【ポケモンGO】むしタイプイベント中にやっておくべきことまとめ
4月3日早朝から『ポケモンGO(Pokémon GO)』で開催されている「むしタイプイベント」中にやっておくべきことを紹介します。(文:えだまめ)
むしタイプポケモンが大量発生! イベント中にやっておくべきことは?
4月3日早朝から4月9日まで「むしタイプ」のポケモンが大量発生するイベントが開催されています。
\むしタイプのイベントがいよいよスタート/
「おこう」の継続時間が2倍
むしタイプのポケモンがいつもより多く出現
むしタイプのポケモンに関する特別な「フィールドリサーチ」が登場#ポケモンGO pic.twitter.com/qgg1FxyEi6— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年4月2日
むしタイプポケモンが大量発生するイベントって実は初ですよね! 原作の序盤の方の雰囲気があるような気がして、なんだかワクワクしてしまいます(笑)!
今回の記事では、むしタイプイベント中にやっておくべきことを紹介します。
むしタイプの図鑑を一気に埋めよう! おこうを使って更に効率アップ!
イベント期間中は「むしタイプ」のポケモンが大量発生します。
特に多く発生しているポケモンは以下の通り。
- ビードル
- コンパン
- イトマル
- クヌギダマ
- ヤンヤンマ
- ケムッソ
- コロボーシ
- アノプス
※筆者体感によるものなので参考程度によろしくお願いします。
なかでも、意外と図鑑を埋めづらい「アーマルド(アノプスから進化)」「メガヤンマ(ヤンヤンマから進化)」あたりの図鑑をサクッと埋められるのは嬉しいですね。
クヌギダマに関しては、大量発生というほどではないものの、いつもと比較すると多く出ているというくらいの印象。
▼おこうからの出現も何度か確認できました!

イベント期間中は、おこうの効果時間が1時間に延長されている&ポケモンの出現頻度が約5分に1度から約3分に1度(おこうを使用して停止している場合。移動をすると更に多く出現します)に短縮されているので、常時使用してがっつりポケモンを集めたいですね!
予定があって屋内から出られないトレーナーさんも、おこうさえ使用していれば、移動せずにポケモンを捕まえられますよ!
ツチニンのタスクを探してみよう
「むしタイプポケモンを3匹進化させる」のタスクをこなすことで、超レアポケモンである「ツチニン」を入手可能。

ツチニンの進化先である「テッカニン」も激レアなので、タスクを幾つかこなしてアメを貯め、一気に図鑑を埋めちゃいましょう!

ちなみに、テッカニンはイベント中限定でレイドバトルにも登場する様子! 図鑑を埋めるチャンスがたくさんあるので、自分が達成しやすそうな方を選ぶのがおすすめ!
色違いのストライクをタスクで狙ってみよう
今回のイベントの開始と同時に「ストライク」の色違いが実装されました!
ストライクは野生ではあまり出現しないものの「むしタイプのポケモンを10匹捕まえる」のタスクで入手が可能なので、積極的にポケストップを回してタスクを探したいところ。
ちなみに、リワードで出現するポケモンは、野生で出現したポケモンよりも色違いになる確率が高いので狙う価値アリですよ!
▼「メタルコート」を使用して色違いのハッサムを作れたら最高ですね(画像は通常色)!

むしイベントの開催は4月9日まで! この機会に図鑑埋めや色違い探しを頑張っちゃいましょう!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 287.4 MB ・バージョン: 1.105.2 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.