『ラストイデア』マルチプレイのススメ。経験値や装備品の獲得効率がグンとアップ!
スクウェア・エニックスから配信中のトレジャーハンティングRPG『ラストイデア』。本作に用意されているマルチプレイの遊び方やメリットなどを解説します。(文:ユート)
他のプレイヤーとパーティを組み最大4人でステージに挑戦できる
マルチプレイは、メインストーリーの「1−6 イデアと呼ばれる者2」をクリアし、「集会所」を解放することでプレイ可能。
エリアに存在するクリア済みの「周回ポイント」でのみ行え、最大4人のプレイヤーでステージに挑戦できます。
▼スタンプを用いたコミュニケーションも可能。挨拶をされたらし返すなど、交流もぜひ楽しんでくださいね。
「周回ポイント」について
「周回ポイント」とは、エリアに黄色のマスで配置されているステージのこと。
ノーマル、ハード、ベリーハード、ナイトメア、ヘルという5段階の難易度が用意されており、ノーマルをクリアするとハードが解放されるといったように、クリアによって段階的に上の難易度が解放されていきます。
難易度が上がるにつれて敵も強くなりますが、その分より良いアイテムもドロップ。より強力な装備品の入手も狙えます。
▼難易度が上がるとドロップする装備品のレベルもアップ。
マルチプレイの方法は「参加」と「作成」の2通り
マルチプレイを行う方法には、自分がホストになって他のプレイヤーを募集する「パーティを作成する」と、他のプレイヤーの募集に乗る「パーティに参加する」の2通りがあります。状況に応じて使い分けるのがカギ!
「パーティを作成する」
自分がホストになる場合は、挑戦したい周回スポットにアクセスして難易度を決めてから、「マルチ準備」→「パーティを作成する」と選択すればOK。
連続バトルを行いたい場合は回数を設定、特定のプレイヤーを招待したい場合などは「非公開にする」にチェックを入れてから作成するのを忘れずに。
▼非公開にした場合は、待機画面右下にある「募集する」をタップ後、招待先から目的のプレイヤーを招待しましょう。
待機画面に移行した後は、他のプレイヤーが参加してくるのを待つのみ。人数が揃い、全員が「準備完了!」状態になったら「出撃」をタップしてステージ攻略に進みましょう。
「パーティに参加する」
他のプレイヤーの募集に乗る場合は、挑戦したい周回スポットで「マルチ準備」→「パーティに参加する」と選択してパーティリストを表示させ、目的に合うパーティに参加するのが基本です。
難易度や連続バトル回数、ホストのレベルをよく確認してから参加しましょう。目的に合うパーティがない場合は、「更新」をタップすることでパーティリストの入れ替えも可能です。
▼「エリアマップ」や「集会所」でアイコン表示される「パーティリスト」から進んだ場合は全ステージが対象となるため、ステージ名もきちんと確認すること。
▼「集会所」のコミュニティから参加することもできます。
参加後は待機画面に移行するので、準備が出来次第「準備完了」をタップすればOK。あとは出撃の時を待ちましょう。
▼参加の場合は1日3回までスタミナ消費なしでステージに挑戦可能です。
マルチプレイならではのポイントやメリットも覚えておこう
マルチプレイを行う一番のメリットは、何と言ってもパーティの強さ。ソロではクリアできないところでもマルチプレイならクリアできたりするので、経験値稼ぎや強力な装備品の獲得がかなり捗ります。
また、一緒にマルチプレイをするのが初めてのプレイヤーがいると、「初顔合わせボーナス報酬」がもらえるのも魅力。
最大50人目まで用意されており、合計450ジェムが手に入ります。
【「初顔合わせボーナス報酬」の人数と獲得できるジェム】
・1〜10人目:各ジェム×20
・11〜20人目:各ジェム×10
・21〜50人目:各ジェム×5
戦闘はソロの時と同様、基本的には「オートスキル」でOKですが、難しい所に挑む際は手動に切り替えたり、画面を確認したりするのも大事。
強力な攻撃を繰り出す敵が出現するステージの場合は、位置どりにも注意しましょう。
▼例えば遠距離攻撃がメインのキャラが多い場合だと、このように複数のプレイヤーが同じ場所から攻撃するため、敵が強力な攻撃を放つと複数人が巻き込まれてしまいます。
▼いったん「オートスキル」を解除して位置を変え、複数人が巻き込まれない場所から攻撃をしていくなど、状況に応じて戦い方を変えるといいでしょう。
本作のマルチプレイはさほど敷居が高くないので、どんどんプレイして効率よく経験値や装備品の獲得を目指していくのがオススメです。
ある程度のマナーは守りつつ、よきマルチプレイをお楽しみくださいませ!
![]() |
・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 291.8 MB ・バージョン: 1.0.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.