【パズドラ攻略】パズドレ ケツァルコアトル周回編成! 速度重視・安定重視2パターンご紹介!
現在パズドラレーダーで降臨中の「ケツァルコアトル降臨」の周回編成を安定重視・速度重視の2種類ご紹介します。
ケツァルコアトル降臨 安定周回!
パズドラレーダーに現在降臨中の「ケツァルコアトル降臨」。みなさんはクリアできましたでしょうか?
クリアを重ねれば、本編で嬉しいノエルラッシュをもらえたり、左端の覚醒スキルをより良いものにできたり。
この記事では本編をプレイしている方にもレーダーをがっつりプレイする方にも嬉しい、ケツァルコアトル降臨の周回編成を安定重視・速度重視の2種類ご紹介します!
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
速度重視の周回編成
まずは速度重視の周回編成。リーダーは現在開催中の幽☆遊☆白書コラボで入手できる「飛影」。
サブにはバーバラ2枠でボスを確実に突破。この枠は計4ターン闇属性にエンハンスがかかればOKです。
ボスの変換対策にエスカマリ。ここは確定で欲しいところ。
究極飛影はあると一気に周回が確実に、飛影はあると便利くらいの枠です。
あとはどこかUR2枠に「神キラー」をつけてあげれば準備は完了。
ここからは立ち回りをご紹介していきましょう!
まずは1F。リーダーの飛影を発動、闇目覚めを活かして2ゲージ分削っていきます。
UR枠につけた神キラーのおかげで、ここは難なく突破できるハズ。
お次は2F。ここで盤面を弄られてしまうので、究極飛影で盤面を整えてしまいましょう。
究極飛影である理由としては、バインドをかけて間違いなくゲージを守るため、という理由があったりします。
リーダーに飛影を採用した理由は2つ。
1つは悪魔キラーを持っていることがあります。悪魔キラーがこの2Fに刺さるんですよね。
そして2つ目は、この子たちの軽減にも刺さらないというところ。結構このダンジョンの適正が高いんじゃないかなぁという采配ですね。
そんな理由の説明はさておき。
2Fの2ターン目にサブの飛影を発動。ここでしっかり火力を出していきましょう。
万が一トロールたちをワンパンできなくても大丈夫。飛影の目覚めを信じるのです。
さぁ最終層、ここは有無を言わさぬバーバラ。
神キラーは刺さるわ、エンハンスはかかってるわで、結構余裕を持って倒せるのです。
この編成最大のポイントは3Fの2ゲージ目。
ここでエスカマリを発動すると、ケツァルコアトルの盤面変換に合わせて変換を打てるので、確実に盤面に攻撃色を確保できます。
からの3ゲージ目に見慣れた光景バーバラ。
最終ゲージにはリーダーの飛影が戻ってくるので、ドロップがなければ発動してOK。
あとは盤面で殴ってあげれば、最短の8ターンでクリア達成!
目覚めと陣という運要素があるため確実とは言えませんが、かなり高い確率で高速周回可能な編成でございました。
安定重視の周回編成
上の編成は最後に説明した通り、運がどうしても絡んでしまいます。
そこで運の絡まない編成は? というお話。
オススメしたいリーダーは「シルヴィ」ですね!
高いHP倍率がある上、主属性が木のため敵のダメージをしっかり抑え込むことができます。
ではサブは? というと・・・。
結構サブは自由度が高かったりします。とにかく変換重視で枠を埋めてあげれば、安定して攻略可能です。
念のためUR枠に神/ドラゴンキラーをつけてあげると、ケツァルコアトルの攻撃力5倍前に倒すことができるかと思います。
火・水・光でなければ勝てるまである#パズドラ pic.twitter.com/9UTQ0flkz7
— キントキ@ミルク金時 (@kintokibar) 2019年3月11日
・・・ただ間違ってもこの編成を闇属性、特に飛影の様なHP倍率のかからないリーダーではやらないこと。
8ターンキルをかませる代わりに、8ターンキルをかまされます。
ケツァルコアトル周回の答えが出そうだった(出てない)#パズドラ pic.twitter.com/EESXsvJqJl
— キントキ@ミルク金時 (@kintokibar) 2019年3月20日
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
パズドラくん(@pdkun)
幽☆遊☆白書コラボが対人にしてもダンジョン攻略にしても優秀なのである。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |