【モンスト攻略】タオダオ【第3階層】のギミックと適正キャラランキング【神獣の聖域】
モンスト(モンスターストライク)の特別イベント“神獣の聖域(しんじゅうのせいいき)”(※レキオウエリア)に登場した、タオダオ(たおだお)【第3階層】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
タオダオ1 | タオダオ2 | タオダオ3 |
神獣 | ![]() |
---|---|
神獣スレイヤー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タオダオ【第3階層】攻略

ギミックとボス情報
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | ダメージウォール |
★★★ | 反撃モード |
★★★ | 貫通制限 |
★★★ | パワーアップパネル |
★ | レーザーバリア |
★ | 一部の雑魚とボスのHPがリンク |
★ | ブロック |
ボス情報
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
天運の仙人 タオダオ | 闇 | 聖域の狩人 | 神獣スレイヤー |
攻略のポイント
ダメージウォールの対策をしよう
ダメージウォールが多く展開されるため、ADWのアビリティを持つキャラで挑みましょう。
反射タイプで固めよう
貫通制限が多いので、反射タイプ多めをオススメします。
広範囲友情はなるべく控えよう
貫通制限と中ボス、ボスは反撃モードで一度攻撃すると、そのターンのあいだ透明化してしまいます。
貫通制限、六条御息女はボスとHPリンクしている
HPリンクしている雑魚を把握して立ち回ると、ボスを削りやすいです。
剣パネルは複数踏むほど攻撃力アップ
パネルは2つ目まではかなりの攻撃力アップがするので、複数踏めるよう意識してみましょう。
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
国譲りの神 建雷命 アンチダメージウォール ゲージ:弱点キラーM/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
光の魔法少女 レンブラント アンチ重力バリア ゲージ:アンチダメージウォール |
A | |
![]() 反射 |
獣神 ゴッドストライク 飛行/アンチダメージウォール ゲージ:カウンターキラー |
![]() 反射 |
宝石魔道士 ダイヤモンド 闇属性耐性 ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
不滅なる円卓の騎士王 アーサー 反バリア/反ダメ壁 ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮 |
B | |
![]() 反射 |
狂おしき死の薔薇 ハーレー マインスイーパーM/弱点キラーM ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
激雷の武神 タケミカヅチ アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
哀しみの覚醒 ゴン カウンターキラー/全属性耐性 ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
妙音の女神 弁財天 闇属性キラー/カウンターキラー ゲージ:アンチブロック/ドレイン |
![]() 反射 |
永遠の海の少女 キスキル・リラ 治癒の祈り/超アンチワープ ゲージ:反ダメ壁/アンチ魔法陣 |
適正キャラ(イベント)
A | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
交通整理の鬼 信号鬼 アンチダメージウォール |
B | |
![]() 反射 |
≪神聖剣≫ヒースクリフ アンチダメージウォール/全属性耐性 ゲージ:アンチブロック/ダッシュ |
![]() 反射 |
邪狼 フェンリル アンチワープ ゲージ:アンチダメージウォール |
攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:パネルを踏みつつ貫通制限の弱点を攻撃
2:パネルを踏みつつ中ボスを倒す
※貫通制限の反撃は透明化

貫通制限が反撃モードで透明化する前に、パネルを踏み攻撃力を上げて、なるべく最初のターンで中ボスにダメージを出すと、突破しやすいです。
※貫通制限と中ボスはHPリンクしてます。
ステージ2
1:パネルを踏みつつビゼラーを同時に倒す
2:パネル踏みつつ六条御息女を倒す

パネルを踏みつつ、ビゼラーを同時処理。
その後、パネルを踏みつつ六条御息女を倒しましょう。
※ビゼラーは相互蘇生
ステージ3
1:獣雑魚のあいだにハマる
2:パネルを踏みつつ貫通制限かボスを攻撃
※貫通制限と中ボスはHPリンク

獣雑魚のあいだにハマって、倒しましょう。
パネルを踏みつつ雑魚、もしくはボスの弱点を攻撃。配置次第では、貫通制限とボスが反撃モードになる前に、ダメージを稼ぐのもオススメです。
※貫通制限と中ボスの反撃モードは透明化するので注意。
※貫通制限と中ボスはHPリンクしています。
ステージ4
1:パネルを踏みつつ雑魚を倒す
2:パネルを踏みつつ中ボスを倒す

パネルを踏みつつ獣雑魚を処理。
六条御息女と中ボスはHPリンクしているので、配置次第でパネルを踏みどちらかを攻撃しましょう。
※六条御息女は透明化しないので、たくさん攻撃ができます。ただし直殴り補正が中ボスにあり、狙えるのであれば中ボスを狙う方がダメージがでます。
ステージ5
1:パネルを踏みつつ雑魚のあいだにハマる
2:パネルを踏みつつ中ボスを攻撃

パネルを踏みつつ雑魚のあいだにハマりましょう。
クロスドクロを全て処理すると、貫通制限が呼び出されます。
がしゃどくろは相互蘇生になっています。(ペアは弱点の向かい合ってる同士)
※貫通タイプは雑魚の下にパネルがあるので、弱点を横カンで処理できます。
▼呼び出し後

呼び出し後は、パネルを踏みつつ中ボスと制限雑魚を攻撃しましょう。
攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:パネルを踏みつつ雑魚を倒す
2:パネルをふみつつボスと六条御息女を攻撃
※六条御息女とボスはHPリンク

パネルを踏みつつ獣雑魚を処理。
六条御息女とボスはHPリンクしているので、配置次第でパネルを踏みどちらかを攻撃しましょう。
※六条御息女は透明化しないので、たくさん攻撃ができます。ただし直殴り補正がボスにあり、狙えるのであればボスを狙うほうがダメージがでます。
ボス2回目
1:パネルを踏みつつビゼラーを同時に倒す
2:パネルを踏みつつ貫通制限とボスを攻撃

パネルを踏みつつビゼラーを3体同時処理。
その後はパネルを踏みつつ、貫通制限とボスを攻撃しましょう。
初期配置次第で反撃モードの前に、制限雑魚を攻撃するか、ボス特攻もオススメです。
※ビゼラーは相互蘇生。
ボス3回目
1:パネルを踏みつつ雑魚のあいだにハマる
2:パネルを踏みつつ貫通制限とボスを攻撃

パネルを踏みつつ雑魚のあいだにハマる。
がしゃどくろは相互蘇生になっています。(ペアは弱点の向かい合ってる同士)
※貫通タイプは雑魚の下にパネルがあるので、弱点を横カンで処理できます。
▼呼び出し後

呼び出し後はパネルを踏みつつ、貫通制限かボスを攻撃しましょう。ボスのHPが高いので、しっかりパネルを踏み弱点を攻撃するのが大事になります。
※友情で反撃モードの透明化をさせないように注意。
ボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン
→ステージ3の攻略はこちら
→ステージ4の攻略はこちら
→ステージ5の攻略はこちら

右上 (5) |
ロックオンレーザー 7,508のダメージ |
---|---|
右 (8) |
メテオ 全体で48,000のダメージ |
左 (1) |
ダメージウォール展開&&反撃モード 反撃モードは透明化 |
左上 (3) |
気弾 6,440のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
※各ボス戦で弱点の位置が異なります。
▼ボス1

▼ボス2

▼ボス3

上 (9) |
メテオ 全体で57,600のダメージ |
---|---|
下 (5) |
クロスレーザー 9,039のダメージ |
左下 (1) |
ダメージウォール展開&反撃モード 反撃モードは透明化 |
左上 (3→4) |
気弾 11,400のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
他神獣の聖域の攻略記事
タオダオ1 | タオダオ2 | タオダオ3 |
ディグノスエリア
神獣 | ![]() |
---|---|
神獣スレイヤー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガラゴーラエリア
神獣 | ![]() |
---|---|
神獣スレイヤー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスト攻略トップ | 攻略・速報・最新情報まとめ |
最新記事一覧 | 全クエスト一覧 |
モンストキャラ評価 | モンストニュースまとめ |
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 43.0 MB ・バージョン: 4.1.7 |