【キングス】新しい魔法5種が追加。それぞれの性能を詳しく解説! [PR]

Clash of Kings(クラッシュ オブ キングス)』でに新たに追加された「魔法」5種の詳細を紹介します。(文:えだまめ)

新たな魔法が5種類追加されたぞ!

少し前に「魔法学院」に新たな魔法が追加されたのをご存知でしょうか。

氷結魔法」「火炎魔法」「聖光魔法」「暗黒魔法」「暴風魔法」のそれぞれに、1種類(ランクは既存の魔法と同じく5段階)ずつ追加され、「魔法屋」でもそれらの魔法の「欠片」アイテムが排出されるようになりました。

今回の記事では、新たに追加された魔法それぞれの性能の詳細をご紹介します。

魔法学院の詳しい使い方や、魔法の解法手順などを解説した記事もございますので、そちらもぜひご覧ください!

新たな魔法を入手するには、魔法屋での排出対象を入れ替える必要あり

今回追加された新たな魔法は、これまでの魔法のように「魔法屋」から入手が可能になっていますが、排出される魔法の種類を変更する必要があります。

▼変更は上の「元素の力or混沌の力」と表示されている横部分にある矢印をタップするだけ。画像のように「元素の力II」「混沌の力II」と表示されていれば、今回追加された新たな魔法が排出されます。


それぞれの魔法の詳細性能

それぞれの魔法のランクごとの効果を紹介します。

水の氷結(氷結魔法)


魔法のランク 効果
I 味方歩兵の攻撃時、0.02%の確率で敵軍隊を1ターン氷結させます。
氷結された兵は攻撃ができません。(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
II 味方歩兵の攻撃時、0.12%の確率で敵軍隊を1ターン氷結させます。
氷結された兵は攻撃ができません。(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
III 味方歩兵の攻撃時、0.22%の確率で敵軍隊を1ターン氷結させます。
氷結された兵は攻撃ができません。(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
IV 味方歩兵の攻撃時、0.32%の確率で敵軍隊を1ターン氷結させます。
氷結された兵は攻撃ができません。(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
V 味方歩兵の攻撃時、0.42%の確率で敵軍隊を1ターン氷結させます。
氷結された兵は攻撃ができません。(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)

低確率で敵軍隊の動きを1ターン封じる魔法。相手の攻撃そのものを無効化するという効果なので、発動すればこちら側の損失を大幅に抑えることが可能です。

火の灼熱(火炎魔法)


魔法のランク 効果
I 味方歩兵の攻撃時、20%の確率で敵軍隊を1ターン灼熱状態にします。
灼熱ダメージは与えたダメージの2%。(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
II 味方歩兵の攻撃時、20%の確率で敵軍隊を1ターン灼熱状態にします。
灼熱ダメージは与えたダメージの12%。(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
III 味方歩兵の攻撃時、20%の確率で敵軍隊を1ターン灼熱状態にします。
灼熱ダメージは与えたダメージの22%。(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
IV 味方歩兵の攻撃時、20%の確率で敵軍隊を1ターン灼熱状態にします。
灼熱ダメージは与えたダメージの32%。(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
V 味方歩兵の攻撃時、20%の確率で敵軍隊を1ターン灼熱状態にします。
灼熱ダメージは与えたダメージの42%。(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)

20%の確率で、相手軍隊に1ターンの間継続ダメージを付与する魔法。

ダメージ量の底上げが可能なので、敵の損失を増やすことが可能です。また、発動回数に制限もないので長期戦にも対応しています。

光の復活(聖光魔法)


魔法のランク 効果
I 味方歩兵の攻撃時、10%の確率で損失した兵士の0.1%が復活します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
II 味方歩兵の攻撃時、10%の確率で損失した兵士の0.6%が復活します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
III 味方歩兵の攻撃時、10%の確率で損失した兵士の1.1%が復活します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
IV 味方歩兵の攻撃時、10%の確率で損失した兵士の1.6%が復活します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
V 味方歩兵の攻撃時、10%の確率で損失した兵士の2.2%が復活します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)

10%の確率で、損失(死亡)した味方兵士を復活させる魔法。ある程度の損失を見込んで攻撃するシーンなどで役立ちそうですね。

闇の反撃(暗黒魔法)


魔法のランク 効果
I 味方歩兵が敵の攻撃を受けた時、1%の確率で1回反撃します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
II 味方歩兵が敵の攻撃を受けた時、2%の確率で1回反撃します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
III 味方歩兵が敵の攻撃を受けた時、3%の確率で1回反撃します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
IV 味方歩兵が敵の攻撃を受けた時、4.5%の確率で1回反撃します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
V 味方歩兵が敵の攻撃を受けた時、6.5%の確率で1回反撃します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)

敵軍隊に攻撃された際、一定確率で1回の反撃を行う魔法。

攻城時にも有効ですが、攻撃を受ける兵士が多くなる傾向がある守城時に真価を発揮しそうですね。

風の回避(暴風魔法)


魔法のランク 効果
I 味方歩兵が敵の攻撃を受けた時、0.5%の確率で攻撃を回避します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
II 味方歩兵が敵の攻撃を受けた時、0.6%の確率で攻撃を回避します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
III 味方歩兵が敵の攻撃を受けた時、1%の確率で攻撃を回避します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
IV 味方歩兵が敵の攻撃を受けた時、1.5%の確率で攻撃を回避します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)
V 味方歩兵が敵の攻撃を受けた時、2%の確率で攻撃を回避します。
(集結時、個人で有効。高級終結時はリーダー効果を引き継ぎ、個人装着は無効。)

一定確率で、敵軍隊の攻撃を回避する魔法。守城時などに使用すれば、損失を抑えることが可能なので、連続で攻撃された際の耐久力がかなり変わってきそうですね。

魔法図鑑のステータスボーナスも増加!

魔法の種類が増えたことで「魔法図鑑」で獲得可能なBUFFの種類も増加しました!


氷炎の力I

必要な魔法 獲得可能なBUFF
水の氷結I
火の灼熱I
体力上限+10(★1)
守城防御+1.0%(★2)
守城攻撃+0.5%(★3)
出兵上限+400(★4)
救急募舎揚力+400(★5)

元素融合I

必要な魔法 獲得可能なBUFF
光の復活I
闇の反撃I
風の回避I
体力上限+10(★1)
守城防御+2.0%(★2)
守城攻撃+1.0%(★3)
出兵上限+500(★4)
救急募舎揚力+500(★5)

氷炎の力II

必要な魔法 獲得可能なBUFF
水の氷結II
火の灼熱II
体力上限+10(★1)
守城防御+3.0%(★2)
守城攻撃+1.5%(★3)
出兵上限+600(★4)
救急募舎揚力+600(★5)

元素融合II

必要な魔法 獲得可能なBUFF
光の復活II
闇の反撃II
風の回避II
体力上限+10(★1)
守城防御+4.0%(★2)
守城攻撃+3.0%(★3)
出兵上限+700(★4)
救急募舎揚力+700(★5)

氷炎の力III

必要な魔法 獲得可能なBUFF
水の氷結III
火の灼熱III
体力上限+10(★1)
守城防御+5.0%(★2)
守城攻撃+4.0%(★3)
出兵上限+800(★4)
救急募舎揚力+800(★5)

元素融合III

必要な魔法 獲得可能なBUFF
光の復活III
闇の反撃III
風の回避III
守城防御+1.0%(★1)
守城攻撃+0.5%(★2)
守城HP+0.5%(★3)
出兵上限+400(★4)
救急募舎揚力+400(★5)

氷炎の力IV

必要な魔法 獲得可能なBUFF
水の氷結IV
火の灼熱IV
出兵上限+400(★1)
救急募舎揚力+400(★2)
守城HP+1.0%(★3)
守城減少ダメージ+1.0%(★4)
守城ダメージ+2.0%(★5)

元素融合IV

必要な魔法 獲得可能なBUFF
光の復活IV
闇の反撃IV
風の回避IV
守城HP+1.5%(★1)
クリティカルダメージ減少+5.0%(★2)
クリティカルダメージ+5.0%(★3)
守城ダメージ+3.0%(★4)
個人攻城ダメージ+0.5%(★5)

光明の風

必要な魔法 獲得可能なBUFF
光の復活V
風の回避V
守城HP+2.0%(★1)
クリティカルダメージ減少+15.0%(★2)
クリティカルダメージ+15.0%(★3)
個人攻城ダメージ+1.5%(★4)
クリティカル抵抗+1.0%(★5)

暗影の炎

必要な魔法 獲得可能なBUFF
火の灼熱V
闇の反撃V
守城HP+2.0%(★1)
クリティカルダメージ減少+15.0%(★2)
クリティカルダメージ+15.0%(★3)
個人攻城ダメージ+1.5%(★4)
クリティカル抵抗+1.0%(★5)

氷の光輝

必要な魔法 獲得可能なBUFF
水の氷結V
光の復活V
守城HP+2.0%(★1)
クリティカルダメージ減少+15.0%(★2)
クリティカルダメージ+15.0%(★3)
個人攻城ダメージ+1.5%(★4)
クリティカル抵抗+1.0%(★5)

追加されたステータスを全て解放すると、

  • 体力上限+50
  • 守城防御+20%
  • 守城攻撃+15%
  • 出兵上限+5000
  • 救急募舎容量+5000
  • 守城HP+5%
  • 守城減少ダメージ+5%
  • 守城ダメージ+5%
  • クリティカルダメージ+50%
  • 個人攻城ダメージ+5%
  • クリティカル抵抗+3%

上記の追加ステータスBUFFが獲得可能なので、戦力がかなり強化されますね! 特に、守城周りのBUFFが多いので、守りの強い城を作るのに非常に重要な要素になってきそうです。

ちなみに、筆者が特に注目している魔法は「火の灼熱」と「闇の反撃」です。どちらも攻撃性能を大幅に向上させる効果があるので、戦争好きの領主様にとっては大注目の魔法ですよね!

解放までの道のりは中々大変ですが、苦労に見合うだけの性能はあるので、毎日コツコツと欠片アイテムを貯めておきましょう!

『キングス』攻略・最新情報まとめもチェック

『クラッシュ オブ キングス』攻略・最新情報まとめでは、『キングス』関連の新情報や動画を掲載!

初心者向けのQ&A攻略記事となる[基礎編/コミュニケーション編][主城編/領主編][戦闘編][技術研究編/装備編]も掲載しています。

クラッシュ オブ キングス-「城育成シミュレーションRPG」 ・販売元: ELEX Technology Holdings Co., Ltd.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 220.7 MB
・バージョン: 4.32.0
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。

© ELEX All rights reserved.

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す