【FGO攻略】事件簿コラボ高難易度をフレンド以外ほぼ星3以下でクリアする方法
『Fate/Grand Order(FGO)』の高難易度クエスト「【高難易度】もう一つの主従」を、極力星3以下のサーヴァントや概念礼装を使ってクリアする方法を紹介します。
今回の攻略ルール
- 原則的に、フレンドポイント召喚から出現するサーヴァントや概念礼装のみを使う。
- シールダー「マシュ・キリエライト」は使用可能。
- 今回のイベント報酬は、運によらず獲得できるもののみ使用可能。
- サポートサーヴァントのレアリティは無制限。ただし極力再現しやすいものを選ぶ。
- 期間限定の魔術礼装を使わない。
- コマンドコードを使わない。
- 令呪・聖晶石を使わない。
- 今回のクエストは限定条件下での攻略が非常に困難なため、星4概念礼装「一の太刀」だけは特別に解禁する。
関連記事 |
---|
【FGO攻略】事件簿コラボイベント高難易度「もう一つの主従」のギミック&敵編成まとめ |
クリアパーティ紹介

![]() |
星4アサシン グレイ |
---|---|
●アレキサンダーを処理。 ●イベントボーナスで攻撃威力100%アップ。 ●無敵スキルで自衛できる。 |
|
![]() |
シールダー マシュ・キリエライト |
●第1スキルで序盤の事故率を低減。 ●第3スキルでスカサハ=スカディにNPと無敵状態を付与。 ●スター集中度があまり高くないので、グレイのクリティカル戦術を比較的妨げづらい。 |
|
![]() |
星5キャスター スカサハ=スカディ |
【サポート】 ●グレイの攻防を支援。 ●スキルを最低2回ずつ使いたいので、スキルレベルは10/10/10が望ましい。 |
|
![]() |
星2キャスター ハンス・クリスチャン・アンデルセン |
●グレイの攻防を支援。 ●スキルレベルは極力高いことが望ましいが、例より低くてもよい。 |
|
![]() |
星3ライダー アレキサンダー |
●エルメロイII世を処理する。 ●イベントボーナスで攻撃威力50%アップ。 ●ランダム性があるが魅了で敵を妨害できる。 |
|
![]() |
星3ライダー 牛若丸 |
●エルメロイII世を処理する。 ●フレンドポイント召喚から出現する唯一の単体攻撃宝具ライダー。 ●回避スキルで自衛できる。 |
|
![]() |
魔術礼装・アトラス院制服 |
●無敵付与で味方を保護。 ●状態異常回復でスタンに対応。 ●スキルCT短縮でスカサハ=スカディによる強化を複数回使用。 |
|
備考 | |
●星5概念礼装「次期当主会議」は、アイテム交換景品およびミッション報酬として、運によらずに5枚集められる。 |
■クエスト設計と使用編成の解説
【低レアリティ編成での攻略が難しい理由】

- 各エネミーのHP総量が多い。
- 全体攻撃やクリティカル攻撃の頻度が高い。
- クラス相性によりキャスターが退場しやすい。
- チャージ減少やスタンで妨害される。
- 解除不可の回避を対策しづらい。
星4以上の戦力を使えるなら、「もう一つの主従」は特別難しい部類の高難易度クエストではないと思います。
しかし低レアリティ編成による攻略を試みると、難度が激しく高まるクエストでもあります。
「徳川廻天迷宮 大奥」の「【高難易度】寵愛は誰の手に」でも感じたことですが、高難易度クエストの低レアリティ攻略は徐々に難しくなっていますね。個人的には、手応えがあっておもしろいと思っています(さまざまな攻略法でクリアした場合の報酬が増えれば、さらにうれしいのですが……)。
【回避対策と攻略ルール緩和について】

低レアリティ編成において特に深刻な問題は、アレキサンダーの第2HPゲージをブレイクした際に付与される「解除不可かつ3ターン継続の回避」です。
フレンドポイント召喚から出現するアサシンのうち、必中あるいは無敵貫通を使えるサーヴァントは星1アサシン「佐々木小次郎」しか存在しません。
しかし検討過程で佐々木小次郎を試用した結果、今回の攻略ルールでは3ターンで約30万ダメージを与える運用が非常に難しいことがわかりました。HPやATKが低いので、与ダメージ量も耐久性も足りないのです。
ゆえに、今回のクエストでは恒例の攻略ルールの適用が困難と判断。
『FGO』プレイ歴が短くても獲得できる可能性がもっとも高い選択肢として、恒常出現の星4概念礼装「一の太刀」の使用を特別に解禁しました。
無強化の「一の太刀」を使っても理論上は攻略可能なのですが、私は残念ながら最大解放済みのものしか保持していなかったので、今回は妥協しました。
【アレキサンダーの処理について】

HP総量が約100万のアレキサンダーは、イベントボーナスで攻撃威力が100%アップする星4アサシン「グレイ」で処理することにしました。
強力な全体攻撃やクリティカル攻撃が頻繁に発生する今回のクエストでは長期戦が困難なので、グレイを徹底的に支援して猛攻をしかけます。
当初は複数のアサシンを編成する案も検討しましたが、ほかの役割のサーヴァントが合計5騎必要という結論に至ったため、対アレキサンダーはグレイに一任することになりました。
【エルメロイII世の処理について】

グレイを用いるさまざまな編成を試しましたが、いずれの場合も、アレキサンダーを処理する段階まで支援要員を維持することは極めて困難でした。
満足な支援を受けられない星3ライダーが単独でエルメロイII世を処理することもまた困難だったため、今回はライダーを2騎採用しました。
ただし、ライダーを2騎使ってもエルメロイII世の処理はやや難しく、「アレキサンダーさえ処理できれば安心」といった状況にはなりませんでした。
【今回の攻略計画】
1. | スカサハ=スカディで強化したグレイで、アレキサンダーのHPを約35万減らす。 |
---|---|
2. | グレイとスカサハ=スカディをアレキサンダーの全体攻撃から守る。 |
3. | スカサハ=スカディやアンデルセンで強化したグレイで、アレキサンダーのHPを約32万減らす。 |
4. | グレイをアレキサンダーの全体攻撃から守る。 |
5. | グレイでアレキサンダーのHPを約30万減らす。 |
6. | ライダー2騎でエルメロイII世のHPを約45万減らす。 |
攻略ダイジェスト
▼第1ターンにQuickチェインを組めたので、第2ターンでArtsクリティカルを連発できました。序盤の幸運は、今回の勝因の1つかと思います。


▼アレキサンダーの宝具に応じて、グレイとスカディへ無敵を付与。グレイの無敵は回数制なので、マシュのターゲット集中による事故防止も重要です。

▼アレキサンダー残存時のエルメロイII世の行動は、チャージ5の場合を除きスキル使用のみの模様。つまりアレキサンダーはチャージ4の段階で宝具を使用。

▼退場したマシュに続いてアンデルセンが登場。グレイを徹底的に強化します。

▼第4ターンにスカディが攻撃を受けると「メジェドの眼」でCT短縮したスキルを再使用できないまま退場するので、宝具はこの段階で使ってしまいます。

▼エルメロイII世の宝具でスタンしたグレイを「イシスの雨」で回復。今回の編成ではCT1巡を望めないので、もしも大丈夫そうなら放置していました。



▼CTが1巡したスカディのスキルでグレイを徹底的に強化。アレキサンダーがオーバーゲージ寸前なのでNP獲得優先のコマンドカード選択をしました。


▼グレイのコマンドカード配分が悩ましいですが、クリティカル戦術ありきの編成なので、Quickを2枚選択。もちろんスカディによる強化も理由です。



▼クリティカル戦術が奏功し、アレキサンダーの第2HPゲージもブレイクできました。「オシリスの塵」でグレイを守り、詰めの局面へと進みます。



▼最後に控えていたライダー2騎が登場。強化スキル各種でグレイを強化します。

▼またもや悩ましいコマンドカード配分。今回はグレイが危険な状態だったので、退場しないうちに極力多くのダメージを与えられる選択をしました。

▼……が、思いの外宝具による与ダメージ量が多く、少し後悔。Quickを3枚目に選んで、スター発生量をわずかでも増やしたかったです。

▼残る敵はエルメロイII世だけ。「メジェドの眼」によるCT1巡を想定して、アレキサンダーの魅了スキルはこの段階で使用。無事成功してよかったです。

▼コマンドカード選択が難しい局面が続きます。NPをまんべんなく増やそうとしたのですが、今考えると、威力優先でもよかったかもしれません……。

▼ようやく選びやすいコマンドカード配分が巡ってきました。牛若丸のNPを増やします。


▼グレイが退場。長らくありがとうございました。

▼ライダーのコマンドカードだけが配られる状態になりましたが、継戦支援サーヴァントがいないので油断はできません。正直、かなりギリギリです。

▼第12ターン、またもや難しいコマンドカード配分。あと4〜5ターンかけないと勝てないはずなので、以後のターンを有利にできるスターを優先。


▼宝具威力に定評がある牛若丸ですが、攻撃強化が付与されていないタイミングだったので、普段の使用感よりも少なめの与ダメージ量になりました。

▼アレキサンダーのブレイブチェインで猛攻。イベントボーナス対象とはいえ、ATKはレアリティ相応なので、楽に勝てる雰囲気ではありません。

▼非常に危うい状況ですが、スキルCTが1巡したので、まだ可能性は残っています。

▼エルメロイII世の行動は各ターン2回のみですが、運が悪いと全滅する可能性があるので、牛若丸の回避スキルを使います。

▼回避状態の牛若丸に攻撃が集中すれば、アレキサンダーが残存しつつ牛若丸のNPが増える……。わずかな希望に懸けるしかないので、信じて選びます。

▼イベントボーナスに加えて攻撃強化を3つ付与されたアレキサンダーの宝具攻撃は、無強化牛若丸のものよりも高威力に。乗算さまさまです。


▼幸運にも理想通りの展開に! 「メジェドの眼」で魅了スキルを再使用! そして付与成功! いけるか!?


▼おそらく次のターンのブレイブチェインで決着。敵のHP残量が微妙ですが、クリティカル成功に期待して、3毎目はスターが集まっているQuickに。

▼クリティカル成功! つくづく運に恵まれています。
▼ラストターン。アレキサンダーのブレイブチェインとクリティカル攻撃で意趣返しです!


▼16ターン・令呪未使用でクリア。私の低レアリティ攻略歴において、最難クエストでありました。

おわりに
正直、今回の攻略法は再現が極めて困難です。十数回、あるいは数十回の試行の果ての成功は奇跡のようなことでした(正確な回数は覚えていません)。
単純にクリアだけを目的としている方には、保有している高レアリティのサーヴァントや概念礼装を使うことを、ひたすら強く推奨します。
なお今回のクエストについては、敵ギミック情報や攻略のポイント、そしておすすめのサーヴァントをまとめた記事も別に公開しています。ぜひ合わせてご覧ください。
関連記事 |
---|
【FGO攻略】事件簿コラボイベント高難易度「もう一つの主従」のギミック&敵編成まとめ |
イベント攻略記事は「イベント攻略」タグから、過去の高難易度クエスト攻略記事は「チャレンジクエスト」タグから、それぞれまとめてご覧いただけます。
『FGO』の情報だけを集めたアプリができました!
『FGO』の最新情報を毎日お届けするニュースアプリをリリースしました! よろしければ、ぜひご活用ください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 15.3 MB ・バージョン: 1.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 209.6 MB ・バージョン: 1.58.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT