | 終幕までクリア | 6.7% (39票) |
5 | 第四幕をクリア | 5.9% (34票) |
6 | 第三幕をクリア | 4.1% (21票) |
7 | 一切メインクエストを進めていない | 3.1% (18票) |
8 | 第二幕までクリア | 2.6% (15票) |
9 | 第一幕までクリア | 1.4% (8票) |
10 | 第一幕を進行中 | 0.7% (4票) |

続いてのイベント進行状況についての質問では、4割ほどの方がすべてのミッションを終えている事実が判明。BBの宝具レベルが5になった方を合わせると6割を超えていました。
次に多かったのが閉幕までを終えたマスターでした。終幕に出現するヘブンズホールは非常に強力ながら、ショップで専用アイテムを交換すると徐々に弱体化する特殊なボスです。弱体化アイテムの交換にはミッションクリアが必須なので、そこに時間を取られたマスターが多かったものと思われます。
メインクエスト難易度の感想
順位 | 回答 | 割合 (得票数) |
---|---|---|
1 | やや難しかった | 34.2% (198票) |
2 | 適切だった | 28.7% (166票) |
3 | メインクエストをまだ終わらせていない | 16.4% (95票) |
4 | とても難しかった | 10.7% (62票) |
5 | やや簡単だった | 5.4% (31票) |
6 | とても簡単だった | 4.7% (27票) |

もっとも票数が多かったのは「やや難しい」という意見。「メインクエストをまだ終わらせていない」、「とても難しかった」を合算すると全体の61.3%におよびます。
実装済みのサーヴァントや概念礼装などが初回開催時よりも大幅に増えたので「即死無効でパッションリップ戦を攻略する」といった新たな解法も発生しましたが、やはり今回のイベントは、多くの方にとって刺激的だったようですね。
筆者の所感としても、やはり今回は通常より難しく設計されている印象を受けました。終局特異点のクリアが要求される「Epic of Remnant/EXTRA」扱いのイベントであるがゆえ、でしょうね。
一方、「適切だった」とする回答が全体の28.7%を占めて第2位になってもいます。アンケートでは微妙なニュアンスはわかりませんが、「難しいけどおもしろい」と感じた方も多いのではないでしょうか。
▼筆者は回避役に置いていたトリスタンとダビデが共に即死で落とされてしまったので、苦戦を強いられることになりました(笑)

■難易度に関していただいたコメント
「とても簡単だった」
周回多すぎ。必要サクラチップ多すぎ。でも最近のイベと違ってバーサーカーが活躍出来て良かった。
(匿名希望)
「やや簡単だった」
クエストが多くて大変だった。
(どこにでもいる一般人さん)
「とても簡単」、「やや簡単」に票を入れていても、必要周回数が多い点は気になったようです。結果論ですがイベント開催期間の延長が決まったので、この点は少しだけ緩和されたと言えるかもしれませんね。
「適切だった」
お話は面白いんですが、やることが多くて時間が足りないかも。
(みつきさん)
全体的にバフを盛って宝具の火力で押し切る短期決戦より、耐久しながらクリティカルを狙って攻略する場面が多かったため、普段あまり気にしていなかった敵の宝具チャージの管理や、どのカードを適切に選んでより効率よくNPやスターを溜めるかといった進め方を復習でき、終局クリア前提の難易度やストーリーのボリュームからもやりがいの高い、達成感の高いイベントだった。
(俊さん)
前回も参加していましたが、新要素が丁度いい塩梅で楽しめました。BBスロットの影響で周回し辛い点は相変わらずでしたが、そこはBBなのでご愛嬌。
(メイメイさん)
戦闘開始時スターティングメンバーに弱体化または強化を付与するBBスロットは、このイベントの特色ですよね。宝具威力ダウンなどでエネミーを倒しきれないこともあるので、周回の妨害になりうる面倒な要素です。
筆者もガッツ付与でアーラシュが生き延びた時は、計算を狂わされたと頭を抱えました。
▼演出にも時間を割かれるため、周回が遅くなりがち。

「やや難しかった」
○○を10回クリアしろとか✕✕を10体倒せというミッションばかりなのに、1回のクエストの消費APが40なので自動回復では1日に1つもミッションを達成できない。林檎を消費しなくてもメインストーリーは期間中に終わらせられるように計算して消費APを設定してほしい。
(けんさん)
イベント初参加の人間にとっては、礼装が揃っておらずミッションの達成に時間がかかって大変だった。
(ぽこさん)
クエストクリアでりんごを全然貰えなかったのでapがキツかった。配布イベント+復刻でしたので難易度を下げて欲しかった所です。
(眼丸さん)
いただいた意見で多かったのが、「時間が足りない」というものでした。今回のイベントは周回が必要なミッション形式でありながら、フリークエストの消費APが40と多め。クエストのクリア報酬に黄金の果実が少ないこともあり、期間中に終わらないという懸念が多く寄せられる結果となりました。
アンケート締切後の3月4日17:00にイベント開催期間の延長が発表されました。間に合わなそうだったマスターも、ぜひ攻略記事を参考にBBゲットを目指して頑張ってください!
「とても難しかった」
BBちゃんのスロットで弱体は掛かるし、各ボスは強くて難易度は今までの中でダントツで難しかったです。
(にないろさん)
シナリオは面白かったけどクラス混成クエストが多く周回しづらいのとエロ尼さんがなかなか倒せなかった。
(tmさん)
本編クリア後とはいえ、結構キツかった。復刻でこれだから前回開催はどれくらいキツかったのだろう。
(本多正宗さん)
時間が足りない……。
(匿名希望)
「やや難しかった」と同様、時間が足りないという声が寄せられました。また、単純にボスが強いというコメントも。ラスボスに限らず、特殊なスキルとブレイクゲージを持つ強敵もあなどれませんよね。
フリークエストの編成が混成気味なのも、イベントの難易度を上げる要因になっています。今回の敵には「四騎」が多めなので、フレンドからアルターエゴを借りるのがオススメですよ!
▼全体攻撃宝具の星5アルターエゴ「殺生院キアラ」はNP増加スキルを持つので周回にぴったり。

「メインクエストをまだ終わらせていない」
1部をギリギリクリアしたマスターには難しく、途中断念した。特にKPを集めないとコンティニューできないキアラが突破できなかった。
(匿名希望)
ストーリーも難易度も申し分なく面白い! でも復刻ぐらい人魚姫の原文は全KP交換じゃなくても良かったんじゃないですかね。
(もずくさん)
ストーリー上でもとても重要で素晴らしい内容だと聞いていたので、参加できなくて非常に残念。配布鯖も貴重なものだっただけに、再復刻を切望します。
(tksさん)
ラスボスであるヘブンズホールは、ミッションクリアに応じて入手できるKP(キアラパニッシャー)をアイテムと交換することで、各種能力を封じることができます。
すべてのアイテムを交換すると、コンティニューが可能になる「人魚姫の原文」が出現するため、地道にミッションを進めていけば、ほぼ確実に倒すことが可能です。
イベント開催期間が延長されたことで、ミッションを少しずつ消化していく時間に余裕ができたと思います。最後まで弱体化させれば、終局特異点をクリアしたマスターならきっとクリアできるはず! ぜひBB入手を目指してチャレンジしてみてください。
高難易度「堕天の檻」は進めている?
順位 | 回答 | 割合 (得票数) |
---|---|---|
1 | 10/10までクリア | 54.2% (314票) |
2 | 一切クリアしていない | 23.8% (138票) |
3 | 9/10までクリア | 5.7% (33票) |
4 | 1/10までクリア | 4.8% (28票) |
5 | 2/10までクリア | 2.8% (16票) |
5 | 4/10までクリア | 2.8% (16票) |
7 | 5/10までクリア | 1.7% (10票) |
8 | 7/10までクリア | 1.4% (8票) |
9 | 3/10までクリア | 1.2% (7票) |
10 | 8/10までクリア | 1.0% (6票) |
11 | 6/10までクリア | 0.5% (6票) |

すべてのクエストをクリアしたという意見がもっとも多く、過半数の方が該当していました。次に多かったのが一切クリアしていないという意見。始めてしまいさえすれば、そのまま一気にクリアしてしまう傾向があるのかもしれません。
「堕天の檻」難易度はどうだった?
順位 | 回答 | 割合 (得票数) |
---|---|---|
1 | やや難しかった | 29.2% (169票) |
2 | とても難しかった | 26.1% (151票) |
3 | 「堕天の檻」をプレイしていない | 22.6% (131票) |
4 | 適切だった | 14.7% (85票) |
5 | やや簡単だった | 4.5% (26票) |
6 | とても簡単だった | 2.9% (17票) |

メインクエストとは異なり、「難しい」という票が過半数に達していました。未プレイの方も2割以上いる結果でしたが、投票期間が土日をまたいでいたので、アンケート回答後にクリアしたマスターもいるのではないでしょうか。
■難易度に関していただいたコメント
「とても簡単だった」
堕天の檻は攻略の仕方さえ分かれば簡単だった。Wマーリンとマシュで同じスキル、宝具を回す作業が単調でつまらないと感じた。その苦労の割にはバフ盛り盛りの狂ジャンヌで呆気なく削れたので達成感はない(手持ちでは3ターンとかで削りきれない)。
(莉駆うさぎさん)
高難易度はなかなか良かったと思います! メインはこれから頑張ります!!
(ヤッピーさん)
「堕天の檻(10/10)」は特定のサーヴァントさえいれば決まった行動パターンでクリアできてしまうので、簡単と感じたマスターもいたようです。「堕天の檻」はイベント序盤から開放されるので、メインクエストより先に制覇することもできます。
▼うっかり「堕天の檻」に寄り道すると、アンデ……電子の妖精H・C・Aに罵倒されてしまいます。

「やや簡単だった」
高難易度 堕天の檻では、当初高難易度と聞いてガチ体制で挑むも完勝。予想よりだいぶ簡単だったので2階からは「サポート以外自前の星3は2騎まで、それ以外は星2以下、令呪無し、サポートマーリン孔明スカディマシュ無し、アンデルセンは全てのクエストに強制参加」という縛りプレイをしていたら大いに楽しむことが出来ました。流石に10階では精鋭の低レア達も儚く散って逝ってしまったので万全の体制で倒しましたがw。
(メイメイさん)
高難易度については最後のクエストは楽しかったけれど、それ以外はタイプがバラバラでバーサーカーゲー(主に頼光ママ)になってしまって、あまり面白くはなかった。
もう少しギミックや、タイプを揃えてくれるとバーサーカー頼みにならなかったかな… と思う。
(パムさん)
サポートサーヴァントにもよりますが、「堕天の檻」は低レアリティ編成でもクリアが可能です。特に序盤は9/10までは全体攻撃をしてこないシャドウサーヴァントとの戦闘がメインなので、ターゲット集中が最大限利用できます。
シャドウサーヴァントはクラスの統一性があまりなかったので、攻略班で低レアリティ攻略を試した香月ミツルからも、「クラス混成クエストが多く、無制限のプレイでは全体攻撃宝具バーサーカーによる強行突破が最適解になりやすいことが残念だった(低レアリティ攻略は刺激的で楽しかった)」という意見が上がっていました。
「適切だった」
キングプロテア戦に関してこの手のギミックは初だったので楽しめた。今後も復刻系のイベントには寄り道クエストを作って欲しい。
(みらーなさん)
前回は難易度的にクリアするのに苦労しましたが、今回はわんぱくキアラチャレンジにも成功したのが嬉しかったです。
(はぬさん)
追加の高難易度は、中々活躍の場を演出できなかったスキルマ北斎を活躍させられて楽しかった。
(匿名希望)
今回のように10種類ものクエストが高難易度クエストとして実装されるのはめずらしいため、様々なサーヴァントを使う機会が得られたというマスターもいたのではないでしょうか。
中には、〔魔性〕特攻が機能する堕天の檻(2/10)など、ピンポイントな活躍の場が期待できるクエストもありました。
「やや難しかった」
堕天の檻に関しては道中が鬼畜で最後のキングプロテアは耐久さえできればどうにかなると思います。
(サイキさん)
堕天の檻 アーツ耐久パ(玉藻、ジャンヌ、マシュ)攻撃宝具無しで時間かかったけど面白かった 再戦希望 攻撃パで短期決戦したい。
(ランドールさん)
復刻だけかと思っていたら寄り道クエストかつ超高難易度の実装。やりごたえのある追加要素でした。シナリオも短いものの本編への理解を更に深めるものでありクリアした甲斐があった。キングプロテアは耐久・一撃必殺を求められる。非常に時間がかかる構成上、少ない回数でクリアするために100Tかけてデバフを積みまくってここまできたら大丈夫だろうというところでトドメ。天地乖離す開闢の星で400万ダメージで一撃。やりすぎた。
(ろくがつさん)
システムを理解したら、あとはいかに工夫してチャンスをモノにするかが「堕天の檻(10/10)」のポイント。難しくても「やりごたえがある」といった意見は攻略班からも出ていました。
1度きりの戦闘になってしまうのが残念という意見が出るあたり、今回の高難易度は好評だったと言えるのではないでしょうか。
「とても難しかった」
堕天の檻10/10でマーリンを持っている持っていないで編成の難易度が明らかに変わっているのが報酬が聖杯なだけにどうかと思った。
(かぼすさん)
難しいとは書いたものの、参加条件や堕天の檻が高難度であったことを考えると無難な印象。フレンドからマーリンを借りれればなんとかなる場面も多かったと感じる。あとメルト可愛い(
(Keyさん)
同じ星5キャスター「マーリン」を挙げているものの、「自分がマーリンを保有していないと難しい/フレンドからマーリンを借りればなんとかなる」という対照的な意見が寄せられました。
「堕天の檻(10/10)」では、マーリンによる攻撃強化がギミック攻略の手がかりになる一方で、敵がアルターエゴなので防御相性による事故が問題となります。マーリンよりも時間はかかってしまいますが、苦戦している方は、星5ルーラー「ジャンヌ・ダルク」で根気強く耐久するという選択肢もぜひ検討してみてください。
復刻CCCピックアップ、目当てと引いた回数は?

■目当てのサーヴァント、概念礼装
順位 | 回答 | 得票数 |
---|---|---|
1 | 星5アルターエゴ「メルトリリス」 | 412票 |
2 | 星4アルターエゴ「パッションリップ」 | 247票 |
3 | 星5概念礼装「我らが征くは星の大海」 | 172票 |
4 | 星3概念礼装「ザ・ケージ」 | 88票 |
5 | 星4概念礼装「月の海の生徒会」 | 86票 |
6 | 星4セイバー「鈴鹿御前」 | 70票 |
7 | 星4アーチャー「エミヤ〔オルタ〕」 | 48票 |
8 | 星3アーチャー「ロビンフッド」 | 17票 |
圧倒的人気を誇る星5アルターエゴ「メルトリリス」。今回集まった票の7割が彼女を目的にに選んでいました。
▼概念礼装でありながら人気の高かった星5「我らが征くは星の大海」。イラスト、性能、フレンドポイントの需要など、狙いになった理由はさまざまありそうです。

■引いた回数
順位 | 回答 | 割合 (得票数) |
---|---|---|
1 | 1〜10回 | 25.3% (147票) |
2 | 引いていない | 21.9% (127票) |
3 | 11〜20回 | 8.9% (153票) |
4 | 21〜30回 | 11.0% (64票) |
5 | 31〜40回 | 7.4% (43票) |
6 | 61〜100回 | 6.2% (36票) |
7 | 41〜50回 | 4.0% (23票) |
8 | 201回以上 | 2.9% (17票) |
9 | 101〜150回 | 2.2% (13票) |
10 | 51〜60回 | 2.1% (12票) |
11 | 151〜200回 | 1.7% (10票) |

もっとも票が集まったのは1〜10回数のチャレンジ。お試し感覚で1回だけ10連を回してみるマスターが多いのかもしれません。次に多かったのはピックアップを狙わなかったという意見で、2割ほどがガチャを見送った形になりました。
キングプロテアピックアップ、目当てと引いた回数は?

■目当てのサーヴァント、概念礼装
順位 | 回答 | 得票数 |
---|---|---|
1 | 星5アルターエゴ「キングプロテア」 | 498票 |
2 | 星4アーチャー「トリスタン」 | 124票 |
3 | 星4セイバー「ガウェイン」 | 104票 |
4 | 星5概念礼装「我らが征くは星の大海」 | 89票 |
5 | 星3概念礼装「ザ・ケージ」 | 54票 |
6 | 星4概念礼装「月の海の生徒会」 | 40票 |
上記のメルトリリスを上回る票数を得た星5アルターエゴ「キングプロテア」。今回いただいた意見のうち、なんと85.7%もの方が狙っていました。
イベントの後半に登場したピックアップということもあり、概念礼装の人気は「復刻CCCピックアップ」と比べて低めでした。
▼コラボイベント復刻の恒例と化した新規実装。今回は巨大スケールのインパクトで注目度も高かったようです。

■引いた回数
順位 | 回答 | 割合 (得票数) |
---|---|---|
1 | 1〜10回 | 32.4% (147票) |
2 | 引いていない | 20.3% (118票) |
3 | 11〜20回 | 13.1% (76票) |
4 | 21〜30回 | 9.1% (53票) |
5 | 61〜100回 | 6.5% (38票) |
6 | 41〜50回 | 4.0% (23票) |
7 | 51〜60回 | 3.4% (20票) |
8 | 31〜40回 | 3.1% (18票) |
9 | 151〜200回 | 2.8% (16票) |
9 | 200回以上 | 2.8% (16票) |
11 | 101〜150回 | 2.6% (15票) |

復刻CCCコラボピックアップの結果と比較すると、11回〜40回あたりの票が減少する一方で、1〜10回の票が多くなっていました。ミッションで呼符がもらえるというのも、チャレンジ的に回してみることの後押しになっていることが考えられますね。
なお課金してガチャを回すマスターの場合は関係ないのか、41回を超えると票数にほとんど変化は見られませんでした。
イベント全体への感想
最後に皆さんから頂いた、イベントへの感想をいくつかご紹介します。
■復刻版で初参加のマスターからのコメント
前回は参加できなかったイベントだったので非常に楽しく進めることができた。
(はねだともさん)
初めてのCCCコラボイベントでしたが、話が良すぎて泣きました。
(うらさん)
■キャラクターへのコメント
何度プレイしても飽きない、恋を知った少女とどんな時も正義の正義を貫き通した漢の物語。
原作のメルトははっきり言って外道。
でも、はくのん無銘ルートでは、専用ルートに入り、無銘のことを「正義の味方の体現者」と言ってくれた。
そして、エミヤ桜推しの自分には泣くほど嬉しい展開になった(BBの元になった少女がいたとしたら、貴方のような人に恋い焦がれたのよ、きっと。←ここ)のを覚えてる。
今回のイベントでマスターを守ろうとしていた姿は、綺麗だった。
今回のイベントで純粋にエミヤ・オルタの物語が描かれたのは嬉しかった。
初回のCCC では、無銘じゃなくてお前かい! と思ったが、気になっていたプロフィール記載の新興宗教事件について掘り下げがあったり、自分が馬鹿にされても反応しなかったのに、自分が殺してしまった人々を貶められた時に起き上がって、最後悪を討ち取ったのを見て、どんな姿になっても正義の味方なんだなど思った。
だから、一番好きなイベントです。
(リベルさん)
ほう、新規鯖はキングプロテアか。巨大娘はスバラシイ……
で? カズラドロップは?
居ないの?
ロリ成分は無しなの?
………………………………そうか。
よろしいならば戦争だ。
(白鷹さん)
好き、ゼパルが可愛い。
(匿名希望)
■実装やピックアップについて
絶対メルトが欲しくなる。残りのサクラファイブの実装はまだですか。
(フルーツポンチ納豆さん)
今回もパッションリップが引けなかったのが残念。キアラピックアップはどこ?
(ユウキさん)
楽しかったし、キングプロテア登場はマジさビックリした。
(そーねーさん)
▼3月4日時点ではまだピックアップの気配がないキアラ様。今回は復刻されないのでしょうか?

■その他
運営のBGMの選出に愛を感じた。
(ifさん)
復刻といわずに常設にしてほしい。このイベントが大好きだと再確認しました。楽しんでます。
(匿名希望さん)
2回目で話がわかってるからこそ、メルトリリスに会った時点泣く人に……そして『復刻タイミングとして2部新章の予習だよねコレ』と何出てくるか恐怖&楽しみ。本人いないとデレるの何なんですか電子の妖精さん。
(にちさん)
今回のアンケートは以上となります。今回は全部で581件の回答をいただきました。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました!
カルデアボーイズコレクションに関するアンケートも近々まとめて公開しますので、お楽しみに!
このほかのアンケート企画が気になる方は、「アンケートタグ」からご確認ください!
『FGO』の情報だけを集めたアプリができました!
『FGO』の最新情報を毎日お届けするニュースアプリをリリースしました! よろしければ、ぜひご活用ください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 15.3 MB ・バージョン: 1.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 215.6 MB ・バージョン: 1.55.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT