【ポケモンGO】アースデイイベントで絶対にやっておくべきことまとめ
4月30日から5月3日まで『ポケモンGO(Pokémon GO)』で開催されている、「アースデイイベント」でやっておくべきことを紹介します。(文:えだまめ)
アースデイイベントのリワードが解放! グラードンが復活するぞ!
先日開催された「アースデイ 清掃イベント」への参加トレーナーの数が規定数に達したため、4月30日から5月3日まで、「じめんタイプ」のポケモン関連のリワード特典が解放されています。
[1/2] 14,800人を超えるトレーナーの皆さんが「アースデイ 清掃イベント」に参加してくれたお礼に、以下のボーナスを4月30日から5月3日までプレゼントします。#EarthDay
じめんタイプのポケモンが、期間中にいつもより多く出現
色違いの「ディグダ」が新たに出現 pic.twitter.com/1EUEM7q9Po— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年4月29日
開催期間の短いイベントなので、なるべく効率的にこなしていきたいですよね!
というわけで、今回の記事では「アースデイイベント」中に絶対にやっておくべきことを一覧で紹介します!
アースデイイベント概要
まずはアースデイイベントの概要を紹介します。
開催期間:4月30日から5月3日まで
- じめんタイプのポケモンが、期間中にいつもより多く出現
- 色違いの「ディグダ」が新たに出現
- じめんタイプのポケモンを捕まえた時にもらえる「ほしのすな」と「ポケモンのアメ」の量が2倍
- グラードンがレイドバトルに登場
- レイドバトルのラインナップが変更(アースデイは関係なく、定期的な変更かも?)
以上となっています。
ほしのすなを大量にストックしておこう
イベント期間中、じめんタイプのポケモンをゲットした時の「ほしのすな」と「ポケモンのアメ」の量が2倍になります。

じめんタイプの出現率自体も大幅に上昇しているので、がっつりほしのすなをストックする大チャンスですね。
「ほしのかけら」を使用しながらプレイすれば、1体あたり300ほしのすなが入手可能なので、レイドバトルで進化後のじめんタイプを捕獲しつつ、周辺に出現したじめんタイプポケモンをひたすら捕まえれば、かなり効率よく集められますよ。
色違いのグラードンやディグダを狙おう
イベントの開始と同時に「ディグダ」の色違いが実装され、伝説レイドバトルに「グラードン」が復刻しています。

イベント期間中はディグダの出現率が大幅に上昇しているので、なるべくこの期間のうちに色違いを捕まえて、そのまま「ダグトリオ」まで進化させておきたいところ。
ディグダを捕まえつつ、見かけた「グラードン」にひたすら挑み続ければ、上記で紹介したほしのすなを集めつつ、高ステータスかつ色違いのグラードンが狙えちゃうかも?
カラカラの色違いも狙い目かも
イベント期間中は「カラカラ」の出現率もあがっている&レイドバトルにも出現しています。
カラカラは普段野生であまり出現せず、色違いを狙う難易度が高い部類のポケモンなので、このイベント期間中になんとか狙っておきたいところ。
特に、レイドバトルでは色違いの出現確率が野生よりも高いため、見かけたら積極的に挑んでおくのがオススメ!
ドンファンやサンドパンなどの図鑑を埋めておこう
イベント期間中「ゴマゾウ」や「サンド」の出現率が上昇しているようです。
進化系である「ドンファン」や「サンドパン」の図鑑が埋まっていないというトレーナーさんも多いのではないでしょうか。
▼ドンファンって意外と図鑑コンプストッパーになりがちですよね……筆者も昔苦労しました……!

2体ともじめんタイプで入手可能なアメの数も2倍になっているので、パイルのみも併用すれば、あっという間に作ることが可能です!
この2体だけでなく、他にも図鑑の埋まっていないじめんタイプポケモンがいたら、一気に作ってしまいたいですね!
イベントの開催は5月3日まで! かなり短めなので、やり残しが無いように頑張りたいですね!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 304.1 MB ・バージョン: 1.107.3 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.