モンスト攻略カイメイジュウ

【モンスト攻略】カイメイジュウのギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説!【超絶】

モンスト(モンスターストライク)に登場した、カイメイジュウ(かいめいじゅう/開明獣)「仙界を護りし九霊の奇獣」【超絶】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。

カイメイジュウ【超絶】攻略

モンスト攻略カイメイジュウ


ギミックとボス情報

ギミック情報

対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ 空域
ウィンド
クロスドクロ(すべて倒すと「玉」の防御力がダウン)
貫通制限(「玉」が貫通制限)
敵回復(「玉」がボスを全回復)
蘇生(「赤い火」が相互蘇生)
敵呼び出し

ギミック詳細

ボス情報

ボス 属性 種族 キラー
崑崙を守りし奇獣 カイメイジュウ なし

ザコ情報

ザコ 属性 種族 特徴
赤い火 ユニバース 直接攻撃のみ有効、同じ敵を蘇生
青い火 ユニバース 友情コンボのみ有効
ユニバース 貫通制限、火をすべて倒すと攻撃が通る

↑ページ上に戻る

攻略のポイント

新たなステージギミック「空域」に注意!

「空域」ではベースアビリティで“飛行”を所持していないと、スピードダウンしてしまいます。なおゲージアビリティに“飛行”を持つキャラもスピードダウンするので要注意。

アイテム「飛行の羽根」を取ると、全員に“飛行”付与!

飛行の羽根



本アイテムを取ると、全員に“飛行の”効果が一定ターン付与されます。
しかし基本的にはベースアビリティに“飛行”を持つキャラで挑むと良いでしょう。

「魂の紋章」で『不屈の速度』があれば、どのキャラでも行ける!

モンスト不屈の速度



『不屈の速度』を付けたキャラは「スピードダウン」が無効化されるため、飛行を持たないキャラでもクエストへ挑めるようになります。

「赤い火」は直接攻撃で倒そう

モンストカイメイジュウ赤い火



友情コンボではほとんどダメージを与えられません。そのため直接攻撃で撃破しましょう。

「青い火」は友情コンボで倒そう

モンストカイメイジュウ青い火



「赤い火」と対照的に、「青い火」は直接攻撃では『1』しかダメージを与えられません。
味方の友情コンボを活用して撃破しましょう。

「玉」は貫通制限。貫通化SSに注意!

モンストカイメイジュウ攻略のポイント



各ステージに登場する「玉」は、貫通タイプのキャラで攻撃すると大幅に減速してしまいます。そのため反射タイプで攻撃しましょう。
なおクロスドクロの雑魚をすべて倒せば防御力がダウンするので、それから撃破します。

↑ページ上に戻る

適正キャラ(ガチャ)

S ガチャキャラはこれ!

貫通
乱世を撃ち抜く伝説の鉄砲使い 雑賀孫市
アンチダメージウォール/飛行/超アンチウィンド/弱点キラーM
ゲージ:超アンチワープ/SSターン短縮

反射
巡り逢う想いのチカラ Two for all
マインスイーパーEL/光属性耐性/友情ブースト
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

貫通
人類最強の兵士 リヴァイ兵士長
超アンチ重力バリア/アンチブロック/無属性耐性
ゲージ:立体機動装置/弱点キラー

貫通
パーフェクトジャスティス戦士 P-47
飛行/アンチウィンド/アクシスキラーM
ゲージ:アンチブロック

反射
強靭無比なる獣人参謀 アンソニー・D
飛行/超アンチウィンド/ユニバースキラーL/超レーザーストップ
ゲージ:アンチブロック/超SSターン短縮

貫通
湖光を放つ復活の聖剣 アロンダイト
アンチワープ/飛行/幻竜封じ/聖精封じ
ゲージ:渾身

反射
優美なる花ノ国の精 ローザ
飛行/アンチワープ
ゲージ:回復/弱点キラー

反射
104期訓練兵首席 ミカサ・アッカーマン
リジェネ/アンチダメージウォール
ゲージ:立体機動装置/アンチブロック/連撃キラーM

反射
天より穿つ護帝神鳥 ヤタガラス
飛行/アンチワープ/超アンチウィンド
ゲージ:SSターン短縮

反射
無二なる皇帝 カエサル
飛行/弱点キラーL
ゲージ:回復M/アンチブロック

反射
鋭敏なる参謀 アンソニー・D
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック

貫通
希望と創造の救世神 ノア
飛行/アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

反射
快撃の亜音速少女 コルセアⅡ
飛行/超アンチ重力バリア

反射
光輝く者 ルー
飛行/魔王キラー
ゲージ:アンチワープ

反射
煌めく光明の太陽神 アポロX
飛行/アンチ重力バリア
ゲージ:アンチ魔法陣/カウンターキラー

反射
轟嵐と電閃の支配者 テンペスト
飛行/超アンチ重力バリア/重力バリアキラーM/超レーザーストップ
A

反射
花ノ国の精 紫陽花
飛行/鉱物キラーM
ゲージ:アンチワープ

反射
甘き夢へと誘う者 サキュバス
飛行/亜人キラー
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
光をもたらす者 ルシファー
超アンチダメージウォール/バリア
※不屈の速度なければ1体まで

貫通
大地を守りし妖精の創造主 ギムレット
超アンチダメージウォール/魔法陣ブーストM/全属性耐性
コネクトスキル:飛行/無属性耐性/スピードモード
条件:自身と戦型が異なるキャラが1体以上、または合計ラック100以上

反射
生命と大地の少女 ナスカ
アンチ減速壁/神キラーL/ユニバキラーL
ゲージ:アンチワープ/底力

貫通
逃奔自在の長州藩士 桂小五郎
飛行/アンチダメージウォール/超アンチウィンド

反射
闇遊戯&ブラック・マジシャン
マインスイーパーM/アンチダメージウォール
ゲージ:ドレイン/SSターン短縮

反射
江戸疾る盗人 ねずみ小僧
飛行/アンチワープ
ゲージ:ロボットキラー/底力

反射
運命の少年 カナタ
飛行/超アンチワープ/アンチ減速壁

反射
獣神 ゴッドストライク
飛行/アンチダメージウォール
ゲージ:カウンターキラー
B

反射
荘厳なるオペラ座の怪人 ファントム
アンチウィンド/光属性耐性
ゲージ:超アンチワープ

貫通
アンダーワールド
飛行/超アンチ重力バリア
※玉が貫通制限なので注意

反射
十番隊隊長 日番谷冬獅郎
飛行/アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
西遊闘戦神器 如意棒
アンチ重力バリア/飛行/弱点キラー
ゲージ:アンチブロック/状態異常回復

反射
至大なる悲劇の創出者 シェイクスピア
マインスイーパーM/魔族キラーM
ゲージ:アンチワープ/状態異常回復

貫通
鏡の国の絶対女王 アリス
回復M/超アンチダメージウォール
ゲージ:状態異常回復
※不屈の速度なければ1体まで
※玉が貫通制限なので注意

反射
復讐の魔刃 ブラッディ・ロミオ
飛行/超アンチ重力バリア/無属性耐性

反射
華麗なる花ノ国の精 ダリア
飛行/アンチダメージウォール/鉱物キラーL
ゲージ:SSターン短縮/ダッシュ

反射
勇敢なる花ノ国の精 ハイビスカス
飛行/闇属性キラー
ゲージ:アンチブロック/バリア付与

反射
優雅なる花ノ国の精 プルメリア
飛行/アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ/ダッシュ

↑ページ上に戻る

適正キャラ(イベント)

S イベントキャラはこれ!

反射
真に実在せる者 イデア
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック/光属性キラー

反射
闇マリク&ラーの翼神竜-不死鳥
超アンチワープ(ラック)/飛行

反射
終末を宣する者 エスカトロジー
飛行/回復S
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
劣りに苛まれし者 コンプレックス
飛行/水属性耐性
ゲージ:アンチブロック/アンチ減速壁

貫通
竜の王 アクノロギア
飛行/超アンチウィンド/ドラゴンキラー
ゲージ:反ブロック/ダッシュ/ドレイン

反射
不死之神仙 蓬莱
飛行
ゲージ:反ダメ壁/アンチブロック

反射
唯一無二の存在 メルエム
アンチ重力バリア(ラック)/反風
ゲージ:飛行/カウンターキラー
A

反射
新しき世界の降誕 バベル
飛行
ゲージ:反ダメ壁/反ワープ

反射
驚異に満ちるもの アドゥブタ
マインスイーパーM/反バリア

反射
興隆の守護龍 ツァイロン
飛行/反ダメ壁/反ワープ

反射
至悪の邪竜 アジ・ダハーカ
飛行/アンチ重力バリア

反射
空気砲 のび太
飛行/魔王キラーM
ゲージ:魔法陣ブースト

反射
天穹の機甲魔導師 サキミタマ
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック/SSターンチャージ

反射
奇妙なる縁起物 タコタコ・ブラザーズ
飛行/回復

貫通
聖夜鐘久老須一二二五
飛行/ドラゴンキラー
ゲージ:アンチワープ

反射
スーパーストライクJr.
飛行/カウンターキラー

反射
スーパースラッシュ
飛行/魔族キラー
B

反射
衛星少女 サテライト
飛行/アンチウィンド

反射
美しき白鬼 白金大将
飛行/アンチ重力バリア
ゲージ:SSターン短縮

反射
呼び覚まされし邪念 ゴッサム
飛行
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
ゼロ
飛行/神キラー

反射
破壊魔獣 バトラ
飛行/アンチ重力バリア

↑ページ上に戻る

攻略(雑魚戦)

ステージ1

1:赤い火を直接攻撃で2体同時に倒す
2:青い火を友情コンボで倒す
3:鳥と、防御力が下がった玉を倒す

※手順1と2は倒しやすいほうからでOK

カイメイジュウ ステージ1



上にいる「赤い火」は友情コンボではダメージを与えられないため、直接攻撃で狙います。なお相互蘇生なので2体同時に撃破する必要があります。
「青い火」は逆に直接攻撃が効かないため、味方の友情コンボで倒します。
火へ攻撃すると同時に、少しずつ鳥にもダメージを蓄積して撃破しましょう。
そして火をすべて処理すると「玉」の防御力がダウン。集中攻撃してステージ突破です。

ステージ2

1:赤い火を直接攻撃で4体同時に倒す
2:鳥と、防御力が下がった玉を倒す

カイメイジュウ ステージ2


「赤い火」は相互蘇生。1体でも残すとすべて蘇生されてしまうので、一気に4体とも処理しましょう。加速の友情コンボがあると便利です。
それから鳥2体と、防御力がダウンした「玉」を集中攻撃します。

ステージ3

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:青い火を友情コンボで倒す
2:鳥と、防御力が下がった玉を倒す
3:中ボスの弱点を攻撃して倒す

※鳥は中ボスを倒せば撤退するので、上下レーザーに注意すれば無視してもOK

カイメイジュウ ステージ3



「青い火」は友情コンボのみダメージが通ります。相互蘇生ではないため、落ち着いて着実に処理しましょう。

「青い火」を倒したら「玉」を破壊。なお「玉」は5ターンごとに中ボスを全回復してくるので、玉を破壊するまでは無理に中ボスへ攻撃しないほうが得策です。

玉を2個とも壊したら中ボスへ攻撃。下壁とのあいだで弱点カンカンして一気に撃破しましょう。

ステージ4

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:赤い火を直接攻撃で2体以上同時に倒す
2:青い火を友情コンボで倒す
3:防御力が下がった玉を倒す
4:中ボスの弱点を攻撃して倒す

カイメイジュウ ステージ4


ここの「赤い火」は1体だけ蘇生してきます。2体同時に倒せれば蘇生されても総数を減らせるので、タイミングを図って全処理しましょう。
それから「青い火」を1体ずつ撃破。

すべての火を倒すと「玉」の防御力が下がります。「玉」は中ボスを全回復してくるので厄介。速攻で破壊します。
最後に中ボスを集中攻撃して突破です。

ステージ5

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:鳥を倒す
2:赤い火を直接攻撃で2体以上同時に倒す
3:村雨の弱点を攻撃して倒す
4:中ボスの弱点を攻撃して倒す

カイメイジュウ ステージ5



上の鳥は反射キャラでハマって処理。
それから「赤い火」を倒します。前のステージと同じように1体のみ蘇生なので、落ち着いて数を減らしていき最後に全処理しましょう。

そして下にいる村雨の攻撃(上方向のツインレーザー)が強力なので優先的に倒しつつ、中ボスにも攻撃を加えて撃破します。

↑ページ上に戻る

攻略(ボス戦)

ボス1回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:赤い火を直接攻撃で2体同時に倒す
2:青い火を友情コンボで倒す
3:防御力が下がった玉を倒す
4:ボスが覚醒して、攻撃パターン変化&鳥2体呼び出し
5:即死攻撃までにボスを倒す

カイメイジュウ ボス1


ボス戦からも、これまでの雑魚戦と基本的な手順は同じです。
まずは「赤い火」を直接攻撃で2体同時に撃破。
そして「青い火」を友情コンボで倒します。

火をすべて処理すると「玉」の防御力が下がるので破壊。
するとボスが覚醒して、攻撃パターンが変化します。同時に右下と左下に鳥が呼び出されます。

▼ボス覚醒後の攻撃パターン。(3ターン後に下へ移動)

カイメイジュウ ボス1 覚醒後


鳥は上下に強力なレーザーを放ちますが、ボスの即死攻撃までが短いためボス優先。
レーザーの射線上に配置しないよう注意しつつ、ボスへ集中攻撃しましょう。

ボス2回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:赤い火を直接攻撃で2体同時に倒す
2:青い火を友情コンボで倒す
3:防御力が下がった玉を倒す
4:ボスが覚醒して、攻撃パターン変化&鳥2体と村雨呼び出し
5:即死攻撃までにボスを倒す

カイメイジュウ ボス2


「赤い火」が離れて配置されているので倒しにくい点が厄介です。なかなか倒せない場合、ストライクショットを1つ使ってでも処理しましょう。
そして「青い火」を倒したら、「玉」を撃破。するとボスが覚醒します。

▼ボス覚醒後の攻撃パターン。(3ターン後に左上へ移動)

カイメイジュウ ボス2 覚醒後


鳥は上下にレーザーを、そして村雨は左に強力なツインレーザーを放ちます。
ボスとの壁付近でカンカンすれば、レーザーを避けつつ効率よくダメージを与えられるのでオススメです。

ボス3回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:赤い火を直接攻撃で2体同時に倒す
2:青い火を友情コンボで倒す
3:防御力が下がった玉を倒す
4:ボスが覚醒して、攻撃パターン変化&村雨2体呼び出し
5:即死攻撃までにボスを倒す

カイメイジュウ ボス3


「赤い火」が前のステージより更に離れて配置されている点に注意。「自走系SS」や「スピードアップの友情コンボ」も織り交ぜつつ、2体同時に撃破しましょう。

そして「青い火」を友情コンボで処理し、「玉」を撃破したらボスが覚醒。

▼ボス覚醒後の攻撃パターン。(3ターン後に右上へ移動)

カイメイジュウ ボス3 覚醒後


呼び出された村雨は上の数字(2ターンごと)で、上方向へ強力なツインレーザーを放ちます。
ボスへ攻撃していると集中砲火をくらう恐れがあります。攻撃ターンをよく見て、レーザーが発射されるタイミングで味方が固まらないように注意。

村雨のレーザーに気を付けつつボスへ攻撃。ストライクショットも活用してトドメを刺しましょう。

↑ページ上に戻る

ボス攻撃パターン

▼ステージ3:村雨の攻撃パターン

ステージ3の攻略はこちら

カイメイジュウ ステ3中ボス(ムラサメ)の攻撃パターン



(4)
上方向ツインレーザー
1ヒット7,181のダメージ
重複の可能性あり

(3)
拡大爆破弾
位置にもよるが10,000〜15,000くらいのダメージ
中央
(13)
電撃
全体で39,996のダメージ

(1→5)
全属性ホーミング
全体で12,792のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ステージ4:カイメイジュウの攻撃パターン

ステージ4の攻略はこちら

カイメイジュウ ステージ4 中ボス1



(5)
ツインバーティカルレーザー
1本あたり5,960のダメージ
右下
(2)
貫通衝撃波
2,938のダメージ重複の可能性あり
左下
(3)
拡散弾
1列あたり2,305のダメージ重複の可能性大
中央
(11→3)
白爆発
全体に48,000のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ステージ5:カイメイジュウの攻撃パターン

ステージ5の攻略はこちら

カイメイジュウ ステージ5 中ボス2



(5)
クロスレーザー
1本あたり5,962のダメージ
左下
(3)
拡散弾
1列あたり2,305のダメージ重複の可能性大
中央
(11→3)
白爆発
全体に48,000のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら


▼ボス覚醒前

カイメイジュウ 覚醒前 



(5)
ツインホライゾンレーザー
1ヒット4,256重複の可能性あり
右下
(2)
貫通衝撃波
2,938のダメージ重複の可能性あり
左下
(3)
拡散弾
2,300のダメージ重複の可能性大

(9)
白爆発
全体に120,000のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボス覚醒後

カイメイジュウ ボス覚醒後 攻撃パターン


右上
(3)
クロスレーザー
1ヒット7,448のダメージ
右下
(7)
電撃
全体で224,000のダメージ
左下
(1→3)
爆発移動
1ヒット920のダメージ
左上
(2→4)
気弾
全体で9,525のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

↑ページ上に戻る

注目記事へのリンク

モンスト攻略トップ 攻略・速報・最新情報まとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価 モンストニュースまとめ

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.7

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す