モンスト東仙要攻略

【モンスト攻略】東仙要(とうせんかなめ)のギミックと適正キャラランキング【極】

モンスト(モンスターストライク)と“BLEACH(ブリーチ)”のコラボで登場した、東仙要「処刑の朝」【極】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。

東仙要【極】攻略

モンスト東仙要攻略


ギミックとボス情報

ギミック情報

対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★ ウィンド
★★ 地雷

ギミック詳細

ボス情報

ボス 属性 種族 キラー
九番隊隊長 東仙要 死神 獣キラーM

↑ページ上に戻る

攻略のポイント

ウィンドの対策をしよう

東仙要 ギミック用画像 ウィンド


各ステージに「ウィンドビットン」が出現。ウィンドビットンは引き寄せウィンドをしてきて、そこに【雑魚の拡大爆破弾】【ボスの爆弾投下】をしてきます。
全ての味方で受けるとかなりのダメージになるので、対策をしましょう。

▼ボスの爆弾投下

東仙要 ギミック用画像 ウィンド爆弾投下


※「ウィンドビットン」は壊す事もできます。

地雷の対策をしよう

▼地雷ロボ

東仙要 ギミック用画像


本クエストでは各ステージに「地雷ロボ」が出現。【マインスイーパー】【飛行】持ちのキャラで対策しましょう。
地雷展開まで少し余裕があるので、高火力のキャラを編成し先に地雷ロボを倒すこともできます。

↑ページ上に戻る

適正キャラ(ガチャ)

S ガチャキャラはこれ!

貫通
眩きランプの聖天使 ナイチンゲール
超アンチ重力バリア/水属性キラー
※地雷に注意

反射
煌めく光明の太陽神 アポロX
飛行/アンチ重力バリア
ゲージ:アンチ魔法陣/カウンターキラー

貫通
仁愛なる花ノ国の精 蒲公英
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:飛行/魔族キラーM
A

貫通
密儀教開祖 オルフェウス
マインスイーパーM
ゲージ:水属性キラー

貫通
ベテルギウス NINJA-FORM
マインスイーパー/反ダメ壁
ゲージ:状態異常回復

貫通
エージェント・ベテルギウス
水属性キラー/レーザーストップ
ゲージ:アンチワープ
※地雷に注意

反射
大罪を統べし悪魔 ベルフェゴール
アンチワープ/水属性耐性
ゲージ:水属性キラー
※地雷に注意

反射
一人当千の女傑 巴御前
マインスイーパーM/水属性キラー
ゲージ:SSターン短縮

反射
シェフ チップ&デール
リジェネ/水属性キラー
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮
※地雷に注意
B

貫通
茶聖 千利休
マインスイーパーL/アンチウィンド
ゲージ:SSターン短縮

反射
主天使長 ザドキエル
マインスイーパーL/超反ダメ壁

反射
不撓不屈の大豪傑 武蔵坊弁慶
マインスイーパーM/レーザーストップ
ゲージ:アンチワープ/底力

反射
幽艶なる美姫 ヴェルサイユ
マインスイーパーM/状態異常回復
ゲージ:魔法陣ブースト

↑ページ上に戻る

適正キャラ(イベント)

A イベントキャラはこれ!

反射
天穹の機甲魔導師 サキミタマ
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチブロック

反射
悪戯魔女 パンプキーナ
マインスイーパー/サムライキラー
ゲージ:ダッシュ

反射
黒竜の魔女 ヴィラン・パンドラ
マインスイーパー/アンチウィンド
ゲージ:ドレイン

貫通
怪物たちの母 エキドナ
マインスイーパー
ゲージ:獣キラーM
B

貫通
偉大なる者 ルキウス・ティベリウス
マインスイーパー
ゲージ:アンチブロック

反射
終末を宣する者 エスカトロジー
飛行/回復S
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
ひらりマント ドラえもん
マインスイーパー/鉱物キラー
ゲージ:アンチワープ

貫通
除夜鐘如来一〇八
マインスイーパー/魔族キラー

反射
八岐ノ贄姫 クシナダ
マインスイーパー
ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー

反射
秩序の守護神獣 ガラゴーラ
マインスイーパーM
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

貫通
極北のバニーガール バニア
アンチウィンド/獣キラーM
ゲージ:飛行
※ボスは獣キラーMに注意

↑ページ上に戻る

攻略(雑魚戦)

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1

1:地雷ロボを倒す
2:残りの雑魚を倒す

東仙要【極】ステージ1


地雷対策をしていない場合は【地雷ロボ】
ウィンド対策をしていない場合は【ドワラー】
から倒して突破しましょう。

▼ドワラー

東仙要 ドワラー


ステージ2

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:地雷ロボを倒す
2:残りの雑魚を倒す
3:中ボスを倒す

東仙要【極】ステージ2


こちらも
地雷対策をしていない場合は【地雷ロボ】
ウィンド対策をしていない場合は【ドワラー】
から倒しましょう。

その後、中ボスを倒します。

ステージ3

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:地雷ロボを倒す
2:残りの雑魚を倒す
3:中ボスを倒す

東仙要【極】ステージ3


こちらも
地雷対策をしていない場合は【地雷ロボ】
ウィンド対策をしていない場合は【ドワラー】
から倒しましょう。

反射タイプで地雷ロボのあいだにハマることができます。

その後、中ボスを倒します。

↑ページ上に戻る

攻略(ボス戦)

ボス1回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:地雷ロボを倒す
2:残りの雑魚を倒す
3:ボスを倒す

東仙要【極】ボス1


こちらも
地雷対策をしていない場合は【地雷ロボ】
ウィンド対策をしていない場合は【ドワラー】
から倒しましょう。
その後、ボスを倒します。

ボス戦からは、特にウィンド対策をしていないと【雑魚の拡大爆破弾】【ボスの爆弾投下】を多くの味方のキャラが受け、かなりのダメージを受けるので注意が必要です。

ボス2回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:地雷ロボを倒す
2:残りの雑魚を倒す
3:ボスを倒す

東仙要【極】ボス2


こちらも
地雷対策をしていない場合は【地雷ロボ】
ウィンド対策をしていない場合は【ドワラー】
から倒しましょう。

その後、ボスを倒します。

ボス3回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:地雷ロボを倒す
2:残りの雑魚を倒す
3:ボスを倒す

東仙要【極】ボス3


ラストはウィンド対策をしていない場合の【拡大爆破弾】がかなり痛いので【ドワラー】から倒しましょう。

地雷ロボを倒し、その後ボスを倒します。

↑ページ上に戻る

ボス攻撃パターン

▼中ボスの攻撃パターン


ステージ2の攻略はこちら
ステージ3の攻略はこちら

東仙要 中ボス画像
 

 

 

 

   

 

 

右上
(2)
ホーミング
2,360のダメージ
中央
(8)
十字レーザー
4,267のダメージ
左上
(2→3)
爆弾投下
2,166のダメージ
重複の可能性あり

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら

東仙要 ボス画像
 

 

右上
(2)
ホーミング
3,621のダメージ
右下
(4→3)
斬撃
4,128のダメージ
重複の可能性あり

(2→3)
爆弾投下
2,220のダメージ
重複の可能性あり
中央
(7)
クロスレーザー
3,298のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

↑ページ上に戻る

注目記事へのリンク

モンスト攻略トップ 攻略・速報・最新情報まとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価 モンストニュースまとめ

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.7

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す