モンストトウマ攻略2

【モンスト攻略】トウマリー【第2階層】のギミックと適正キャラランキング【神獣の聖域】

モンスト(モンスターストライク)の特別イベント“神獣の聖域(しんじゅうのせいいき)”(※レキオウエリア)に登場した、トウマ・リー(とうまりー)【第2階層】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。

トウマ・リー1 トウマ・リー2 トウマ・リー3
神獣
レキオウ(攻略)
神獣スレイヤー
トウマ・リー(攻略) ロッコウ(攻略)
タオダオ(攻略) ルウ・イン(攻略)

トウマ【第2階層】攻略

モンストトウマ攻略2


ギミックとボス情報

ギミック情報

対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ 地雷
★★ ウィンド
★★ ハート無し
反撃モード
敵攻撃力ダウン
敵攻撃力アップ
属性効果アップ
ノーコンティニューでのみクリア可能
蘇生

ギミック詳細

ボス情報

ボス 属性 種族 キラー
孤高の天才ミケランジェロ 亜人 妖精キラーM

↑ページ上に戻る

攻略のポイント

「地雷」を対策しよう!

ボスが地雷を展開してきます。被ダメを抑えるため「飛行」もしくは「マインスイーパー」を持つキャラで挑みましょう。

「反撃モード」の動きを把握しよう!

本クエストでは雑魚とボスが「反撃モード」の状態になります。

  • 雑魚:攻撃するとボスの攻撃力がアップ(要注意)
  • ボス:攻撃するとボスの攻撃力がダウン
  • 浦島太郎(中ボス、ラストステージ):攻撃するとエナジーサークル発動

攻撃力が上がったボスは非常に高火力で危険。そのため「反撃モード」の発動中は「雑魚」→「ボス」の順に攻撃(あるいはボスのみに攻撃)しましょう。

「妖精族」は複数連れていかないように!

ボスが「妖精キラー」を持つため、妖精族は大ダメージを受けてしまいます。被ダメが大きくなってしまうので、複数積みは避けた方が無難です。

↑ページ上に戻る

適正キャラ(ガチャ)

S ガチャキャラはこれ!

貫通
仁愛なる花ノ国の精 蒲公英
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:飛行/魔族キラーM
*キラー注意

貫通
幸せを願う者 ソロモン
マインスイーパーM/超アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣

貫通
茶聖 千利休
マインスイーパーL/アンチウィンド
ゲージ:SSターン短縮
A

反射
鎮魂の吟遊詩人 オルフェウス
マインスイーパーL/睡眠無効
ゲージ:アンチブロック

貫通
神槍無双の大英雄 クー・フーリン
マインスイーパーEL/反バリア

貫通
忠義の騎士 ベディヴィア
マインスイーパーM/鉱物キラー
ゲージ:アンチブロック

貫通
清源妙道真君 楊セン
マインスイーパー
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
浪漫街の洋裁少女 向日葵
マインスイーパーL/アンチウィンド
B

貫通
新生せし妖精帝 ギムレット
飛行/超反ダメ壁/全属性耐性
*キラー注意

貫通
琉球舞奏姫 シュリ
マインスイーパーM
ゲージ:アンチワープ

反射
戦場のナース ナイチンゲール
マインスイーパー/回復M
ゲージ:状態異常回復

貫通
妖狐蔵馬
マインスイーパーM
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
怠惰の罪 キング
飛行/アンチダメージウォール
ゲージ:アンチブロック/弱点キラー

貫通
奇蹟を示す者 モーセ
超反ダメ壁/弱点キラー
ゲージ:飛行/SSターン短縮

反射
輝ける天才楽長 モーツァルト
マインスイーパーL/アンチウィンド

反射
導きの霊鳥 八咫烏
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ

反射
照り付ける太陽使い イソップ
マインスイーパー/アンチウィンド
ゲージ:ダッシュ

貫通
ニンジャ戦士 ミスターエンパイア
マインスイーパー/アンチウィンド
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
原初の太陽神 アトゥム
アンチダメージウォール/アンチウィンド
ゲージ:飛行
*キラー注意

貫通
閃星機甲 ステラ・クエリー
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック

↑ページ上に戻る

適正キャラ(イベント)

S イベントキャラはこれ!

貫通
禁忌ノ幽鬼 刹那
マインスイーパーM/アンチウィンド
ゲージ:超アンチダメージウォール
A

貫通
ひらりマント ドラえもん
マインスイーパー/鉱物キラー
ゲージ:アンチワープ

反射
天穹の機甲魔導師 サキミタマ
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック
B

貫通
神速の護法機神 韋駄天
マインスイーパーL/友情コンボ×2
ゲージ:ダッシュ

反射
黒竜の魔女 ヴィラン・パンドラ
マインスイーパー/アンチウィンド
ゲージ:ドレイン

貫通
怪物たちの母 エキドナ
マインスイーパー
ゲージ:獣キラーM

反射
終末を宣する者 エスカトロジー
飛行/回復S
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
極北のバニーガール バニア
アンチウィンド/獣キラーM
ゲージ:飛行

貫通
時輪金剛 シャンバラ
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
招かれざる者 ジューダス
マインスイーパーM/アンチウィンド
ゲージ:状態異常回復/神キラー

反射
敗走の神 フォボス
マインスイーパー/アンチウィンド

反射
衛星少女 サテライト
飛行/アンチウィンド

↑ページ上に戻る

攻略(雑魚戦)

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:雑魚を倒す
2:中ボスを倒す

※反撃モード中は雑魚→中ボスの順に触れる

トウマ2ステージ1


毎ターン中ボスが、自身と雑魚に反撃モードを付与します。反撃モードの効果は雑魚が中ボスの攻撃力アップ、中ボスが中ボスの攻撃力ダウン。

そのため、反撃モード中には雑魚→中ボスの順に触れ、雑魚を処理しつつ中ボスを削りましょう。
1ターン目にできるだけ多くの雑魚を処理できると、2ターン目以降が楽になります。

※中ボスからダメージを受ける攻撃は、中央のトゲ付き攻撃の2ターンに1度です。その攻撃が来ないターンであれば、反撃モードを無視して中ボス特攻や雑魚処理をすることもできます。

ステージ2

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:雑魚を倒す
2:中ボスを倒す

※反撃モード中は雑魚→中ボスの順に触れる

トウマ2ステージ2


できるだけ1ターン目に雑魚を減らすと、反撃モードをうまく発動しやすくなります。攻撃ダウンが最後になるよう注意しつつ、雑魚を倒しながら中ボスを削りましょう。

ステージ3

1:雑魚を倒す
2:中ボスを倒す

※中ボスの反撃モードは「エナジーサークル発動」

トウマ2ステージ3



中ボス(浦島)の反撃モードは、エナジーサークル。位置によっては毎ターン反撃でダメージをもらい続けることも。回復手段もないので、早めに倒しきる必要があります。

雑魚と中ボスのあいだにハマると一気に削れることもあるので、反射キャラは積極的に狙ってみましょう。

↑ページ上に戻る

攻略(ボス戦)

ボス1回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:雑魚を倒す
2:ボスを倒す

※反撃モード中は雑魚→ボスの順に触れる

トウマ2ボス1



ボス戦でも、できるだけ1ターン目に雑魚を多く減らすことがポイントになります。
反撃モード中には雑魚→ボスの順に触れ、攻撃ダウン状態を維持しましょう。

※ボスからダメージを受ける攻撃は、中央のトゲ付き攻撃の2ターンに1度です。その攻撃が来ないターンであれば、反撃モードは無視してボス特攻や雑魚処理をすることもできます。

ボス2回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:雑魚を倒す
2:ボスを倒す

※反撃モード中は雑魚→ボスの順に触れる

トウマ2ボス2



反撃モードに注意して、雑魚を倒しつつボスを削っていきましょう。

ボス3回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:雑魚を倒す
2:ボスを倒す

※反撃モード中は雑魚→ボスの順に触れる

トウマ2ボス3



ボスが中央にいるので、雑魚→ボスの順に触れるのが難しい場面もあり得ます。
その場合、無理に全て触れようとせず縦カンや横カンでボスだけ攻撃するといった立ち回りも有効です。

ボス4回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:雑魚を倒す
2:左上の浦島太郎を倒す
3:ボスを倒す

※反撃モード中は雑魚→ボスの順に触れる
※浦島の反撃モードは「エナジーサークル発動」

トウマ2ボス4



開幕でSSを使用して、雑魚を1体でも多く倒しましょう。
その後は今まで通り、ボスの攻撃前には攻撃ダウン状態になるように注意しながら削ります。

↑ページ上に戻る

ボス攻撃パターン

▼中ボスの攻撃パターン

ステージ1の攻略はこちら
ステージ2の攻略はこちら

トウマリー2 中ボス
 

 

 

 

   

 

 

 

 


(1→2)
反撃モード&引き寄せウィンド
反撃モードは中ボスの攻撃力ダウン

(2)
蘇生
雑魚を1体蘇生

(1)
地雷展開
中央
(2)
貫通拡散弾
攻撃アップ時:1列約5,000ダメージ、密着時約13,000ダメージ
攻撃ダウン時:1列約1,300ダメージ、密着時約2,200ダメージ
(※攻撃のたび、威力が上がる)

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら
ボス4の攻略はこちら

トウマリー2 ボス
 

 

 

 

   

 

 

 

 


(1→2)
反撃モード&引き寄せウィンド
反撃モードはボスの攻撃力ダウン

(2)
蘇生
雑魚を2体蘇生

(1)
地雷展開
中央
(2)
貫通拡散弾
攻撃アップ時:1列約10,000ダメージ、密着時約16,500ダメージ
攻撃ダウン時:1列約2,500ダメージ、密着時約3,500ダメージ
(※攻撃のたび、威力が上がる)

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

↑ページ上に戻る

他神獣の聖域の攻略記事

トウマ・リー1 トウマ・リー2 トウマ・リー3

ディグノスエリア

神獣
ティグノス(攻略)
神獣スレイヤー
ハトリー(攻略) ワイヤード(攻略)
ウィル(攻略) エティカ(攻略)

ガラゴーラエリア

神獣
ガラゴーラ(攻略)
神獣スレイヤー
セイミー(攻略) ブルリオ(攻略)
ミューラン(攻略) ゲルナンド(攻略)

モンスト攻略トップ 攻略・速報・最新情報まとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価 モンストニュースまとめ

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.7

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す