【FGO】探索型クエスト感想はロードに関するコメントが多数。大奥イベントアンケート結果
『Fate/Grand Order(FGO)』の「徳川廻天迷宮 大奥」の感想アンケート結果を発表します。
初の探索型クエスト、マスターたちの感想は?

2019年4月9日(火)7:30〜4月11日(木)10:00に、「徳川廻天迷宮 大奥」についてアンケートを実施。イベントのクリア率や難易度への感想などをお聞きしました。
本記事ではイベントのメインクエストクリア率と、皆さんからいただいた感想をお届けします。
イベントの参加率とクリア率
■大奥イベントの参加率
イベント参加 | 得票数 得票率 |
---|---|
イベントに参加した | 373票 97.6% |
イベントに参加しなかった | 9票 2.4% |

今回のイベント参加条件は第2部 第3章「Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人」のクリア。
これまでのイベントの中でももっとも厳しい条件でしたが、回答をいただいた中では9割以上のマスターがイベントに参加していたようです。
高いクリア率に対し、難易度への感想は?
■イベントのメインクエストクリア率
イベントクリア | 得票数 得票率 |
---|---|
イベントをクリアできた | 358票 93.7% |
イベントをクリアできなかった | 16票 4.2% |
イベントに未参加 | 8票 2.1% |

過去に実施した「復刻版:深海電脳楽土 SE.RA.PH -Second Ballet-」のクリア率と比べ、クリア率は9割以上と高めの結果に。
アンケートはイベント終了の少し前に開催しているので、回答後にメインクエストをクリアしている方がいる可能性もあります。その場合はもう少しクリア率も上がっているかもしれませんね。
■メインクエストの難易度は?
順位 | 名称 | 得票数 得票率 |
---|---|---|
第1位 | 適切だった | 151票 39.5% |
第2位 | やや難しかった | 107票 28.0% |
第3位 | やや簡単だった | 72票 18.8% |
第4位 | とても難しかった | 18票 4.7% |
第4位 | メインクエストを終わらせていない | 18票 4.7% |
第6位 | とても簡単だった | 16票 4.2% |

もっとも票数が多かったのは「適切だった」でおよそ4割。これまでのアンケートで「適切だった」がもっとも多いのはこれが初めてかもしれません。
これに「やや難しかった」、「やや簡単だった」が続きました。上位3つの意見だけで8割を超えているあたり、難易度の面ではかなりバランスが取れたイベントだったのではないでしょうか。
■イベントのメインクエストに関するコメント
・ロードの長さについて
シナリオや高難易度のクオリティが高かっただけにロード地獄が残念でした。
(ジャックんさん)
誰もが云うが「ローディングが鬼門」報酬は悪くないんだけど。
(ssmgさん)
ストーリーはとても面白かったけども、ローディングのブラックアウトが47秒間とローディング地獄になった。
(パムさん)
ストーリーやシステムが評価されている一方で、ロード時間の長さが気になったというコメントが非常に多く寄せられました。
探索のたびに暗転が入るので、ロード時間が長いとどうしても気になってしまいますよね。
中には1度の暗転で47秒という方も。「大奥花札」を集めるための追加クエストを含めると暗転の回数は100回単位なので、ロードだけで何時間も取られることになります。これだけの長さだと、モチベーションの低下につながってしまうのも止むなしだったかもしれません。
▼戦闘なしで進むだけの部屋や廊下が多く、ロードが長いとどうしても探索に時間がかかってしまいました。

メインシナリオと獲得素材の多さには満足だったけど、ロードの多さ+地味にある長さにモチベーションが保てず個人的には他のイベントと比べて攻略はだいぶ遅くなった印象。アップデートも攻略したあとに来たので、せめてシナリオ開放の最終日か高難易度実装のタイミングで入ってほしかった。
(チハルさん)
ロード地獄で辛かった。イベントクリア後に改善されたので、改善してからイベント開催してほしかった。
(匿名希望)
2019年4月4日(木)におこなわれたアップデートで、暗転時のロード速度が改善されました。
しかしこの時すでにメインクエストがすべて開放された後だったということもあり、「もっと早くに改善してほしかった」という意見が集まりました。
最新クエストを毎日素早く攻略していた方からしてみれば、迷宮踏破後の改善なので、特に残念に感じられてしまったかもしれません。
改修後はロード時間が大幅に軽減されたので、今後類似のイベントや復刻開催があれば、最初から円滑にプレイできそうですね。
とても時間が掛かるイベントでAndroid勢には完走も難しかった印象です。
(ごはんさん)
今回のイベントはロードが多くて少し面倒でした……もう少しAndroid勢にやさしい仕様になってほしいかなぁ……。
(ぎるるんさん)
OSや端末によるロード速度の差はさまざまなスマートフォン向けゲームで宿命的な問題となっていますが、今回のイベントでは特に如実な差が生じたようです。
イベント開催中の改修によって大幅に軽減されたとはいえ、プレイに使える時間が少なかった方にとっては死活問題だったことでしょう。
2018年年末特番でも2019年におこなうこととして「ロード時間の短縮」について言及していたので、今後の改修にも期待したいところです。
今回のイベントはロード時間に関するマイナスな意見が多く聞こえたけど個人的にはアプデ前のロード時間も気にはなりませんでした。
(強虫ザッハトルテさん)
改修前のロードを問題視する意見が多かった一方、「改修前のロード時間も気にならなかった」とする意見も寄せられました。
最近まで古い機種を使っていたAndroid派の筆者は長いロードに慣れており、大奥のロードは特に気にならなかったのですが、どうやら少数派だったようです。
・素材入手について
クエストは数が多くめんどくさかったけどその分素材がうまかった。
(ハクビシンさん)
時間がとられるイベントだったけど、報酬の数は多いからWin-Winな感じだった。
(カナリアさん)
素材も美味しいし良いイベだったと思う。
(ハニワさん)
iPhone勢のためロード時間はそれほど気にならず、マップを進むだけで素材が貰え、メインシナリオをクリアする頃にはモニュメントとピース以外の)アイテム交換もほぼ終わるなど、とてもお得感のあるイベントでした。
(ポテさん)
探索でAPを3〜8程度消費するたびに強化素材や星4フォウくんなどが入手できる破格の仕様については、高く評価する声が多数寄せられました。
2018年2月に開催された踏破型腕試しイベント「節分酒宴絵巻 鬼楽百重塔」もAP効率が非常に高かったので、年間数回はこうしたイベントを開催する方針なのかもしれませんね。今後も楽しみです。
▼中には通常のドロップ率が低く入手しにくいアイテムも報酬にありました。

・システムについて
印籠スキルや三騎制限とかの試みは良かった。
(レイさん)
印籠スキルが強くて楽だったが、あんな秘密があるとは思ってませんでした。
(ヌルさん)
特効礼装、印籠のおかげで周回の負担が少なめで済んだ。今後のイベントもこうした特殊スキルや礼装の実装は希望。
(ちゃんいけさん)
専用スキルにより難易度がとても楽になってました。プレイ時間が短くてもサクサク進めて良かったですね。
(絢夢さん)
メインストーリー「Lostbelt No.1 永久凍土帝国 アナスタシア」ではすでにありましたが、イベントでは初の試みとなったマスタースキルの変更についてのコメント。
非常に強力な効果で、サポートとして評価する声を多数いただきました。進行度に合わせて徐々に強化されたり、使うごとにリスクがあったりとシナリオにも絡めていたところも素晴らしいポイントでしたね。
▼いずれも強力なスキルがそろっていた「印籠スキル」。高難易度でもお世話になったマスターは多いのでは?

今までのイベントにない迷宮のようなマップで物語を進めていく形になってたのでとても斬新に思いながら楽しくプレイさせていただきました。
(Yamireiさん)
最近ディライトワークスはアナログゲームに力を入れてますし、その要素(主にTRPG)を取り入れたのかな?と感じました。頻繁なロードは気になりましたが、シナリオはとても面白かったです!
(健多郎さん)
AP消費が1だったのでさくさく進めた。
(yutaさん)
先がどんどん気になるシステムでとても面白かった。
(菜奈華さん)
探索システムも、印籠スキルと合わせてイベント初の試みでした。
次に何が出てくるのか、このルートは正しいのかなど、進んでいてワクワクするイベントでしたね。気になったところにすぐ進めるため、AP消費を気にせずに進めたのも重要なポイントだったようです。
「新しいものを見つける・獲得する」という原初的な楽しさは、やはりよいものですね。
▼シナリオをある程度進めると、追加クエストが出現。テキストも隠し部屋といった風で冒険心をくすぐられました。

・シナリオについて
本編の補足というか、本編をより楽しむ為の内容で、今後のアップデートが更に待ち遠しくなる。全体的に良かったと思う。
(ちゃらさん)
重厚なストーリーに大変見応えがあって興奮し、カーマや春日局の魅力にドンドン引き込まれていくという、自分の中ではCCCに並ぶ過去最高級のイベントでした。でもこれ限定イベントにしていいんですかね……。
(ただし途中まではロード時間がいちいち長くてやる気が削がれてました。しかし改善したのでまぁ良し)。
(インド待機のフェルマーさん)
今回は「深海電脳楽土 SE.RA.PH」と同じく、メインクエストに密接にかかわるシナリオでした。
2018年のイベントはパラレルワールド的な内容のものが多かったですが、2019年の新イベントは「雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~」もメインクエストの延長線上にあるシナリオでした。今後もメインクエストとのつながりが強いイベントが続々開催されるのかもしれませんね。
▼イベントの最後で、第2部第4章への伏線がパールヴァティーから語られました。次章の解禁が楽しみですね。

キアラが味方ということで、何も知らずに、■■■■■■だと思って■■■■■■■■■をやっていたのを思い出しました。
今後キアラがシナリオに出てくるかはかなり怪しいので、シナリオ終了後は一抹の寂しさもありました。
導入から4章につなげるエピローグまで、素晴らしいシナリオだったと思います。
(TOMOさん)
※ネタバレ防止のため一部表現を変更しています。
一度はビーストとして主人公の前に立ちはだかった殺生院キアラですが、今回は最後まで味方でいてくれました。
「深海電脳楽土 SE.RA.PH」ではBBが主人公を逃してくれましたが、その時敵だったキアラが今回同じことをやってくれるところに構成の巧さを感じられましたね。
▼主人公の盾になる形で後を託したキアラ。元ラスボスの彼女だからこそ、胸が熱くなる展開でした。

・その他
くそっ、参加出来なかった……。
(コンベアの飛行機・ダイハツの車さん)
参加できなかったことへの無念がにじみ出るコメントをいただきました。
今回のイベント参加条件は第2部 第3章「Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人」をクリアすること。始めたばかりの方にはハードルが高かったものと思われます。
今回参加できなかったのは残念ですが、いつか復刻開催もされるはず。その時に備えて戦力を強化しておきましょう!
なお、次回開催予定の新規イベントの参加条件は、第2部 第3章「Lostbelt No.3 - intro -」クリアが予定されているとアナウンスされました。
まだ第2部を進めていないという方は、現在開催中のAP消費1/4キャンペーンを利用してクリアしましょう! 今ならLostbelt No.3クリアで聖晶石10個ももらえるチャンスです。
今回のアンケート結果はここまで。次回はカーマ戦の難易度と感想の結果を発表しますのでお楽しみに!
このほかのアンケート企画が気になる方は、「アンケート」タグからご確認ください!
『FGO』の情報だけを集めたアプリができました!
『FGO』の最新情報を毎日お届けするニュースアプリをリリースしました! よろしければ、ぜひご活用ください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 15.3 MB ・バージョン: 1.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 226.8 MB ・バージョン: 1.57.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT