【ポケモンGO】ハーブルアーモジュールで出現するポケモンは? 同時に3個使って検証!
5月18日に『ポケモンGO(Pokémon GO)』に新たに追加された「ハーブルアーモジュール」を同時に使用してポケモンをゲットしてみた様子を紹介します。(文:えだまめ)
新たなモジュールアイテムが3種類追加!
5月18日早朝、「アイスルアーモジュール」「ハーブルアーモジュール」「マグネットルアーモジュール」の3つの新アイテムが実装されました。
ウィロー博士が3つの新しい「ルアーモジュール」の開発に成功したようです。これを使えば、ポケモンを新たな姿に進化させたり、特定のポケモンを呼び寄せることができるようです。一体どんなポケモンを呼び寄せることができるのでしょうか…#ポケモンGO pic.twitter.com/CqGU5ei4K4
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年5月17日
この新たに追加されたモジュールには、特定のポケモンを進化させる効果がありますが、他にも特定のタイプのポケモンを引き寄せるという効果もあるのをご存知でしょうか。
▼各モジュールで呼び寄せられるタイプは以下の通り。
- アイスルアーモジュール→みず、こおり
- ハーブルアーモジュール→くさ、むし、どく
- マグネットルアーモジュール→でんき、はがね、いわ
「呼び寄せられるといっても、どのくらいポケモンが出現するの?」と気になっちゃいますよね。
というわけで、今回の記事では「ハーブルアーモジュール」を同時に複数個使用して、どのようなポケモンが出現するのかを検証してみました。
ハーブルアーモジュールを同時に3個使ってみた!
検証のためにポケストップが密集している場所を探し、同時に3つの「ハーブルアーモジュール」を使用してみました。

モジュールの使用と同時に「マダツボミ」や「アメタマ」や「ツボツボ」が出現。効果覿面ですね!

先日追加された新ポケモンの「チェリム」や、

野生で見かけることが滅多にない「スピアー」なども出現しました!


常に捕まえ続けていても、くさ、むし、どくタイプのポケモンが出現します。


先ほどの「スピアー」に続いて「バタフリー」も野生で出現!


ハーブルアーモジュールでの限定出現と噂されている「チェリンボ」も何度か見かけました。


そしてモジュールの効果時間である30分が経過し、葉っぱのエフェクトが消滅しました。

集計結果! レアポケモンも結構出やすい?
ハーブルアーモジュールを3つ使用して出現したポケモンは以下の通り。
出現したポケモン | ゲット数 |
---|---|
マダツボミ | 3 |
ツボツボ | 2 |
アメタマ | 1 |
チェリム | 1 |
スピアー | 2 |
バタフリー | 2 |
ミツハニー | 2 |
ロゼリア | 2 |
ゴクリン | 5 |
ストライク | 1 |
バルビート | 2 |
ナゾノクサ | 2 |
チェリンボ | 2 |
ヤンヤンマ | 1 |
モンジャラ | 1 |
優先出現するタイプのポケモンは全部で29体出現しました。
ポケモン自体は50匹ほど出現したので、くさ、むし、どくタイプの出現率は5〜6割といったところでしょうか。
普段まず野生で見かけることのない「スピアー」や「バタフリー」が複数出現しているのが目を引きますね。スピアーとバタフリーは2段階進化ポケモンなので、1発ゲットすればアメを集める労力が大幅に抑えられるのもメリット。
野生での出現が確認されていない「チェリンボ」のゲットや、地味に図鑑ストッパーになりがちな「ビークイン」や「モジャンボ」への近道ができるのも嬉しいですね。
通常のモジュールよりポケモンの出現頻度が高い
検証している最中にわかったのですが、どうやら「ハーブルアーモジュール(マグネットとアイスも同様)」は、通常のルアーモジュールと比較すると、出現するポケモンの数が約2倍になっていました。
複数同時に使用すると、かなりの頻度でポケモンが出現するので、普段あまりポケモンが出現しない場所でも、かなりのハイペースでポケモンをゲット可能です。
1つ購入するのに200ポケコインがかかるので、複数使用にはかなりのコストがかかりますが、仲間内や家族などで交代で使用すれば、長時間ハイペースでポケモンをゲットすることも可能
レアポケモンも狙えるので、ビギナー&復帰トレーナーさんにとっては、図鑑埋めにも役立ちますよ!
関連記事 |
---|
【ポケモンGO】アイスルアーモジュールを同時に4つ使ってポケモンを大量ゲットしてみた! |
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 299.2 MB ・バージョン: 1.111.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.