【パズドラ攻略】7周年記念杯『7%』も狙えるパーティ編成・攻略ポイントまとめ!
この記事では、3/11より開催されている「ランキングダンジョン(7周年記念杯)」の上位7%以内も狙える立ち回りをご紹介します。
7周年記念杯 詳細
3/11より1週間限定で開催されている「ランキングダンジョン(7周年記念杯)」。この記事では、王冠がもらえる上位7%以内も狙える立ち回りをご紹介! 突破に必要なコンボ数も記載しているので、上位を目指す方はぜひ参考にしてくださいね。
目次 | |
---|---|
7周年記念杯 詳細 | ダンジョン情報 |
高得点を目指すには | 高得点パーティ |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
開催期間
03/11(月)00:00~03/17(日)23:59
ダンジョン詳細
難易度 | 必要スタミナ | バトル数 |
---|---|---|
7周年記念杯 | 25 | 5 |
ランキング報酬
報酬区分 | 報酬内容 |
---|---|
7% | 王冠/イベントメダル【黒】/イベントメダル【虹】/ダイヤドラゴンフルーツ×7/ニジピィ×7/スーパーノエルドラゴン×7/+ポイント(+777)/魔法石 1個/キングたまドラ×7/7周年記念たまドラ |
17% | イベントメダル【黒】/イベントメダル【虹】/ダイヤドラゴンフルーツ×7/ニジピィ×7/スーパーノエルドラゴン×7/+ポイント(+777)/魔法石 1個/キングたまドラ×7/7周年記念たまドラ |
27% | イベントメダル【虹】/ダイヤドラゴンフルーツ×7/ニジピィ×7/スーパーノエルドラゴン×7/+ポイント(+777)/魔法石 1個/キングたまドラ×7/7周年記念たまドラ |
37% | ダイヤドラゴンフルーツ×7/ニジピィ×7/スーパーノエルドラゴン×7/+ポイント(+777)/魔法石 1個/キングたまドラ×7/7周年記念たまドラ |
47% | ニジピィ×7/スーパーノエルドラゴン×7/+ポイント(+777)/魔法石 1個/キングたまドラ×7/7周年記念たまドラ |
57% | スーパーノエルドラゴン×7/+ポイント(+777)/魔法石 1個/キングたまドラ×7/7周年記念たまドラ |
67% | +ポイント(+777)/魔法石 1個/キングたまドラ×7/7周年記念たまドラ |
77% | 魔法石 1個/キングたまドラ×7/7周年記念たまドラ |
87% | キングたまドラ×7/7周年記念たまドラ |
100% | 7周年記念たまドラ |
スコア計算式
平均コンボ: ×5,000点
残りタイム: ×500点
最大ダメージ: /4,000点 (最大10,000点)
パズルなし撃破: ×-5,000点
消し方ボーナス
覚醒スキル | 基礎点 |
---|---|
![]() |
50 |
![]() |
200 |
![]() |
200 |
![]() |
200 |
![]() |
200 |
![]() |
200 |
![]() |
300 |
![]() |
400 |
![]() |
400 |
![]() |
1000 |
![]() |
1500 |
ランキングダンジョン(7周年記念杯)
→【パズドラ攻略】ランキングダンジョン 7周年記念杯 攻略データ
※今回は先制攻撃・注意すべきステータスのみを記載しています。
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[先制] スキル封印 |
2F |
|
[根性] HP50% [先制] 状態異常無効 [先制] 4コンボ以下吸収 |
3F |
|
[先制] 操作時間延長 [先制] 7コンボ以下吸収 |
4F |
|
[先制] 状態異常無効 [先制] 500万ダメージ吸収 |
5F |
|
[高HP] 150,000,000 [先制] 縦1列目火、2列目水、3列目木変換 [先制] 火、闇、回復、お邪魔生成 [先制] 全ドロップ雲 |
高得点を目指すには
コンボ重視の立ち回りが必要
7周年記念杯は5階層と短いため、クリア時間で差がつきにくい。また、リーダー・助っ人が光イデアル固定のであることから、必然的にコンボしなければならないため、コンボを重視した立ち回りが良いだろう。
封印耐性は必ず100%に
1Fのイザナミは、先制で10ターンスキル封印を使ってくるが、今回のダンジョンでは後述するようにスキルが使えないと辛い場面が多いため、必ず封印耐性を100%するべきである。
リーダー・助っ人に設定されている光イデアルは封印耐性を1個ずつ持っている為、残りで3個用意出来れば良い。覚醒バッジやアシスト装備を有効に活用すべきである。
ゼヘラの根性を対策しよう
2Fのゼウス&ヘラは根性を持っているため、何かしらの対策が必要である。無難なのは、回復縦生成スキルと追加攻撃持ちで突破する方法だろう。
ただし、ドロリフを用いることで根性を無視して突破することが可能である。7コンボ以上落ちコンがないと突破は厳しいが、ストファコラボの「豪鬼」「さくら」を用いることで落ちコンしやすくすることができる。持っている人は試してみても良いだろう。
ダメージ吸収無効持ちが欲しい
4Fのアークラインは先制500万ダメージ以上吸収を使用してくる。7コンボ以上するとほぼ確実にイデアルが吸収されてしまうため、ダメージ吸収無効持ちキャラを編成したい。
一応、6コンボ以内に抑えることで対処可能だが、平均コンボ数が減ってしまうため、持っているなら編成すべきだろう。編成するときは、ターン数を確認して4Fで使えるように編成を調整したい。
チィリン戦対策は必須
ボスのチィリンは、HP1億5000万というランキングダンジョンとは思えないステータスを持っている。
チィリンの変換により、確実に6色組むことができるが、それでも簡単に削りきれるHPではないため、体力キラーやコンボ強化複数持ちを編成しよう。
また、チィリンは先制で盤面全体を雲状態にしてくる。よほど自身がある人以外はアシストなどで雲耐性をつけていくのが無難だろう。
高得点パーティ
ドロップリフレシュあり編成
↑↑↑アシスト↑↑↑
2Fのゼウス&ヘラを豪鬼で落ちコンの確率を底上げし、ドロップリフレッシュで突破するという編成。
運こそ大いに関わるが、成功すれば自ずと高いスコアが出せる。ハイリスクハイリターンな立ち回りと言えるだろう。
シンプルパズル編成
↑↑↑アシスト↑↑↑
上の編成とは違い、こちらは毎ターンパズルを組み上げるシンプルな編成。
ゼラの枠は追加攻撃を持っており、なおかつ火力が出せると最適。
アシストした2色陣は比較的HPの低い4Fに使用する。そうすればパズルが組みやすく、コンボを増やせる。まさに一石二鳥な立ち回りだ。
落ちコン狙い編成
↑↑↑アシスト↑↑↑
こちらは豪鬼・さくらを使い、3ターン落ちコンの確率を高める編成。
ゼウス&ヘラ対策として、ヴァレリアの超覚醒は追加攻撃、かつ1フロア前で豪鬼を使わないよう注意したい。
パズドラくん(@pdkun)
ティターニアで3色欠損盤面渡された時の絶望感
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |