『リネージュM』を始める前に知っておきたい5つのこと

2019年5月29日より、いよいよサービスが開始されるスマートフォン向けMMORPG『Lineage M(リネージュM)』。ここでは、これからゲームを始めようと思っているプレイヤーに向けて、事前に知っておきたい注意点やテクニックを紹介していきます。(文:カワチ)

『リネージュM』を始める前に読んでおきたい5つを紹介!


1:始める前に知っておきたい注意点

『リネージュM』ではキャラクターを作る前にサーバーを選ぶことになります。ここで注意! 『リネージュM』はサーバー間の移動はできないので、このサーバー選びは慎重におこなうようにしましょう。

ソロで始めるなら問題ないですが、友達といっしょに遊ぼうと思っている場合は事前に同じサーバーにするように相談しましょう。

▼サーバーは慎重に選択しましょう。


また、自分の血盟を作りたいときは職業で「君主」を選ぶのも忘れずに。 君主以外の職業は血盟を設立できないので注意が必要です。

ただ、君主は戦闘能力が低いこともあり『リネージュM』初心者には推奨されていません。血盟を設立するつもりが無いのなら無理して君主を選ぶ必要はないかと思います。

▼血盟を設立したいなら君主を選択。


また、これはゲームを始めたあとになりますが、チュートリアルを進めると装備を獲得できるのでしっかり装備をするのを忘れずに。はじめは防具を装備していないので、手に入れたものはどんどん身につけていきましょう。

2:職業の特徴を紹介

本作には役割の異なるさまざまな職業が存在し、日本版では以下の5つの職業を選択することができます。ここでは各職業の特徴を紹介していくので、お気に入りの職業を選んで冒険を進めましょう。

また、各職業には「難易度」という項目があり、これが職業の扱いやすさになっています。難易度の高い職業はテクニカルな操作が必要になるので、自信がないのであれば素直に難易度の低い職業を選びましょう。

▼初心者はエルフやダークエルフがおすすめ。


君主:血盟を作成できる職業ですが、ソロとしての戦闘能力は高くありません。パーティ用の便利なスキルを覚えるので仲間といっしょに遊びたいというプレイヤーにおすすめです。


※上記内容は開発中のため、変更となる可能性があります。


※上記内容は開発中のため、変更となる可能性があります。

騎士(ナイト):前衛職。同じ前衛のダークエルフに比べて体力が高くタンクとして活躍します。レベルが上がるとダメージを軽減するスキルを覚えるので、さらに硬くなります。


※上記内容は開発中のため、変更となる可能性があります。


※上記内容は開発中のため、変更となる可能性があります。

エルフ:4種類の属性魔法からひとつを選ぶことができますが、選んだ属性で役割が変わります。火属性は近距離攻撃、風属性は遠距離攻撃、水属性は回復、地属性はちょっと特殊で、防御のほかPvPで活躍する「アースバインド」が使えます。好きなものを選びましょう。


※上記内容は開発中のため、変更となる可能性があります。


※上記内容は開発中のため、変更となる可能性があります。

魔術師(ウィザード):数多くの魔法を使える大器晩成型の職業。しかし放置狩りのレベル上げには向かないため、育てるのが大変です。


※上記内容は開発中のため、変更となる可能性があります。


※上記内容は開発中のため、変更となる可能性があります。

ダークエルフ:火力と回避力が魅力の前衛職。耐久力が少し低いので騎士よりも玄人向けの職業です。


※上記内容は開発中のため、変更となる可能性があります。


※上記内容は開発中のため、変更となる可能性があります。

3:序盤のレベル上げのコツは?

『リネージュM』ではレベルを上げることでステータスを上昇させることができたり新しいスキルを覚えることができるようになるため、冒険の幅が拡がります。

序盤はオートでクエストを進めていけば、自然にレベルが上がっていくため、どんどんクエストをこなしていきましょう。

そして、敵が強くなってきたと感じたら少し弱い大勢の敵が出現する場所に行き、オート戦闘でレベルを上げればOK。

▼レベル30まではクエストを進めましょう。


レベル30を超えたら全体マップから「話せる島」を選んで、そこでレベルを上げましょう。おすすめは以下になります。

出島:ウェアウルフやライカンスロープがいます。もらえる経験値は低いですが、比較的、安全に狩ることができます。


クモの森:クモのほかアンデットのゴーストが存在。レベル40を超えてから挑みましょう、


話せる島ダンジョン1階:スケルトンの多いダンジョン。アンデッド特効の武器を作ってから挑みましょう。


4:装備の入手方法

装備はクエストの報酬で手に入れたり、敵の落とすドロップアイテムを使って武器を製作することで入手します。

序盤で作れる武器は布や鉄とアデナ(お金)を組み合わせた「高級布」や「高級鉄」があれば作ることができ、布と鉄は以下で入手することが可能です。

布:オークの物見台 オークウィザード(Lv18) 
鉄:魔術師の研究室 ノームファイター(Lv14)



▼製作に必要なアイテムのドロップ場所は画面をタッチすることで入手先がわかるのでチェックしましょう。


また、銀、ミスリル、オリハルコンで作られた武器はアンデッドのモンスターに追加ダメージを与えることができます。冒険が進んだら、これらのアイテムも以下で手に入れましょう。

  • オーク集落
  • エルフの森ダンジョン
  • オークの森
  • 平穏の森

5:クエストを進めてゲームのシステムをチェック

『リネージュM』は序盤のクエストがチュートリアルになっており、プレイしながらシステムを覚えられるようになっています。以下で冒険するうえで重要な部分について解説していきましょう。

◆解説される要素の順番

  1. 装備の変更
  2. 能力値の分配
  3. 変身
  4. 魔法
  5. 製作
  6. 強化
  7. マジックドール
  8. マップ移動

▼序盤は順番にクエストを進めて要素を覚えればOK。


気をつけたほうがいいのは、2の「能力値の分配」ですね。自由にステータスを割り振って個性的なキャラクターを作ることができるのが『リネージュM』の魅力ですが、それぞれに得意不得意があるため、優先的に振っておいたほうがいいパラメータが存在します。迷ったら以下を参考にしてみてください。

▼職業に関係ないパラメータは強化しないで大丈夫です。


君主:「CHA」が血盟員の上限に関わるのでメンバーと相談しましょう。「CHA」の2倍が血盟員上限になります。戦闘力を上げる場合は「STR」を中心に。
騎士:近距離ダメージの上がる「STR」に振りましょう。
エルフ:遠距離ダメージの上がる「DEX」を中心に。
魔術師:魔法攻撃が重要な職業なので「INT」を上げましょう。AUTOで物理攻撃をする場合は「STR」に振るのも良いかもしれません。
ダークエルフ:近距離ダメージの上がる「STR」を上げましょう。

もうひとつ注意するのは装備の「強化」。装備は「武器強化の巻物」「防具強化の巻物」を使うことで強化できますが、安全強化の域を超えて強化すると武器が破壊されてしまい消失してしまう可能性があるので注意しましょう。

また、キャラクターのレベルが30を超えると、血盟に加入できるようになります。冒険を有利に進められるようになるので、できるだけ加入するようにしましょう。

▼レベル30になったら血盟に加入しましょう。


さらに、レベル30まではデスペナルティがありませんでしたが、30を超えると死亡時に経験値が減ったり、アイテムの損失などが起きるようになるので慎重に冒険するようにしましょう。経験値やアイテムは回復の神女で取り戻すことができます。

▼レベル30以降は死亡するとペナルティがあるので注意。


スマホゲームでありながら広大なフールドを舞台にした多彩な冒険を楽しめる本作。この記事を参考にぜひゲームを楽しんでください!

明日5月29日9時に正式サービス開始! 先行ダウンロードは本日から!


5月29日(水)の正式サービス開始に先駆けて、本日より『リネージュM』アプリの先行ダウンロードが行えます!

明日の正式サービス開始に向けて、今からダウンロードしておきましょう!

Lineage M(リネージュM) ・販売元: NC Japan K.K.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 3,589.2 MB
・バージョン: 1.0.1
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。

© NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す