モンストロッコウ攻略1

【モンスト攻略】ロッコウ【第1階層】のギミックと適正キャラランキング【神獣の聖域】

モンスト(モンスターストライク)の特別イベント“神獣の聖域(しんじゅうのせいいき)”(※レキオウエリア)に登場した、ロッコウ(ろっこう)【第1階層】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。

ロッコウ1 ロッコウ2 ロッコウ3
神獣
レキオウ(攻略)
神獣スレイヤー
トウマ・リー(攻略) ロッコウ(攻略)
タオダオ(攻略) ルウ・イン(攻略)

ロッコウ【第1階層】攻略

モンストロッコウ攻略1


ギミックとボス情報

ギミック情報

対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ ダメージウォール
★★★ 地雷
反射制限
クロスドクロ
からくりブロック
撃種変換床
蘇生

ギミック詳細

ボス情報

ボス 属性 種族 キラー
勇壮なる提督 カレン・ネイヴィス 聖騎士 なし

↑ページ上に戻る

攻略のポイント

地雷とダメージウォールの対策を

地雷とダメージウォールの展開量が多く、ダメージも大きくなっています。

そのため、マインスイーパー(飛行)と(超)アンチダメージウォール持ちのキャラで編成しましょう。

蘇生セットを把握しよう

クロスドクロが、ステージによって2〜3体の相互蘇生になっています。把握して同時に倒しましょう。

貫通多めがオススメ

撃種変換床が登場しますが、貫通タイプの方が変換床を利用して蘇生セットを倒しやすくなっています。

そのため、貫通多めの編成がオススメです。

↑ページ上に戻る

適正キャラ(ガチャ)

S ガチャキャラはこれ!

貫通
華々しき饗宴の魔女 ワルプルギス
マインスイーパーL/レーザーストップ
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
狂おしき死の薔薇 ハーレー
マインスイーパーM/弱点キラーM
ゲージ:アンチダメージウォール
A

貫通
奇蹟を示す者 モーセ
超反ダメ壁/弱点キラー
ゲージ:飛行/SSターン短縮

貫通
ヴァンパイアの青年 トウヤ
マインスイーパー/反ダメ壁

貫通
誇り高きフランス王 ダルタニャン
マインスイーパーL/反ダメ壁

貫通
永遠のプリンセス シンデレラ
マインスイーパーL/反ダメ壁

貫通
アニバーサリー ミッキー
マインスイーパーM/反ダメ壁
ゲージ:回復M
B

反射
闇遊戯&ブラック・マジシャン
マインスイーパーM/反ダメ壁
ゲージ:ドレイン/SSターン短縮

貫通
全知全能の最高神 ゼウス
飛行/全属性耐性M
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
原初の太陽神 アトゥム
アンチダメージウォール/アンチウィンド
ゲージ:飛行

貫通
花ノ国の精 桜
飛行/アンチダメージウォール
ゲージ:回復

貫通
妄想炸裂少女 紫式部
マインスイーパー
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
慈愛の聖天使 ラファエル
マインスイーパーM/反ダメ壁
ゲージ:回復

↑ページ上に戻る

適正キャラ(イベント)

S イベントキャラはこれ!

貫通
禁忌ノ幽鬼 刹那
マインスイーパーM/アンチウィンド
ゲージ:超アンチダメージウォール
A

貫通
悲しみに濡れるもの カルナ
マインスイーパーL
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
ミス・タイプ 未来電子式
飛行
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
闇の闘神 アカシャゲノム
マインスイーパー/アンチウィンド
ゲージ:反ダメ壁/獣キラー
B

反射
不死之神仙 蓬莱
飛行
ゲージ:反ダメ壁/アンチブロック

反射
八岐ノ贄姫 クシナダ
マインスイーパー
ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー

反射
≪絶剣≫ユウキ
マインスイーパー
ゲージ:反ダメ壁/SSターン短縮

↑ページ上に戻る

攻略(雑魚戦)

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:左の3体セットを同時処理
2:右の3体セットを同時処理
3:中ボスを倒す

1、2は倒しやすい方からでok。

ロッコウ【第1階層】ステージ1


左の3体、右の3体がそれぞれ相互蘇生になっています。貫通タイプで制限雑魚を倒して、撃種変換床で反射になりハンシャインのあいだにハマって同時処理しましょう。

クロスドクロを全て倒すとからくりブロックが上昇します。ブロックのあいだを、貫通状態でループヒットさせ中ボスを倒しましょう。

※闇属性でないと反射制限がワンパンできない可能性が高いです。2回に分けて倒すか、地雷や友情コンボも利用して同時に倒しましょう。

ステージ2

1:横の魔導士を2体同時処理
2:もう1セットの魔導士を2体同時処理
3:鬼を倒す

ロッコウ【第1階層】ステージ2


横にいる魔導士が蘇生セットになっています。反射状態でカンカンして同時に撃破しましょう。

クロスドクロを全て倒すと、からくりブロックが下がり鬼を直接攻撃できるようになります。

鬼の攻撃は即死ではないですが、強力な白爆発となっているので行動前に倒しきりましょう。

ステージ3

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:縦のテュポーンを2体同時処理
2:もう1セットのテュポーンを2体同時処理
3:中ボスを倒す

ロッコウ【第1階層】ステージ3


縦にいるテュポーンが蘇生セットになっています。反射状態でカンカンして同時に撃破。

クロスドクロを全て倒すとからくりブロックが上昇します。ブロックのあいだを、貫通状態でループヒットさせ中ボスを倒しましょう。

↑ページ上に戻る

攻略(ボス戦)

ボス1回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:魔導士を同時処理
2:鬼を倒す
3:中ボスを倒す

ロッコウ【第1階層】ボス1


まずは、魔導士を反射状態でカンカンして同時処理。すると、からくりブロックが起動するので、鬼を行動前に倒して被ダメを軽減。

鬼処理後は貫通状態になり、ループヒットでボスを削っていきましょう。

ボス2回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:左の3体セットを同時処理
2:右の3体セットを同時処理
3:ボスを倒す

※1,2は倒しやすい方から

ロッコウ【第1階層】ボス2


ステージ1と同様に3体が蘇生セットになります。落ち着いて倒しやすい方から同時処理していきましょう。

クロスドクロを全て倒すとからくりブロックが上昇します。ブロックのあいだを、貫通状態でループヒットさせボスを倒しましょう。

ボスの中央の攻撃はメテオ(非怒り時40,000〜大怒り時60,000)となっています。即死ではないので、HP状況次第では慌てなくても問題ないです。

※闇属性でないと反射制限がワンパンできない可能性が高いです。2回に分けて倒すか、地雷や友情コンボも利用して同時に倒しましょう。

ボス3回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:縦のテュポーンを2体同時処理
2:もう1セットのテュポーンを2体同時処理
3:魔導士を同時処理
4:鬼を倒す
5:ボスを倒す

※1,2,3は倒しやすい順でOK

ロッコウ【第1階層】ボス3


縦2体ずつの3セットが相互蘇生になっています。クロスドクロを全て倒すと、からくりブロックが起動します。

鬼を行動前に倒して被ダメを抑え、ボスをブロックのあいだでループヒットして倒しきりましょう。

いかに早く雑魚処理を済ませるかがカギになるので、雑魚処理にSSを惜しまず使ってしまうのがポイントです。

↑ページ上に戻る

ボス攻撃パターン

▼中ボスの攻撃パターン

ステージ1の攻略はこちら
ステージ3の攻略はこちら

ロッコウ【第1階層】 中ボスの攻撃パターン



(1→3)
ダメージウォール展開
2面にダメージウォールを展開

(1→2)
地雷展開
地雷を3つ展開
左下
(3)
斬撃
位置にもよるが1体865〜8,650くらいのダメージ
中央
(8)
メテオ
全体で40,000のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら

※行動パターンは同じですが、弱点位置が異なります。

▼ボス1

ロッコウ【第1階層】 ボス1の攻撃パターン


▼ボス2

ロッコウ【第1階層】 ボス2の攻撃パターン


▼ボス3

ロッコウ【第1階層】 ボス3の攻撃パターン


右上
(1→3)
ダメージウォール展開
2面にダメージウォールを展開
右下
(1→2)
地雷展開
地雷を3つ展開
左下
(3)
斬撃
位置にもよるが1体865〜8,650くらいのダメージ
中央
(10)
メテオ
全体で40,000のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

↑ページ上に戻る

他神獣の聖域の攻略記事

ロッコウ1 ロッコウ2 ロッコウ3

ディグノスエリア

神獣
ティグノス(攻略)
神獣スレイヤー
ハトリー(攻略) ワイヤード(攻略)
ウィル(攻略) エティカ(攻略)

ガラゴーラエリア

神獣
ガラゴーラ(攻略)
神獣スレイヤー
セイミー(攻略) ブルリオ(攻略)
ミューラン(攻略) ゲルナンド(攻略)

モンスト攻略トップ 攻略・速報・最新情報まとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価 モンストニュースまとめ

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.7

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す