【なぜなにグリムエコーズ】どうやってゲームを進めるの? 基本システムを解説
3月28日(木)配信予定のスクウェア・エニックスの童話RPG『グリムエコーズ』。ゲームの流れやフィールドでの採取といった基本システムを解説していきます。(文:ユート)
クエストを達成して物語を進めよう
プレイヤーの目的は「図書館」を拠点に、「不思議の国のアリス」や「白雪姫」など、童話に登場する様々なヒーロー(キャラクター)たちとともに童話を題材にした世界・メルヘンへと赴き、ボイドと呼ばれる存在によって生じた世界の歪みを正すこと。
フィールドの探索や、シンボルエンカウントによって発生する3Dアクションのバトル、ヒーローたちの育成などを行いつつ、メルヘンを歪ませた元凶を追っていきます。
▼画面をタッチしたまま動かすことでキャラが移動。タッチする場所はどこでもOKです。

▼調べられる場所や会話、採取などで対象にアクセスする際は、吹き出しのアイコンが出る距離まで近づいたのちに画面をタッチ。物語進行に関わる場合は吹き出しに「!」マークが表示されます。

物語は、目標地点への到達や特定の敵を倒すといった内容のクエストを達成することで進行。クエストを達成するたびに、新たなヒーローを召喚する「英雄の本棚(ガチャ)」などに使う英唱石に加え、消費アイテムや素材なども手に入ります。
▼クエストは小刻みに新たなものが発生。

▼メインメニューから現在発生しているクエストを確認することも可能。目的地に設定するとナビ機能がONになり、ミニマップに目的地がマークされます。目的地まで自動で進んでくれる機能も搭載。

クエストを進めることで世界を歪ませているボイドの正体が徐々に明らかになっていき、ときには強大なボスとのバトルも発生。本作オリジナルの部分と原典の童話の設定が融合した物語にも引き込まれることでしょう。
ちなみに、初めて訪れる世界「迷える子供たちのメルヘン」にある「キヒラキの村」に到着することでログインボーナスがもらえるようになるほか、デイリーミッションの機能も解放されます。
ゲームを始めて約30分〜1時間程度でたどり着けるはずなので、まずはここまでを目標に進んでみるのがオススメです!
▼ログインボーナスにはお得なアイテムが満載!(※画面は開発中のもの)

▼デイリーミッションでも英唱石などが獲得可能。毎日欠かさず達成したいところです。

フィールド探索には楽しみがいっぱい!
コンシューマのRPGさながらに、広いフィールドを自由に探索できるのも本作が持つ魅力の1つ。フィールドには様々な素材や宝箱などがあり、世界を探索する楽しみを存分に味わえます。
▼近づくとHPが全回復するワープポイントも存在。全滅した時のリスタート地点にもなります。

●素材の入手
素材には近づいて画面をタップするだけで入手できるものと、「アビリティボード」で習得できる特定のスキルが必要なものの2パターンがあります。
▼採取の一例。こちらは今でも採取できますが……。

▼「×」マークがついているものは、採取するものに対応したスキルが必要です。

採取時には素材とともに、「アビリティボード」でスキルを習得する際に消費するAPも獲得できます。また、入手した素材を使い、アイテムを合成することも可能。ただし、合成にも「アビリティボード」で習得できるスキルが必要です。
「アビリティボード」にはヒーローの能力を強化するスキルもあるので、素材を入手してAPを獲得する=ヒーローを強化する、と繋がるのも確か。目的地までの自動移動を使うのもいいですが、ときにはじっくりと探索して素材を集めながら進むのも大事です。
▼レシピから素材が足りているパターンを選んで合成。

▼職業別パネルが選べるようになる「共通・初級セレクションII」の解放を目指しましょう。

●宝箱
フィールドやダンジョンなどにある宝箱は、入手後に一定時間が経過すると開封される仕組み。ストックできる数は通常3個で、スペシャルパスを購入すると最大6個になります。
▼英唱石を使って即時開封を行うこともできます。開封に必要な英唱石は30分につき50個。例えば開封までの残り時間が01:30:01〜02:00:00なら200個、01:00:01〜01:30:00なら150個必要といった具合です。

宝箱の中身はヒーローや装備を強化するメニューアイテムや素材、装備など。開封時間が長いものほど、豪華なアイテムが手に入りやすい印象です。
基本的にはなるべく最大までストックしておき、開封されたら新たなものをストックする、という流れが効率的。開封時間が長いものは寝る前など長時間ゲームから離れる際にストックするのも良いかもしれません。
一度訪れた場所はリージョンマップからいつでもファストトラベルが可能なので、村やワープポイントに戻る際だけでなく、消費しがちな素材や宝箱の回収にも役立てましょう。
▼宝箱が置かれていた場所を覚えておくとグッド!


物語が進むと解放される「ルーム」
「迷える子供たちのメルヘン」をクリアすると、「図書館」にある「ルーム」が解放されます。ここではインテリアをグレードアップさせて様々な効果を発生させたり、ヒーローを派遣して報酬を得たりすることが可能です。
ゲームプレイがより快適になるので、なるべく早めにここまでたどり着いておくと良いでしょう。
●インテリアのグレードアップ
AP所持上限を増やせるものや定期的にGOLDを入手できるものなど7種のインテリアが存在。素材とGOLDを使ってグレードアップさせることで、上限や入手量などを増やせます。
▼未知なる天球儀。グレードアップさせるとAPの所持上限が拡大。

▼泉の宝石箱。グレードアップさせると定期的に入手できるAPの量が増加。

▼奇跡の鶏。グレードアップさせると定期的に入手できるGOLDの量が増加。

▼義心の騎士の鎧。グレードアップさせると装備品の所持上限が拡大。

▼魔法のランプ。グレードアップさせるとGOLDの所持上限が拡大。

▼ふしぎなトランク。グレードアップさせるとフィールドアイテムと素材の所持上限が拡大。

▼旅立ちの帆船。グレードアップさせると「派遣依頼」に新たな派遣先が追加。

●派遣依頼
派遣先にヒーローを派遣し、一定時間後に報酬が得られるシステム。派遣先に適正を持つヒーローを選ぶことで期待値が上がり、良い報酬が得やすくなります。また、派遣中のヒーローをパーティに編成したり、戦わせたりすることも可能です。
▼適正を持つヒーローは一目で判別可能。派遣先に合ったヒーローを選びましょう。

▼派遣や報酬の受け取りはメニューからいつでも行えます。派遣依頼のアイコンに「!」マークが出ていたらすぐに確認を!

『グリムエコーズ』事前登録受付中!
『グリムエコーズ』の事前登録は、Twitterアカウントのフォロー、LINEアカウントの友だち登録、メールアドレスの登録で行えます。登録をお忘れなく!
▼みっくすによる基本システム解説動画も必見ですよ!
『グリムエコーズ』注目記事 |
---|
インタビュー Part2:レベル上げや寄り道が楽しい昔ながらのRPGはなぜ生まれた? 『グリムエコーズ』インタビュー |
童話好きライターも納得の『グリムエコーズ』レビュー。優しくも残酷な世界観がおもしろい |
インタビュー Part1:村やフィールドを歩けるガチゲーが配信間近。童話RPG『グリムエコーズ』開発者インタビュー |
![]() |
・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 159.6 MB ・バージョン: 1.0.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
※画面は開発中のものです。正式サービス時には数値や内容が異なる場合があります。
© 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.