スマホアプリと原作どう違う? 『ラングリッサー モバイル』レビュー!
3月下旬に行われた『ラングリッサー モバイル』クローズドβテストのプレイレポートをお届けします!
『ラングリッサー モバイル』とは?

『ラングリッサー モバイル』は、1991年にメガドライブで第1作が発売されたターン制シミュレーションRPG『ラングリッサー』シリーズのスマホアプリ版です。
すでに中国や台湾などのアジア圏で配信されており、ダウンロードランキング、売上ランキングともに1位を記録するほどの人気を誇っています。
そんな『ラングリッサー モバイル』が、ようやくシリーズ誕生の地、日本に上陸しました。今春配信予定で、現在は事前登録受付中です。

このレポートでは原作とスマホアプリ版のシステムの違いを中心にゲームを紹介します。
最初は女神ルシリス様の質問コーナーから
『ラングリッサー』シリーズと言えば、最初にあるのは女神ルシリス様による質問コーナー。

選んだ回答によって主人公のステータスやクラスチェンジ先(職業のようなもの)が変化します。

まだクローズドβのためどの回答がどんな変化を引き起こすのかわかりませんが、まずは質問に答えてキャラメイクするところから始まります。
これは完全に『ラングリッサー』。
兵士とキャラクターが一体化
次は肝心の戦闘システムです。
『ラングリッサー モバイル』でも、原作と同じようにフィールド上のマス目に沿ってキャラクターを動かしていきます。

原作ではキャラ(指揮官)が兵士を雇ってそれぞれを個別に動かすシステムでしたが、『ラングリッサー モバイル』では兵士を雇いません。したがって兵士を雇うために必要なお金もなし。
じつは兵士はキャラとセットになっており、1つのマスにキャラと兵士の両方がいるかたちです。戦闘に突入すると、兵士もちゃんと出てきます。

そして原作にあった剣は槍に強く、槍は馬に強く、馬は剣に強いという3すくみはそのまま。

キャラクターとセットのため見逃しがちですが、兵士ごとの相性は戦闘の勝利を左右します。というかこれを考えてキャラを動かさないと全滅します。

『ラングリッサー モバイル』はスマホでプレイするため、兵士を雇うシステムが簡略化されているようです。
ちなみに【クラスチェンジ】をすることで、セットの兵士を変更できるようになります。

【クラスチェンジ】はレベル&熟練度で!
原作ではレベルを10にすることでできた【クラスチェンジ】ですが、『ラングリッサー モバイル』ではレベルと一緒に【熟練度】をアップさせることで行えるようになります。

【熟練度】アップには、それぞれのクラスごとに素材が必要です。
【熟練度】がアップすると新たなスキルを覚えることができ、【熟練度】をマスターすると次のクラスへとクラスチェンジできる仕組みです。

クラスチェンジ後、枝分かれしているほかのルートのクラスを育成することもできます。

ステージセレクト→スタミナ制で何度も挑戦可能に
原作『ラングリッサー』では、ステージセレクトを行うことで経験値を稼ぎまくることができました。
これを利用して序盤の負け確定イベントを無理やり勝ったプレイヤーは多いと思います(まあストーリーはそのまま進むんですけど)。
『ラングリッサー モバイル』ではステージセレクトがない代わりに、【体力】というスタミナ制が採用されています。

ステージの挑戦には【体力】を消費しますが、【体力】があるかぎり何度でもステージに挑戦できます。

これによりキャラクターのレベル上げが可能です。
原作のシナリオを体験できる【時空の裂け目】
ただし、レベル上げは『ラングリッサー モバイル』のストーリーではなく【時空の裂け目】と呼ばれる場所をメインで行うことになります。

この【時空の裂け目】では、『ラングリッサー』シリーズ過去作のストーリーを『ラングリッサー モバイル』のキャラクターで追体験できます。

そして【時空の裂け目】のステージは何度でも挑戦できるうえに、【熟練度】アップに必要な素材も手に入ります。

ここを周回するのがキャラ育成の基本になると思います。
『ラングリッサー モバイル』のオリジナル要素は?
そのほか『ラングリッサー モバイル』には以下のオリジナル要素が追加されています。
事件
時間限定でメインストーリーのマップに敵部隊が出現します。

少ない【体力】消費で大きな報酬を期待できるため、積極的に狙っていきたいイベント戦闘です。その代わり難易度は高めです。
試練
キャラ育成のため特別戦闘ゾーンです。

兵士育成のための【兄貴のジム】、経験値獲得アイテムのための【アンジェリカ特訓屋】、レア装備を獲得できる【女神の試練】など、多数の要素が用意されています。

【超兄貴】にはここで毎日出会えます。
アリーナ
【アリーナ】ではほかのプレイヤーの部隊と戦えます。

勝利するとポイントが上昇し、報酬を入手できます。
そして、忘れてはいけないのが【召喚(ガチャ)】です。
キャラや装備は【召喚】で入手!
キャラクターや装備はストーリー上で仲間になったり入手できたりするほかは、【召喚(ガチャ)】を行うことで手に入ります。

今回はクローズドβなのでたくさんガチャを回せました。
【クリス】はSR。

【ルナ】はSSRでした。

10連すると必ずSRキャラが当たるようになっています。

また、武器や防具といった装備もガチャからレア度の高いものが出ます。

キャラも装備もレア度が高いものを集めていきたいですね。

『ラングリッサー モバイル』のストーリーは?
ここまでざっくりと原作と『ラングリッサー モバイル』の違いを紹介してきました。続いて『ラングリッサー モバイル』のストーリーを軽く紹介します。
『ラングリッサー モバイル』では、主人公【マシュー】を中心とした3人の幼馴染が核となって物語が進んでいきます。

左が【グニル】、右が【アメルダ】です。

ストーリーは【アメルダ】を狙って帝国軍がやってくるところから始まります。
【アメルダ】がヒロインな気がしますが、通りすがりの謎の少女【ゼルダ】もいい感じです。どっちだろう?

『ラングリッサー モバイル』のストーリーには、過去作のメインキャラクターたちも多数登場します。

もちろん彼らとのバトルも。なぜ戦うのかは実際にプレイして話を読めばわかります。

そして、『ラングリッサー』おなじみのあの敵キャラも登場します。
【ガンビーノ】とか名乗ってますが、どう見ても【闇の皇子ボー○ル】……。

ストーリーではそんな【ガンビーノ】に対抗してくれそうな敵キャラや

新たなる勢力も現れ、それぞれの狙いによって主人公たちの運命が左右されます。

最後にはどんなエンディングが待ち構えているのか? というか【ボー○ル】はいつその正体を表すのか?
正式版のリリースが待ち遠しいクローズドβテストでした。
事前登録者キャンペーンが実施中!
事前登録者数に応じて、 リリース時にゲームで使える様々なアイテムをプレゼントするキャンペーンが開催されています。
・事前登録してすぐにGET!:聖魔券×1、 経験値薬・上級×3
・100,000人突破:コイン×50,000
・200,000人突破:SR装備×1
・300,000人突破:聖魔券×3
・400,000人突破:聖魔券×7
・500,000人突破:限定スキン
【登録方法】
・事前登録フォームから
・Twitterをフォロー
・Facebookをフォロー
・LINEで友達追加
『AppBank』のビューワーアプリをインストールしよう!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 62.6 MB ・バージョン: 2.0.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C)Zlongame Co.,LTD (C)extreme