【キングス攻略】戦争で損失が多すぎる…それ、ちゃんと「歩兵」のこと考えてる? [PR]
『Clash of Kings(クラッシュ オブ キングス)』で歩兵の生命値を上昇させるコツを紹介します。(文:えだまめ)
歩兵は生命がとにかく重要! なのになかなか上がらない……

『キングス』で戦争をするとき、軍隊を守るために盾を持った「歩兵」を編成する領主様が殆どですよね。
歩兵の耐久力が軍隊全体の耐久力を決めるといっても過言ではないくらい、歩兵の存在は重要なものです。
耐久力を左右するBUFFは大きく分けて「防御」と「生命」があり、どちらも重要な要素ではあるのですが、特に「生命」を上昇させることで損失を大きく減らすことが可能。
「それなら生命に全振りすればいいじゃない! BUFFあげまくるぞー!」とどの領主様も一度は思ったことがあるはず。
しかし、生命のBUFFを上昇させる手段は意外と少なく「ぜ、全然あがらねぇ……!」と悩む領主様が多いはず。
今回の記事では、歩兵の生命を大幅に上昇させるコツをいくつか紹介します。
歩兵の生命を上げる方法一覧
まずは歩兵の生命を上昇させる手段を一覧で紹介します。
・領主&英雄天賦で上げる
一番手っ取り早く上がるのが、領主天賦や英雄天賦で「生命」が上がる項目にスキルPtを振り分けること。

歩兵だけでいうと、領主だけで51%も生命を上昇可能。大体の戦闘用英雄で25%の上昇、歩兵特化の英雄である「荒野戦士」だと、天賦だけで85%上昇可能+アクティブスキル「咆哮」によって更に40%も上昇可能です。
・技術研究で上げる
技術研究内の「軍事」や「戦闘」の項目にある「歩兵生命」「歩兵闘志」の研究を進めることで上昇可能。

序盤はサクサク研究を進められますが、後半の研究になってくると一つの研究に3週間かかったり、膨大な量の資源や研究石が必要になるので、序盤から意識してあげておくことで、戦争での勝率が着実に上昇していくはず。
・秘術研究学習で上げる
秘術研究学習内の「永生の書」「戦闘の書」「均衡の書」の項目にある「歩兵の生命」「歩兵の闘志」の秘術研究学習を進めることで上昇可能。

こちらも技術研究同様、膨大な時間と資源がかかってくるので、早い段階から意識して進めておくのがオススメ。
技術研究と同時に進めることができれば、目に見えてステータスが上がっていきますよ!
・祖先の魂で上げる
祖先の魂内の「龍裔狂暴」「ヴァイキング勇猛」「大和無畏」「中華六韜」の項目内にある「歩兵HP」の研究を進めることで大幅に生命BUFFを上昇可能(1文明につき最大16%も上昇するので、もし全て研究すれば64%も……!)。
ただし、文明結晶が大量に必要となるので、文明要塞のレベルをコツコツとあげて、なるべく効率よく研究できるようにしておきたいところ。
・魔法を集めて上げる
実は「魔法」を集めて「図鑑」を埋めていくことで、全兵種HPのステータスBUFFを獲得可能。

毎日無料アナライズを欠かさず行っていれば、いつの間にか図鑑が埋まっているということも多いので、日々のコツコツが後々大きな結果になって返って来ますよ!
・ドラゴンワード「万乗」で上げる
7級ドラゴンワードである「万乗」には、歩兵の生命を15%上昇させるBUFFが付与されています。

万乗の解放には膨大な量の「ドラゴンストーン」が必要となりますが、これさえ解放できてしまえば、戦争では大幅な勝率アップが期待できます!
・兵種ランクアップで上げる
「兵舎」で「ラッキーストーン」を消費して行う「兵種ランクアップ」では、最大で20%の生命BUFFを獲得可能。

兵種ランクアップは、1日に取れる量が決まっている「ラッキーストーン」を消費して進める項目のため、一気に進めることはできませんが、毎日少しずつ強化していけば、めきめきとステータスが上がっていきますよ!
ちなみに、兵種ランクアップは「1度ランクアップ」をするたびに、必要なミラクルストーンの数が増加します。
1日経てばリセット(日本時間朝9時が1日の区切りです)されるので、1日2~3回ずつ「1度ランクアップ」をタップしておくのがオススメ!
・「氷龍:スカーサ」のスキルで上げる
かなり上級者向けになってしまいますが、「氷龍:スカーサ」のスキル「生命繁栄(レベル35で解放)」のスキルレベルを上げると、大幅な全兵種生命BUFFの獲得が可能。

最大で20%も上昇しますが、膨大な量の「龍焔」を消費するので、普段から資源採集をこまめに行い「龍の秘宝」を集めておくのをオススメします。
本気で戦争をするなら、まず目指すべきは領主レベル40とスカーサレベル35
上記でも紹介した、領主天賦での生命BUFF上昇ですが、領主レベルが30代までのうちは、最大でも30%(領主天賦だけでは)までしか上昇しません。
しかし、レベルが40を超えると「全兵種生命II」の項目が解放され、一気に軍隊全体の生命BUFFが上昇します。
更に、領主レベルが40になるころだと、先ほど紹介した「氷龍:スカーサ」のレベルも領主様によっては、最大値である35に近い数値になっているのではないでしょうか。
スカーサのスキルレベルを集中的にあげていれば、生命だけでなく防御BUFFや相手のBUFFを下げるスキルも獲得可能なので、一気に軍隊の耐久力が上昇しますよ。
生命が高くないと、格上の相手にはまず勝てないので、まずは領主レベル40&スカーサのレベルを35まで上げることを目指すのがオススメ。
逆に言えば、領主レベル40とスカーサレベル35さえ達成すれば、格上のプレイヤーにも勝てる可能性が出てくるということでもあるので、『キングス』がもっと楽しくプレイできちゃいますよ!
おまけ:意外と忘れがちな「イアン」で防御BUFFを獲得しよう
「ノヴィア」「イアン」「アガサ」「ライアン」の存在を忘れている領主様も多いのではないでしょうか。
▼主城内中央付近にいるこいつです。

▼タップするとこんな画面に移行。左から2番目が「イアン」です。

実は、資源を使用して「イアン」のレベルを上げると「歩兵防御」「歩兵攻撃」「全兵士防御増加」「全兵士攻撃増加」のスキルが獲得可能。
イアンのレベルを上げるには、膨大な量の資源が必要(筆者もまだレベルマックスにできていません……汗)ですが、資源さえあればサクッと攻撃や防御のBUFFが獲得可能なのでオススメです!
最近は新たな研究項目などが増え、BUFF上昇の選択肢も増えてきましたよね!
領主様によってステータスのあげ方が全然違ったりもするので「戦報」などをよく見ていろいろ研究すれば、強くなるヒントが隠されているかも?
『キングス』攻略・最新情報まとめもチェック
『クラッシュ オブ キングス』攻略・最新情報まとめでは、『キングス』関連の新情報や動画を掲載!
初心者向けのQ&A攻略記事となる[基礎編/コミュニケーション編]、[主城編/領主編]、[戦闘編]、[技術研究編/装備編]も掲載しています。
![]() |
・販売元: ELEX Technology Holdings Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 212.8 MB ・バージョン: 4.24.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© ELEX All rights reserved.