【ポケモンGO】変幻自在の攻撃で相手ポケモンを打ち砕く! グロウパンチエビワラーがスーパーリーグでさらに強力に
『ポケモンGO(Pokémon GO)』に新たに追加された技である「グロウパンチ」を「エビワラー」に覚えさせた場合の使い方を紹介します(文:えだまめ)
グロウパンチエビワラーはトレーナーバトルでどう使う?
今回の記事では「エビワラー」にグロウパンチを覚えさせてみました。
「グロウパンチ」について詳細に紹介した別記事もございますので、そちらも是非ご覧ください!
エビワラーは入手可能なチャンスが少なく、普段使いしているトレーナーさんもあまり多くないのではないでしょうか。
それ、実は結構もったいないです……。
実はとんでもない実力を秘めたポケモンというのを、今回の記事で紹介していきます。
エビワラーの弱点と覚える技は?
まずはエビワラーの弱点について紹介します。
弱点のタイプ | 耐性を持つタイプ |
---|---|
・ひこう ・エスパー ・フェアリー |
・むし ・いわ ・あく |
※太字は2重耐性
・覚える通常技(威力は対戦時のもの)
- バレットパンチ(威力6:はがね)
- カウンター(威力8:かくとう)
・覚えるゲージ技(威力は対戦時のもの)
- ほのおのパンチ(威力55:ほのお)
- れいとうパンチ(威力55:こおり)
- かみなりパンチ(威力55:でんき)
- インファイト(威力100:かくとう)
- グロウパンチ(威力40:かくとう)
エビワラーは「かくとうタイプ」単体のポケモン。
ちなみに最大CPは2,332で、一応スーパーリーグとハイパーリーグの2リーグで活躍が可能なのですが、耐久力がかなり低いため、スーパーリーグで使用するのが現実的かなという印象です。
サードアタックを解放するなら何を覚えさせるべきなのか?
グロウパンチはポケモンそのものの攻撃力を上昇させる効果があります。つまりグロウパンチ以外の通常技や、スペシャルアタックの威力も上昇します。
なので、グロウパンチ以外のスペシャルアタックを使用可能にしておくことで、別タイプの技も高威力で使用可能となり、より幅広い相手への対策が可能となります。
エビワラーはグロウパンチ以外に「れいとうパンチ」「かみなりパンチ」「ほのおのパンチ」と、多彩なタイプの技を覚えることが可能なのですが、筆者が推しているのは「ほのおのパンチ」です。
トレーナーバトルで編成されがちな「はがねタイプ」に対して有効な「ほのおタイプ」の技を使用可能なのはかなり大きく、ゲージが溜まるスピードもかなり早いので、状況によって使い分けることで、相手にガンガンダメージを与えることが可能です。
相性のいい相手ポケモンは?
サードアタックを解放してあることを前提に想定される相性のいいポケモンを考えてみました。
スーパーリーグの場合
エビワラーをスーパーリーグで使用した場合を考えてみました。
■2匹目以降に出てきたエアームド対策が可能なのが大きい
現在のスーパーリーグ用パーティに編成されている頻度が非常に高い「エアームド」への対抗手段があるのが嬉しいですね。
1匹目でぶつかってしまった場合は、エアームドの使用する「エアスラッシュ」や「ゴッドバード」で大ダメージを受けてしまうものの、シールドを削るorエアームドのHPを多く削ることが可能なのは大きいです。
グロウパンチで攻撃力が上がっている状態でぶつかった際は、ゲージの残量によっては一気に倒しきってしまうことも。
■トロピウスへの対策も可能
「ほのおのパンチ」によりトロピウスへの対策も可能になっています。
トロピウスは「はっぱカッター」と「リーフブレード」のコンボによって、こちらのHPを大きく削ってきます。
素早く倒すことでパーティ全体のHPを温存したまま次のポケモンに挑むことが可能ですよ。
「つばめがえし」を覚えている可能性も高く、直撃を受けると大ダメージを受けてしまうので、トロピウスの使用技が不明な場合は、シールドを使用して様子を見るのが定石です。
■くさタイプ全般への対策も可能
スーパーリーグでは「ナマズン」や「マリルリ」の対策ポケモンとして「くさタイプ」のポケモンがパーティに組み込まれていることが多いです。
最近だと「ハードプラントフシギバナ」や「ハードプラントジュカイン」を編成しているトレーナーさんが多いのではないでしょうか。
ほのおのパンチを使用すれば、くさタイプポケモンに大ダメージを与えることが可能ですよ。
最近追加された新技である「アシッドボム」や「グラスミキサー」を使用可能な「ウツボット」もスーパーリーグの環境で目立ってきたので、こちらへの対策ができるのも嬉しいですね!
■ほのおのパンチにより、ほぼすべての相手に等倍以上のダメージを与えられる
エアームド対策やくさタイプポケモンへの対策を紹介してきましたが、ほのおタイプの技である「ほのおのパンチ」は、スーパーリーグで選出されやすい殆どのポケモンに対して等倍以上でダメージを与えることが可能。
ほのおタイプに耐性を持つ「みず」「ほのお」「いわ」「ドラゴン」に対しては「グロウパンチ」を当てればいいので隙が少ないですよね!
まとめ:どんな相手にも確実に爪痕を残せる万能アタッカー!
「ほのおのパンチ」と「グロウパンチ」の組み合わせは、スーパーリーグでは多くのポケモンに対して大ダメージを与えることが可能。
どんなシチュエーションでも相手に対してかなりのダメージを与えることが可能なので、まさに万能アタッカー!
パーティに編成されているポケモンとの組み合わせ次第で、「かみなりパンチ」を覚えさせて「マリルリ」や「カメックス」対策をさせるのもアリですし、「れいとうパンチ」を覚えさせて「チルタリス」対策をさせるのもアリですし、かなりの可能性を秘めたポケモンだと思います!
結構忘れがちですが、バルキーのアメで育成をするエビワラーは育成も容易。
スーパーリーグ用のポケモンが足りないというトレーナーさんは、ぜひ使ってみてくださいね!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 287.4 MB ・バージョン: 1.105.2 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.