【ポケモンGO】春分の日イベント中のレイドバトル一覧と挑んでおくべきレイドボスを紹介
3月20日から26日まで『ポケモンGO(Pokémon GO)』で開催する「春分の日」イベントでやっておくべきことを紹介します。(文:えだまめ)
春分の日イベント中に開催されているレイドバトル一覧
レイドバトル一覧をレア度ごとに分けて紹介します。
※色違いが存在しているポケモンは太字で表記しています。
★1 | ・チコリータ ・ヒマナッツ ・ハスボー ・サボネア ・コリンク |
---|---|
★2 | ・ナッシー ・アローラナッシー ・ジュプトル ・クチート ・ロゼリア |
★3 | ・アローラライチュウ ・カイリキー ・モンジャラ ・キノガッサ |
★4 | ・ウツボット ・アローラガラガラ ・バンギラス ・ダーテング ・アブソル |
★5 | ・ディアルガ |
※「カイリキー」「バンギラス」にも色違いが存在していますが、レイドバトルでは通常色のみの出現となっているため、表記していません
狙い目のポケモンは?
今回のレイドバトルラインナップの中で、特に狙い目のポケモンを何匹か紹介します。
ウツボット

「春分の日イベント」の開催と同時に実装された「アシッドボム」「グラスミキサー」を両方覚えることが可能なポケモン。
強力な通常技である「はっぱカッター」、相手の防御力を確実に低下させる「アシッドボム」、素早くゲージが溜まる「リーフブレード」という技構成にすることが可能なので、今後はスーパーリーグでの「マリルリ」や「ナマズン」対策として活躍ができそうな予感。
最近はアメを集めるのも難しいポケモンなので、一発でゲット可能なのも嬉しいですね。
ダーテング

ダーテングの進化元である「タネボー」は意外と野生での出現数が少なめなので、アメが集まらず図鑑が埋まっていないというトレーナーさんも多いのではないでしょうか。
タネボーから進化させるには125個ものアメが必要となるので、一発で図鑑を埋める大チャンス。
新技である「グラスミキサー」を覚えることが可能なほか、「ぼうふう」「リーフブレード」「イカサマ」と使用可能なタイプも豊富なので、トレーナーバトルで使用すれば、相手トレーナーの意表をつけるかも?
モンジャラ

シンオウのいしを使用することで「モジャンボ」に進化させることが可能なモンジャラのステータス厳選をするチャンス(レイドバトルで出現するポケモンはステータスが高くなりやすい)です。
モジャンボはくさタイプのなかだと優秀なステータスを持っていて、トレーナーバトル以外にもジムバトルやレイドバトルでのくさポケモン枠としても活躍が可能。
「ソーラービーム」「げんしのちから」「ヘドロばくだん」と覚える技も優秀で、サードアタックを解放することで、幅広いシーンで役立つこと間違いなし!
ジュプトル

3月23日に開催される「コミュニティ・デイ」では、ジュプトルの進化先である「ジュカイン」に特別な技(おそらくハードプラント)が追加されます。
今からジュプトルに挑んでステータスの厳選をしておくことで、コミュニティ・デイ開始直後に高ステータスかつ特別な技を持ったジュカインを作成可能ですよ。
アメを貯めておくためにも、ゲットの際にはパイルのみを使用するのがおすすめ。
ハスボー

ハスボーの最終進化先である「ルンパッパ」は、現状だと作成難易度がかなり高いポケモンの1匹。
高ステータスのルンパッパを作るチャンス&アメを一気に貯めるチャンスなので、ルンパッパをまだ持っていないorもっと欲しいというトレーナーさんは、ハスボーをイベント期間中狙い撃ちしておきたいところ。
ハスボーは☆1レイドボスなのでソロクリアが可能。ソロクリアをすると報酬と「プレミアボール(レイドボスゲットのためのボール)」の数が増加するので、プレイベートモードでクリアすると効率的です。
ヒマナッツ

実はレイドバトルでは色違いポケモンが野生より出現しやすいということをご存知でしょうか?
ヒマナッツの色違いは入手難易度が高く、まだ持っていないというトレーナーさんが大多数のはず。
ヒマナッツのレイドバトルを狙い撃ちしつつ、くさタイプ出現率増加によって野生に大量出現しているヒマナッツも捕まえていれば、色違いヒマナッツと色違いキマワリの図鑑が両方埋まっちゃうかもしれませんよ。
春分の日イベントの開催は3月26日まで! 普段はゲットの難しいポケモンが大量出現するので、この機会にがっつりくさタイプポケモンを集めちゃいましょう!
でも、23日のコミュニティ・デイで使うボールが無いなんてことにならないように注意ですよ(笑)!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 287.4 MB ・バージョン: 1.105.2 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.