【クロノマギア】一気に勝負を決める!「オーラガメイラ」デッキ紹介!
今回紹介するTier2デッキは、一気に勝負を決める「オーラガメイラ」デッキです。
デッキ紹介「オーラガメイラ」
こんにちは。Non.(@non_0807_)です。
今回ご紹介するデッキは、エクストラカードの「甘美の零龍喚士ネイ」と「エンシェントドラゴンナイト-REX-」を使用したギア3「レイジオブドラゴン」軸のオーラガメイラです。
ギア2「ドラゴンオーラ」で相手の動きを鈍らせてからの「甘美の零龍喚士ネイ」のコンボと、墓地を貯めてからの「エンシェントドラゴンナイト-REX-」のレイジ効果+ギア3のレイジ効果で一気に勝負を決める爽快感溢れるデッキとなっております。
※あくまで雛形のレシピです。
自分のプレイスタイルや手持ちのカードに合わせて入れ替えましょう!
【デッキコード】
168121
【マギアスキル】
ギア1:「竜の爪」
ギア2:「ドラゴンオーラ」
ギア3:「レイジオブドラゴン」
コンセプト
ギア2「ドラゴンオーラ」で相手の動きを鈍らせ、盤面のやりとりをして墓地にドラゴンを貯め、「エンシェントドラゴンナイト-REX-」とギア3「レイジオブドラゴン」でフィニッシュを狙います。
基本的な戦い方
マリガンでは「ブルーちびドラ」をキープしましょう。基本的に1ターン目はパスし、2ターン目以降から「スペード/ドラゴン」セットが得策です。
「ブルーちびドラ」は1コストでギア2「ドラゴンオーラ」を撃つことができ、未行動時の効果で1MP得れるので実質0コストでギア2「ドラゴンオーラ」を撃つ事ができます。
相手がセットしてきたらこちらもクリーチャーをセット、これでクロノマギア必勝法の一つ後手返しが成立します。セットしてこなかったらギア2「ドラゴンオーラ」でさらに妨害しましょう。
基本的にお手軽な「スペード/ドラゴン」クリーチャーでギア2「ドラゴンオーラ」を撃ち続けて相手の行動範囲を狭めて盤面のやりとりをし続けます。そのせいで相手がMPはあるけど2体セットは厳しい状況でエンドターン、なおかつこちらが盤面全て処理されてもMPも手札も余裕がある時は盤面のクリーチャーで一斉を攻撃します。(相手のMP7以上時がベスト)
「ブルーちびドラ」→ギア2「ドラゴンオーラ」からの「甘美の零龍喚士ネイ」+「スペード/ドラゴン」のムーブは強力です。ただ「ブルーちびドラ」はステータスが低く、さらに2枚のカードをセットしたためこの盤面を返されると手札が少なくなってしまいます。
このムーブは決めれて1回だと判断したので「甘美の零龍喚士ネイ」は1枚だけの採用となっています。6コスト「ヤマタノオロチ」はドラゴンのスートを2つ持っていますので、ギア3「レイジオブドラゴン」へのアクセスが楽になりますし本体のスペックもとても高いのでうまく進化させるのも勝率アップのコツです。8コスト「ヤマタノオロチ」は火力アップ効果がリーサル手段に使えるので雑に使う事はしません。
基本的にギア2「ドラゴンオーラ」を撃ち続けて相手の行動範囲を狭め、どんどんMPのアドバンテージを広めていく事に専念してください。ギア1「竜の爪」を撃つ時は相手の能力者を攻撃する時と、撃たないとどうしても処理ができないクリーチャーがいる時のみ使用します。
基本的にはギア2「ドラゴンオーラ」の方が強いことは覚えておいてください。
ギア3「レイジオブドラゴン」は墓地にカードがなく、ノーダメージの場合でも1MP得る事ができますので空撃ちも覚えておくと良いです。
まとめ
「エンシェントドラゴンナイト-REX-」は「トロイアの木馬」感覚のカードですので、最後の最後まで取っておきましょう。マジックカードも少なく比較的安定した勝率が出せます。
![]() |
・販売元: GungHo Online Entertainment, INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 229.9 MB ・バージョン: 2.3.2 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© GungHo Online Entertainment, INC. © CHRONO DREAM PROJECT