モンストトウマ攻略1

【モンスト攻略】トウマリー【第1階層】のギミックと適正キャラランキング【神獣の聖域】

モンスト(モンスターストライク)の特別イベント“神獣の聖域(しんじゅうのせいいき)”(※レキオウエリア)に登場した、トウマ・リー(とうまりー)【第1階層】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。

トウマ・リー1 トウマ・リー2 トウマ・リー3
神獣
レキオウ(攻略)
神獣スレイヤー
トウマ・リー(攻略) ロッコウ(攻略)
タオダオ(攻略) ルウ・イン(攻略)

トウマ【第1階層】攻略

モンストトウマ攻略1


ギミックとボス情報

ギミック情報

対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ ワープ
★★ ハート無し
撃種変換床
制限雑魚(反射・貫通)
蘇生
属性効果アップ
ノーコンティニューでのみクリア可能
友情コンボロック

ギミック詳細

ボス情報

ボス 属性 種族 キラー
冥猫神 バステトX なし

↑ページ上に戻る

攻略のポイント

ワープを対策しよう!

本クエストでは敵が「ワープ」を複数展開してきます。対策していないと身動きが取れないため、「(超)アンチワープ」を持つキャラで挑みましょう。

雑魚を毎ターン処理しよう!

ツクヨミのクエストのように、ボスが雑魚を毎ターン蘇生してきます。しっかり処理しつつ、ボスへダメージを与えましょう。

「撃種変換床」を活用して雑魚を一筆書きしよう!

各ステージに「反射制限(ぷにぷに)」と「貫通制限(カチカチ)」が出現。『撃種変換床』を踏みつつ両方とも撃破しましょう。

青鬼の「白爆発」に注意!

青鬼の雑魚は1〜2ターンという短さで約23,000ダメージの白爆発を放ちます。早めに倒し、蘇生された場合も優先的に処理しましょう。

↑ページ上に戻る

適正キャラ(ガチャ)

S ガチャキャラはこれ!

反射
大罪を統べし悪魔 ベルフェゴール
アンチワープ/水属性耐性
ゲージ:水属性キラー

反射
デッドラビッツUN-Ltd.
超アンチワープ/幻獣キラーM
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

反射
不撓不屈の大豪傑 武蔵坊弁慶
マインスイーパーM/レーザーストップ
ゲージ:アンチワープ/底力
A

貫通
エージェント・ベテルギウス
水属性キラー/レーザーストップ
ゲージ:アンチワープ

反射
安眠を与う者 ヒュプノス
アンチダメージウォール/ドラゴンキラー
ゲージ:アンチワープ

反射
天下の大泥棒 石川五右衛門
マインスイーパーM
ゲージ:超アンチワープ

貫通
命と魂の料理人 ナチョス
アンチダメージウォール/アンチワープ

貫通
倒幕上等の長州藩士 高杉晋作
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

貫通
琉球舞奏姫 シュリ
マインスイーパーM
ゲージ:アンチワープ

反射
農耕の女神 ペルセポネ
アンチワープ/アンチウィンド
B

貫通
豊国大明神 豊臣秀吉
アンチワープ
ゲージ:弱点キラー

反射
剛撃の騎士 ベディヴィア
アンチワープ/アンチウィンド
ゲージ:亜人キラー/ダッシュ

反射
西遊機動仙神 猪八戒
飛行/魔人キラーM
ゲージ:アンチワープ/アンチブロック

貫通
楽園の守護者 ガブリエル
マインスイーパー/水属性耐性
ゲージ:アンチワープ

貫通
機甲科3年生 三千院ホトリ
カウンターキラー
ゲージ:アンチワープ

貫通
勇壮なる祝福の調べ ワーグナー
アンチワープ/アンチウィンド
ゲージ:回復/SSターン短縮

反射
背徳の呪術神 マルドゥーク
アンチウィンド/水属性耐性
ゲージ:アンチワープ

↑ページ上に戻る

適正キャラ(イベント)

S イベントキャラはこれ!

反射
最も勇ましきもの ヴィーラ
アンチワープ/アンチウィンド
ゲージ:状態異常回復

反射
裏切りの凶刃 ブルータス
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア
A

反射
妖怪大将 ぬらりひょんX
アンチワープ
ゲージ:神キラー

反射
闇マリク&ラーの翼神竜-不死鳥
超アンチワープ(ラック)/飛行

貫通
木の闘神 メメント・モリ
アンチワープ/水属性耐性
ゲージ:鉱物キラー/SSターン短縮

貫通
真選組の鬼の副長 土方十四郎
アンチワープ
ゲージ:アンチダメージウォール
B

貫通
ひらりマント ドラえもん
マインスイーパー/鉱物キラー
ゲージ:アンチワープ

反射
陽炎の護法大 摩利支天
マインスイーパー
ゲージ:回復S/アンチワープ

貫通
究極生命体 ダーウィン・エボルブ
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック

反射
二番隊組長 永倉新八
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ

貫通
蠍怪獣娘 スコーピカ
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
麗しき歌姫 貂蝉
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
岩礁の歌姫 セイレーン
アンチワープ/水属性耐性

貫通
天公将軍 張角
アンチワープ

反射
支配する女王 メデューサ
アンチワープ

↑ページ上に戻る

攻略(雑魚戦)

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1

1:ゾンビを倒す
2:制限雑魚を倒す

トウマ1階層目ステージ1



ゾンビが毎ターン1体蘇生をするので、ゾンビから倒していきましょう。
その後、残りの制限雑魚を倒します。

ステージ2

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:青鬼を倒す
2:制限雑魚を倒す
3:中ボスを倒す

トウマ1階層目ステージ2



鬼の攻撃は全体に白爆発で23,136のダメージを受けます。
中ボスは毎ターン2体(4ターンおきに3体)のモンスターを蘇生させるので、鬼2体を確実に倒しつつ、制限雑魚を倒せるように動き、被ダメを抑えましょう。

ステージ3

1:制限雑魚を倒す
2:中ボスを倒す

トウマ1階層目ステージ3



中ボスが毎ターン1体蘇生をしてくるので、まずは右の反射制限を多く倒すことをオススメします。

雑魚を処理し被ダメを抑えながら、中ボスを削っていきましょう。

↑ページ上に戻る

攻略(ボス戦)

ボス1回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:青鬼を倒す
2:制限雑魚を倒す
3:ゾンビを倒す
4:ボスを倒す

トウマ1階層目ボス1


鬼の白爆発が23,136と高ダメージです。そのため確実に鬼とゾンビを処理できるような動きをして、ボスを削っていきましょう。

ボスは毎ターン2体(4ターンおきに3体)雑魚を蘇生します。

ボス2回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:制限雑魚を倒す
2:ボスを倒す

トウマ1階層目ボス2



なるべく雑魚を多く処理する動きで、ボスを削っていきましょう。鬼がいないので、位置によってはボス特攻も可能です。

ボス3回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:青鬼を倒す
2:右上のバハムートを倒す
3:制限雑魚を倒す
3:ボスを倒す

トウマ1階層目ボス3



鬼を倒し漏らすとかなりのダメージを受けるので、確実に鬼を2体処理できるように動きましょう。
SS使用時は、撃種変換パネルを使えない点に注意が必要です。

↑ページ上に戻る

ボス攻撃パターン

▼中ボスの攻撃パターン


ステージ2の攻略はこちら

トウマリー 中ボス
 

 

 

 

   

 

 

 

 


(2)
気弾
1回目は4,728のダメージ
2回目7,092のダメージ
3回目以降9,456のダメージ
右下
(1→4)
ワープ展開

(1→5)
友情コンボロック
全体で540のダメージ
左下
(1)
蘇生
敵を2体蘇生
4ターンに1度3体蘇生

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら

トウマリー ボス
 

 

 

 

   

 

 

 

 


(2)
気弾
1回目2,064のダメージ
2回目6,192のダメージ
右上
(1→4)
ワープ展開

(1)
蘇生
敵を2体蘇生
4ターンに1度3体蘇生
中央
(1→5)
友情コンボロック
全体で617のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

↑ページ上に戻る

他神獣の聖域の攻略記事

トウマ・リー1 トウマ・リー2 トウマ・リー3

ディグノスエリア

神獣
ティグノス(攻略)
神獣スレイヤー
ハトリー(攻略) ワイヤード(攻略)
ウィル(攻略) エティカ(攻略)

ガラゴーラエリア

神獣
ガラゴーラ(攻略)
神獣スレイヤー
セイミー(攻略) ブルリオ(攻略)
ミューラン(攻略) ゲルナンド(攻略)

モンスト攻略トップ 攻略・速報・最新情報まとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価 モンストニュースまとめ

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.7

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す