【FGO】種火周回アンケート結果発表。愛用サーヴァントランキングや初心者用アドバイスを紹介

『Fate/Grand Order(FGO)』に常設されている曜日クエスト「種火集め」についてのアンケートの結果をお届けします。

種火周回についてのアンケート結果


本記事ではアンケート結果から「種火集め」の人気サーヴァントランキングや、読者の周回目的所要ターンといった情報をまとめてお送りします

【アンケート実施期間】
2019年5月25日(金)21:30〜5月27日(月)10:00

周回サーヴァントはバーサーカーが人気

■種火周回でよく使っているサーヴァントをお答えください。(複数回答可)

順位 サーヴァント名 得票率
(得票数)
第1位 星1アーチャー「アーラシュ」 星1アーチャー
「アーラシュ」
22.4%
(109票)
第2位 星1バーサーカー「スパルタクス」 星1バーサーカー
「スパルタクス」
18.5%
(90票)
第3位 星5キャスター「諸葛孔明〔エルメロイII世〕」 星5キャスター
「諸葛孔明〔エルメロイII世〕」
13.8%
(67票)
第4位 星1バーサーカー「ポール・バニヤン」 星1バーサーカー
「ポール・バニヤン」
12.1%
(59票)
第5位 星5バーサーカー「源頼光」 星5バーサーカー
「源頼光」
10.9%
(53票)
第6位 星5キャスター「スカサハ=スカディ」 星5キャスター
「スカサハ=スカディ」
6.8%
(33票)
第6位 星3バーサーカー「清姫」 星3バーサーカー
「清姫」
6.8%
(33票)
第8位 星4キャスター「ニトクリス」 星4キャスター
「ニトクリス」
6.2%
(30票)
第9位 星4バーサーカー「ランスロット」 星4バーサーカー
「ランスロット」
5.8%
(28票)
第10位 星2バーサーカー「エイリーク・ブラッドアクス」 星2バーサーカー
「エイリーク・ブラッドアクス」
5.6%
(27票)

第1位の星1アーチャー「アーラシュ」でも得票率は22.4%であることから、読者の皆さんのプレイスタイルの多様性がわかります。

上位10位までのサーヴァントの特徴を分類して、人気の理由を探ってみましょう。

■星1アーチャー「アーラシュ」


トップに輝いた星1アーチャー「アーラシュ」は、宝具を使うと自滅するオンリーワンの存在です。

自滅はデメリット扱いの効果ですが、アーラシュが退場すると直後に控えているサブメンバーが自動登場するので、事実上のメリットとして運用できます。

しかもデメリットがあるためか、星1サーヴァントながら宝具威力は非常に強烈。加えて「編成コストが低い」、「即時NP増加スキルがある」といった特徴もあるので、高速周回では非常に優秀なサーヴァントです。

難点があるとすれば、活躍の機会が多過ぎてすぐに絆レベルがMAXになってしまうことでしょうか。

また、退場後のサブメンバー出現時にデータロードが発生するので、ロード時間が長いプレイ環境では逆に周回が長引いてしまう場合もあるようです。

『FGO』のロード時間短縮は2019年の目標とされているので、今後の改修に期待しましょう。

■全体攻撃宝具


トップ10にランクインしたサーヴァントは、宝具が非攻撃タイプの星5キャスター「諸葛孔明〔エルメロイII世〕」と星5キャスター「スカサハ=スカディ」を除くと、すべてが全体攻撃宝具を有しています。

各BATTLEに敵が複数出現する「種火集め」では、全体攻撃宝具を3ターン繰り返す攻略法が最高効率となるので、納得の結果ですね。

■バーサーカークラス


今回のアンケートでは、上位10騎中6騎のサーヴァントがバーサーカークラスでした。

「種火集め」では複数クラスの敵が同時出現しますが、バーサーカーはすべての出現エネミーに対して攻撃有利なので、効率よく攻略できます。

■即時NP増加スキル


上位10騎中、星1アーチャー「アーラシュ」、星1バーサーカー「スパルタクス」、星4キャスター「ニトクリス」の3騎は即時NP増加スキルと全体攻撃宝具を兼ね備えています。

すぐに攻撃宝具を使えるサーヴァントは、やはり周回適性が高い傾向がありますね。

■演出時間が短い宝具


周回編成を洗練すると、プレイ時間の多くが宝具演出で占められることはめずらしくありません。

低レアリティサーヴァントは宝具演出が短い傾向があるので、周回での人気が高いようですね。

▼星2バーサーカー「エイリーク・ブラッドアクス」は宝具演出が非常に短く「種火集め」が得意なサーヴァント。あの島﨑信長さんも使っていました。


■味方へのNP付与スキル


宝具が非攻撃タイプである星5キャスター「諸葛孔明〔エルメロイII世〕」と星5キャスター「スカサハ=スカディ」の共通点は、味方へのNP付与スキルを有していること。

特に諸葛孔明〔エルメロイII世〕は、味方全体に合計20%のNPを付与しつつ、さらに任意の味方1騎には30%のNPを付与できる、とても扱いやすいサーヴァントです。

『FGO』を始めたばかりで、攻撃宝具を使える味方があまり鍛えられていない時期には強さがわかりづらいかもしれませんが、長期的には最強サーヴァントの一角と評しても過言ではありません。諸葛孔明〔エルメロイII世〕をサポート選択画面で見つけたら、とりあえずフレンドやフォローの申請を送っておきましょう。

関連記事
【FGO攻略】ストーリーを速く安全に進めるための、フレンド申請推奨サーヴァントを紹介

種火積み立て派のマスターは全体の約1/3

■どんな目的で「種火集め」をプレイしますか?(複数回答可)

順位 目的 得票率
(得票数)
第1位 召喚済みのサーヴァントを強化するため 93.8%
(456票)
第2位 将来使うための種火を貯めておくため 32.1%
(156票)
第3位 種火の売却でマナプリズムを集めるため 21.0%
(102票)
第4位 APをできるだけ速く消費するため 17.5%
(85票)
第5位 「種火集め」をプレイすることはない 1.2%
(6票)

次の質問は「種火集め」の目的について。こちらは複数回答可能な仕組みになっていました。

やはり第1位は「召喚済みサーヴァントを強化するため」。得票率が100%に限りなく近くなると予想していた王道の選択肢なので、93.8%という実際の結果をやや少なめに感じるほどです。

一方「将来使うための種火を貯めておくため」は全体の約1/3と、やや少なめの結果になりました。

おもな要因は、やはり『FGO』のサーヴァント強化には強化素材やQPといったリソースも必要であることでしょうか。必要な種火が揃ったら別のクエストに移行するタイプの方が多いのかもしれませんね。

「種火の売却でマナプリズムを集めるため」と「APをできるだけ速く消費するため」は少しマニアックなものとして用意した選択肢でした。いずれも得票率は約20%前後だったので、やはりややマイナーなプレイスタイルであるようです。

極めてマニアックな選択肢として用意した「“種火集め”をプレイすることはない」に6票も集まったことにはとても驚きました。全サーヴァントのレベル強化を終えているのか、あるいはイベントやキャンペーンで得られるぶんの種火だけで充分間に合っているのか。今回のアンケートからは各々の事情がわかりませんが、いずれにせよ非常にレアな層であることは確かですね。

難易度選択は圧倒的に超級

■種火周回でもっともよく選ぶ難易度をお答えください。

順位 理由 得票率
(得票数)
第1位 超級 95.5%
(464票)
第2位 上級 4.5%
(22票)


星4種火を集めやすい「超級」が圧倒的得票で第1位に。目的がサーヴァント強化だけなら「超級」こそが最高効率であるという事実は、ほとんどの読者がご存知のようですね。

「超級」という物々しい名前でありつつ、サポート編成から強いサーヴァントを借りれば容易に勝ててしまう程度の難度であることも一因かと思います。

一方、種火の売却でマナプリズムを集める場合の最高効率クエスト「上級」は、全体の4.5%と非常に少ない結果になりました。

しかし、先に質問した「種火集め」の目的については21.0%の方が「種火の売却でマナプリズムを集めるため」を選択していました。おそらく「超級」でわずかに得られる星3種火を売却するだけ、あるいはマナプリズムが足りない時だけ「上級」を選ぶ、という方が多いのではないでしょうか。

AppBank.netのアンケート企画にはかなりやり込んでいるマスターがしばしば参加してくださるので「上級」が10%前後になる可能性も想定していました。しかし、それほどやり込んでいる方だと、すでに長期プレイやガチャの副産物によって膨大なマナプリズムを確保しているのかもしれませんね。

なお「初級」と「中級」も選択肢に用意しましたが、いずれも得票数は0でした。現状の『FGO』においてはプレイのメリットがほぼ存在しないクエストなので、当然の結果だと思います。

■「種火集め」1周あたりの標準的な所要ターンをお答えください。

順位 クエスト名 得票率
(得票数)
第1位 3ターン 69.3%
(337票)
第2位 4ターン 9.9%
(48票)
第3位 6ターン 7.6%
(37票)
第4位 5ターン 6.6%
(32票)
第4位 7ターン以上 6.6%
(32票)


「種火集め」はサーヴァント強化におけるもっとも基本的なクエストで、周回回数が多くなりがち。ゆえに3ターンクリアを標準化しているマスターは8割を超えると攻略班では予想していたのですが、結果は7割未満とやや少なめで意外でした。

ただし、基本的であるからこそ頻用サーヴァントの絆レベルがMAXになりやすかったり、パターン化した周回作業に飽きやすいといった事情もあると思います。あえて速度ではない何かを優先している方もいることでしょう。攻略班メンバーも時折そのようなプレイスタイルを選ぶことがあります。

必見!? 熟練者からのアドバイス

■種火周回について、初心者へのアドバイスがあればご記載ください。

ベテランマスターの皆さんに、初心者への助言を募集しました。数多くいただいた中から抜粋したものをご紹介します!

・3ターン周回に役立つサーヴァント

アーラシュとスパルタクスを育てておくと種火以外でも便利。
(KEVINさん)

アーラシュ、スパルタクスはまずレベルMAXにして強化クエストもクリアする。NP溜めるスキルもレベル上げればお手軽周回も夢じゃない。
(匿名希望)

初心者向けアドバイスでの言及数がもっとも多かったサーヴァントは星1アーチャー「アーラシュ」で、コメント数は46件。次点は星1バーサーカー「スパルタクス」で、コメント数は33件でした。採用率ランキングでもワンツーフィニッシュを達成していた、種火周回のエースたる2騎ですね。

星1なので、フレンドポイント召喚から出現しやすいことや、強化に必要な各種リソースが少ないことがメリットです。やはり「コツコツとプレイしていれば初心者でもほぼ確実に用意できる」というポイントが好評の理由でしょうか。

いずれも周回で使うには強化クエストのクリアが必要ですが、充分に鍛えれば「種火集め」に限らずさまざまな周回で役立ってくれるので、攻略班としても強くオススメします!

▼アーラシュは強化クエストクリアでNP増加スキルを獲得。スキルレベル6なら、最大解放済みの星4概念礼装「虚数魔術」と合わせてNP100%が実現。


・3ターン周回に使える礼装などの組み合わせ

自分が始めたころは、NPチャージ系概念礼装を50%系のものしか持っていなかったので、3T周回なんて夢のまた夢だと思ってました。アーラシュ・スパルタクスを育てたころからなんとか回れるようになった気がします。3T周回を目指すのであれば、やはりこの辺りから育てるとよいのではないでしょうか。
(調味料さん)

アーラシュ、スパルタクス、エイリークは絶対に育成しましょう。彼らが育っているかいないかが今後のFGOの快適さを分けます。エイリークにいたってはスキルを育てる必要すらありません。彼らさえいれば種火も宝物庫も回れます。自前で用意するのは彼らだけです。あとはほかのプレイヤーから孔明を借りれば終わりです。スキルにしか用はないのでフレンドである必要もありません。礼装等の効果をよく見れば自ずと道はひらけます。
初心者でも龍脈は集めやすいかと思います。まずはNPを50%増やせる礼装を3枚用意しましょう。スパルタクスとアーラシュはスキルを育てる必要がありますが、NPを増やすスキル1つだけですのでそこまで苦労はしないかとおもいます。
(蟹さんさん)

始めたばかりのころは、「3ターンで周回なんて星5サーヴァントを引いている人だけでしょ?」と思ってしまいがち。筆者もそんなマスターでした。しかしそうではないのです!

フレンドポイントから出現する星3概念礼装「龍脈」なら、5枚集めて最大解放することでNP50%の状態で戦闘を開始できます。あとはスキルで残りの50%を埋め合わせるだけ。

サポート編成で星5キャスター「諸葛孔明〔エルメロイII世〕」をフレンドから借りたり、アーラシュやスパルタクスのNP増加スキルのレベルを上げるとよいでしょう。

魔術礼装(マスター装備)を「魔術協会制服」にすれば、フレンドポイントガチャのサーヴァントだけで3ターン周回編成を組むことも夢ではありません。

▼安価な3ターン周回編成の例。星4「虚数魔術」を装備すれば、アーラシュの第3スキルはレベル1、スパルタクスの第2スキルはレベル6でOKです。


・フレンドのサーヴァントで安全に攻略

初心者なら、フレンドのルーラー単騎が一番安定すると思う。
レベル1(未育成)レオニダス、レベル1ゲオルギウス。まだ引けてないならレベル1バーサーカー(できればHP少ないやつ)で代用可。それとフレンドのルーラーの三騎編成で「種火集め 超級」に入る。
ゲオルギウスとレオニダスはスキルのターゲット集中で、バーサーカーは被弾するのを待って落ちてもらって、フレンド単騎状態にする。
ルーラーのダメージを抑えるために、バーサーカーの敵を先に倒すこと。
(ジャンヌオルタ引けないおじさんさん)

今となっては古いやり方かもしれませんが、自分のサーヴァントが育ちきっていなくても、レベルMAXのルーラーを借りて超級に行くと良いです。
自分がゲームシステムすら理解していない初心者の時に教わり、当時ルーラーはジャンヌしかいませんでしたが、単騎になっても宝具で自己回復が出来るため非常にお世話になりました。
(ねこねこカルデアさん)

ルーラーはバーサーカーを除く6つの基本クラスからのダメージが半減します。短いターンでの周回は難しいですが、自力の戦力が育っていない段階でも堅実にクリアできる編成ですね。

ただしコメントにもある通り、バーサーカーからのダメージは大きいので、エネミーに出現した場合は優先的に撃破しましょう。

▼全クラスの相性相関図は複雑ですが、実際に出現する敵はほとんどが基本7クラス。バーサーカーにさえ注意すればルーラーはとても無難な選択肢です。


・心構えについて

始めて9ヶ月ぐらいから3ターン周回をするようになった(それまで特に不便は感じていなかった)ため、特に3ターン周回にこだわる必要はない。
(匿名希望)

NPチャージ持ち全体宝具は種火も含む周回用に便利ダヨ。あと3ターン周回とか無理に拘る必要ないから5、6ターンかかっても安定してれば大丈夫ダヨ。
(赤子の田助さん)

3ターン周回ができるのであれば、快適なプレイに繋がりやすくはなります。しかし、無理に今すぐ3ターン周回にこだわる必要はないのです。

筆者がそうだったのですが、ゲームを始めたばかりなら、なんとなくサーヴァントを使える種火集めですら楽しめるでしょう? そんなことない? そんなあ。

実際のところ、プレイスタイルは人それぞれ。「そろそろ高速周回とやらに興味が出てきたなあ」と思った段階で準備を始めても決して遅くないと思います。

各敵クラスへの有利サーヴァント1騎(できれば全体宝具持ち)ずつとフレンド孔明で行く。最初の腕3体はとにかくNPを溜めることを考えて倒す。あとは宝具を打って終わり。これを戦力が揃ってない初期から第1部終了ぐらいまでやってました。
それでこのゲームの操作やコマンドカードの特性を知っていくのがいいかも。
あと『Fate』関連作品に始めて触れる人達は、ストーリーを進めてこのゲームに思い入れを作ってほしい。ただの作業になると続かないから。
(リベルさん)

初心者さん、種火集めは時間もかかるしつらいかもしれないけど、でも、そのぶんだけサーヴァントを完全に育てられた時の達成感は大きいよ!
(くるさん)

最近になって始めたマスターにもゲームを楽しんでほしい、というコメントをいただきました。ゲームになれるまではゆっくり自分のペースで進めるほうが、楽しくプレイできることでしょう。

またサーヴァントの育成は霊基再臨素材などもあるため大変なものですが、最終再臨の最高レベルまで育成を進めたときの満足感はひとしお。種火周回を乗り越えた先には「俺のサーヴァントは最強なんだ!」と胸を張って言える、あなただけのサーヴァントが待っているハズ!

関連記事
【FGO】サーヴァントを強くするには? 8種類の強化方法をまとめて解説【初心者向け特集】
【FGO】周回対象クエストまとめ。種火・強化素材・QPの集め方を解説【初心者向け特集】
【FGO】安全かつ高速なクエスト周回とは? 基本テクニックをまとめて紹介【初心者向け特集】
【FGO】クエスト周回におすすめのサーヴァント・概念礼装・魔術礼装まとめ【初心者向け特集】

「種火集め」の意識アンケートの結果は以上となります。ご協力いただき、誠にありがとうございました。イベントが落ち着いている現在では種火周回をしているマスターも多いかと思いますが、参考になるデータやコメントはありましたか?

まだ3ターン周回の編成をしていないという方は気が向いたらぜひ、所持しているサーヴァントで実際にできるかどうか、チャレンジしてみてください。きっとそのパーティは「種火集め」以外にも応用できるはずです!

このほかのアンケート企画が気になる方は、「アンケート」タグからご確認ください!

『FGO』の情報だけを集めたアプリができました!

『FGO』の最新情報を毎日お届けするニュースアプリをリリースしました! よろしければ、ぜひご活用ください!

『FGO』攻略・最新情報まとめ  by AppBank ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ニュース
・容量: 15.3 MB
・バージョン: 1.1
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。
20180725_fgo
Fate/Grand Order ・販売元: Aniplex Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 212.4 MB
・バージョン: 1.58.1
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。

(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す