【パズドラ攻略】レイワ 評価・考察・使い方
この記事は、「激動の監視者・レイワ」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
レイワ 評価

ステータス詳細
激動の監視者・レイワ
属性 |
副属性 |
タイプ |
コスト |
火 |
木 |
攻撃/マシン |
50 |
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
3,660 |
2,450 |
233 |
各+99 |
4,650 |
2,945 |
530 |
限界突破 |
4,575 |
3,063 |
165 |
各+99 |
5,565 |
3,558 |
462 |

スキル「オールドロップフレーム」 |
Lv.最大 |
全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。10秒間、時を止めてドロップを動かせる。 |
10ターン |
リーダースキル「黎明の光彩」 |
火水木光を同時に4個以上つなげて消すと攻撃力が8倍、2コンボ加算。火と木属性の全パラメータが2倍。 |
リーダー評価
全パラメータに補正がかかる指定色リーダー
レイワは火属性と木属性の全パラメータに2倍の補正をかけることができる。これは降臨モンスターの中でも破格で、ガチャ限定のモンスターと比べても見劣りしないものである。火属性か木属性を持っていれば良いため、サブの幅が広いのも嬉しい点だ。また、火水木光の同時攻撃ではないため、パーティーに4属性を無理に編成する必要もない。
欠損の発生しやすい発動条件
レイワのリーダースキルには火・水・木・光ドロップがそれぞれ「4個」必要になる。どれか1つでも欠損すると最大倍率の発動が出来なくなるため、何かしらのサポートは必須になる。4色のドロップをスキルで供給し続けるのは現実的ではないため、パートナーを7×6リーダーにするのが無難だろう。
サブ評価
盛りだくさんな覚醒
レイワの覚醒は様々な種類の詰め合わせになっている。+の覚醒が3つと、実質覚醒が12枠なのも大きい。また、無効貫通やL字消し攻撃も付いており、いざという時のギミック対策も可能だ。ただし、全ての覚醒を活かしきるのは難しいため、どの覚醒を重視して戦うかパーティーによってコンセプトを決めておこう。
ルーレットや妨害に役立つスキル
レイワのスキルは5色陣と時間停止が合わさったものだ。盤面を乱された時に使えるだけでなく、厄介なルーレットのギミックを対策することができる。10ターンと発動が早く、小回りが効く点も使いやすい。ただし、変換が付随する時間停止のため、相手が根性や無効持ちの場合、ルーレット対策として使うのは控えた方が良いだろう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
|
汎用性を高めるならこれ |
|
ダンジョンや超覚醒に合わせて付け替え |
|
軽いスキルなので邪魔されずに何度も使いたい |
おすすめの超覚醒
順位 |
潜在 |
オススメの理由 |
1 |
|
一番刺さりやすいキラー |
2 |
|
神キラーと同じくらい多くの敵に刺さる |
3 |
|
困ったら3大キラー |
おすすめの覚醒バッジ
レイワは全パラメータに倍率がかかるため、HPや回復をバッジであまり補う必要はない。
覚醒の都合上伸ばしにくい火力を「攻撃バッジ」で補うか、リーダースキルを確実に発動するために「操作時間延長バッジ」で操作時間を伸ばそう。
覚醒バッジ一覧 |
|
|
総合評価
高性能なリーダーとして
レイワをサブとして使うには覚醒のばらつきが目立ってしまう。
しかし、リーダーとしては全パラメータ2倍に16倍の攻撃倍率と2コンボ加算と、とても配布とは思えない性能を発揮する。2対攻撃主体のパーティーを組めばリーダースキルの発動時に無理なく発動できるため、火力不足になることもないだろう。
 |
・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 119.4 MB
・バージョン: 4.1.6
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |