【ポケモンGO】グラスミキサーの基本性能を紹介。トレーナーバトル特化技の予感?
『ポケモンGO(Pokémon GO)』で新たに追加された技「グラスミキサー」の性能について紹介します。(文:えだまめ)
グラスミキサーが実装!
3月20日から開催されている「春分の日イベント」の開始と同時に、新技である「アシッドボム」と「グラスミキサー」が実装されました。
新しい技が登場
「グラスミキサー」と「アシッドボム」が『Pokémon GO』に追加されました。トレーナーバトルで使ってみましょう! #ポケモンGO https://t.co/VTYdEQHfQi— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年3月19日
今回の記事では、グラスミキサーの性能を詳しく解説します(アシッドボムについても、別記事にて詳しく解説予定です)。
グラスミキサーの性能は?
まずはグラスミキサーの基本性能について紹介します。
▼ジムバトル&レイドバトルでの性能はこちら。

威力45の3ゲージ技。3ゲージではありますが、同じ3ゲージ技である「タネばくだん」や「リーフブレード」と比較すると、性能面では劣るという印象。技の威力とゲージ数が重視されるジムバトルやレイドバトルで使用する場合、わざわざ選ぶ理由はなさそうです。
▼トレーナーバトルでの性能はこちら。

威力は45のまま据え置きで、攻撃ダウンの効果が追加されました。ゲージが溜まる速度は早いとは言えないので、サードアタックを解放し、他の技と組み合わせることで真価を発揮できそう。
ちなみにですが、グラスミキサーを1回使用するのに必要な攻撃回数ですが、ウツボットが「ようかいえき」を使用した場合で約8回。「はっぱカッター」だった場合は約10回でした。
相手の攻撃力を確率で1段階下げる効果がある。発動率はどのくらい?
グラスミキサーには、“相手ポケモンの攻撃を下げる効果”があります。効果の発動率ですが、筆者検証によると、おおよそ50%の確率で発動するようです。

攻撃ダウンの効果は4回まで重複可能で、1回目でおおよそ2割ダウン、4回目でおおよそ5割ダウンしていることが判明しました(筆者目測なので、参考程度に宜しくお願い致します)。
スペシャルアタックだけではなく、通常技にも攻撃ダウンの効果が影響します。
1度目の効果発動時の下げ幅が最も大きいので、1度効果が発動したら、他の攻撃力が高いポケモンに交代して一気に倒しきるという使い方が面白そうですね!
ちなみにですが、相手にシールドを使用されても、攻撃ダウンの効果はしっかりと発動します(ダメージは通らず効果のみ発動)。
グラスミキサーを覚えるポケモンは?
グラスミキサーを覚えるポケモンは以下の通り。
- ウツボット
- ダーテング
以上2匹のみとなります。
可能性を感じる技なので、これからどんどん覚えるポケモンが増えていくといいですね!
グラスミキサーは技マシンで習得可能
グラスミキサーは「特別な技」ではないため、「わざマシンスペシャル」を対象ポケモンに使用することでも覚えさせることが可能です。

もちろん「サードアタック」に設定することも可能ですし、グラスミキサーを覚えた後にサードアタックを解放して、他のタイプ技を覚えさせることも可能です。
グラスミキサーは期間限定ではない
春分の日イベントの開始と同時に実装された技なので勘違いしやすいのですが、イベント終了後もポケモンの進化や「わざマシンスペシャル」を使用して覚えさせることも可能です。
なので、強い個体を厳選してからグラスミキサーを覚えさせるというのも可能なので、好きなタイミングで覚えさせてOK!
ジムバトルでも使ってみた
一応ジムバトルでも使用してみました。
3ゲージ技なので溜まるのはかなり早いですが……

使用してもこのダメージ。ハピナスも「なんじゃそのぬるい攻撃は」という顔をしています。

筆者使用のウツボットのCPが低いというのもありますが、ステータス変化の効果が発動しないジムバトルやレイドバトルでは、「リーフブレード」などを覚えさせたほうが良さそうです。
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 287.4 MB ・バージョン: 1.105.2 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.