【クロノマギア】ハイランダールール用「クイックミル」デッキ紹介!
今回はハイランダールールにおいて有力なデッキを紹介いたします。
(※ハイランダー=同名カード1枚制限)
デッキ紹介「クイックミル」
こんにちは。shohei(@sh0he1n0)です。
今回紹介するデッキは、ハイランダールールに対応した「クイックミル」デッキです。ダイヤタイプは優秀なクリーチャーが多いため、通常の構築からデッキパワーを下げずにカードを採用することができ、ギア2「ムーンフェイズ」のドロー効果でデッキに1枚しか入れることができないキーカードも引き込むことが可能です。
※あくまで雛形のレシピです。
自分のプレイスタイルや手持ちのカードに合わせて入れ替えましょう!
【デッキコード】
122591
【マギアスキル】
ギア1:「クイック」
ギア2:「ムーンフェイズ」
ギア3:「チャージブースト」
コンセプト
ダイヤタイプの手札補充やMPを得る優秀な効果を持つ低コストクリーチャーを駆使しながら盤面の有利を取り、「神機プルトス」「逆神の熾天使ルシファー」を使ってリーサルを狙っていくデッキです。
同名カードを1枚しかデッキに入れることができないルールの中で、ドローをマギアスキルにより行えるところがこのデッキの魅力です。
マリガン
ダイヤタイプで優秀な効果を持ち、低コストクリーチャーである「かるた取りの女王ジャンヌダルク」「くノ一ハツメ」「復活の戦士バルドル」「秘境の大魔女サレーネ」やギア2「ムーンフェイズ」を1枚で発動できる「春風の女神ヘーラー」は最優先で欲しいカードとなります。上記を引けていれば、ダイヤタイプのクリーチャーと同時にセットすることでギア2「ムーンフェイズ」の発動を狙える「ウィスプ」や、相手クリーチャーを一層できる「絶島の大魔女リーチェ」をマリガンで狙います。
「物質ライザー」デッキのような高コストクリーチャーを多用するデッキに対しては、「半壊の機神テュール」「回想の時女神プレーナ」「聖夜のサンタクロース ヘラ」や「タナトスのささやき」といった対処できるカードもキープしましょう。
戦い方
マリガンで欲しいカードに記載したダイヤタイプの低コストクリーチャーをセットしながら盤面を取り合います。隙を見てギア2「ムーンフェイズ」でカードをドローしたり、「絶島の大魔女リーチェ」で相手の盤面を処理しながらリーサルを狙えるカードが揃うのを待ちます。
「神機プルトス」「逆神の熾天使ルシファー」(2枚でリーサルに届かなければ「スレイプニル」も)が揃ったら、「神機プルトス」をセットして、次のターンに「逆神の熾天使ルシファー」をセット、ギア1「クイック」からリーサルを狙います。
このとき、次のターンに「逆神の熾天使ルシファー」をセットして「クイック」するMPがあることも注意してください。通常の構築であれば「神機プルトス」は1枚目を盤面処理のための味方クリーチャーの攻撃力アップに使用して問題ないのですが、今回のルールでは1枚しかないため重宝する必要があります。
相手の立場で考えて、ここで6コストが「神機プルトス」であれば負けてしまうという状況で、一旦「黄龍」や「回想の時女神プレーナ」をセットし、クリーチャーの効果やマジックカードで相手に上記のクリーチャーをサモンさせて追い込めると、その後より安全に「神機プルトス」をセットすることができ、勝率アップへ繋がります。
それでも「神機プルトス」「逆神の熾天使ルシファー」をゲームの中盤で出さざるを得なくなる場合もあるため、リーサルプランとして大ダメージを期待できる「聖煌天の麒麟サクヤ」を採用しています。
入れ替え候補
紹介したデッキは高コストのクリーチャーも多いため、低コストのダイヤクリーチャーを増やしたい場合は、MPを得られる効果を持つ「ハイぷれドラ」「知将オデュッセウス」や、採用しているスペードタイプが「絶島の大魔女リーチェ」のみの場合、確定で加えることができる「凰牙の雷公」も採用候補です。
また「秘境の大魔女サレーネ」や「逆神の熾天使ルシファー」を再利用できる「眠りのこづち」もオススメです。その場合は、マジックを5枚以上にすると手札事故の確率も上がってしまうため、「アルテミスの矢」や「畳返し」辺りと交換しましょう。
![]() |
・販売元: GungHo Online Entertainment, INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 262.2 MB ・バージョン: 2.4.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© GungHo Online Entertainment,Inc. All Rights Reserved.
© CHRONO DREAM PROJECT