知育におすすめ。ぐりぐり感が楽しい地図パズルにハマった!
都道府県のピースをぐりぐり動かし探してはめるクイズゲーム『ぐりぐり都道府県』のレビューをお届けします。(文:ニュー侍)
都道府県の場所を当てることができるかな? 『ぐりぐり都道府県』レビュー

みなさんは都道府県の場所をすべて答えることができますか? 自分が生まれた場所や主要な場所はわかるけど、すべては把握していないという方も多いと思います。
そこで、アプリを使って都道府県の場所を覚えてみませんか。簡単な操作で誰でもゲーム感覚で楽しく都道府県について学べますよ。
ぐりぐり都道府県を動かそう!
まずは本作の遊び方を確認しましょう。画面下部にあるバーチャルパッドを「ぐりぐり」動かすと都道府県の形が動くので、それを地図にあてはめるだけ。
早く答えればコインをたくさんゲットできますよ。

遊び方を確認したらゲームをプレイ! 難易度は2つ用意されています。
「ふつう」はヒントがあるので回答しやすく都道府県を覚えるのにピッタリです。
「ほんき」は意識の高い人向けです(意外と細かいところまでは覚えていないんですよね……)。

ゲームスタート! 画面中央に都道府県の形をしたものが表示されるので、下部にあるバーチャルパッドでぐりぐり動かしましょう。
この形は沖縄。どこにあるのでしょうか?

少し悩んでいると矢印が表示されて、都道府県のある場所をナビしてくれます。
ナビ通りに移動させるときに、「この都道府県はここにあるのかー」というのを意識して移動させると、効率よく覚えられるのではないでしょうか。

都道府県を答えることができると、詳細なデータとコインをゲット! 全部で5問回答するとリザルトとなります。

答えた都道府県や獲得したコイン数を確認できますので、振り返るのにもいいですね。何度もプレイして場所を覚えましょう。

本作は都道府県を答えるだけでなく、やり込み要素として「しろいくまるーむ」なるものが存在します。
ゲームをプレイして貯めたコインで部屋を賑やかにできるのです。

部屋に飾ることができるものは「ぺんぎん商会」が販売しています。コインはゲームをプレイすれば貯まっていくので、商品を買うために都道府県を覚えるという目標にもなりますね。

何もなかった部屋に飲み物などを配置してみました。ぜひ、すべての商品を購入して部屋を賑やかにしてみてくださいね。

大人も覚えたい都道府県の場所。
都道府県の場所は、地図帳をなんとなく眺めて覚えようとしても、なかなか頭にてこなくて難しいかもしれません。
でも、それが楽しいゲームだったら夢中になってプレイするから覚えられると思います。
ご紹介した本作はパズルのピースをあてはめていく感覚で、都道府県の場所が覚えられるゲームです。場所だけでなく人口などもわかり、各都道府県に愛着がわくと思いますよ。
ニュースや情報番組などを見ているときに「○○県では〜」という情報が流れて、「あれ、どこだっけ?」なんてことにもならないように少しずつ覚えてみませんか? ぜひ、本作をプレイしてみてくださいね。
![]() |
・販売元: Haruyoshi Arakawa ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 教育 ・容量: 120.3 MB ・バージョン: 1.2.9 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© ミライノ制作所 mirai no factory