【ポケモンGO】タマゴ孵化も重要! 6月のコミュニティ・デイまでにやっておくべきこと&当日絶対にやるべきこと
6月8日に『ポケモンGO(Pokémon GO)』で開催される「コミュニティ・デイ」までにやっておくべきことと、イベント当日にやるべきことを紹介します。(文:えだまめ)
6月のコミュニティ・デイはナマケロが大量発生!
6月8日に、毎月恒例の「コミュニティ・デイ」が開催されます!
アラームをセットしましょう!
今回の「Pokémon GO コミュニティ・デイ」は、「ナマケロ」が大量発生!現地時間6月8日(土)昼の15時~18時に開催します!https://t.co/0QiKvKlY4Y pic.twitter.com/IMt9cLEHnF— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年5月22日
今回大量発生するのは、第3世代のレアポケモン「ナマケロ」です!
ナマケロは、進化するとジムに必ずと言っていいほど配置されている「ケッキング」に進化するポケモンです。
強化のためや複数体の作成用に日々アメを集めているというトレーナーさんにとって、今回のイベントは大チャンスですよね!
この記事では、イベント当日までにやっておくべきこと&イベント当日にやっておくべきことを紹介します。
6月のコミュニティ・デイの概要
まずは6月コミュニティ・デイの概要を紹介します。
開催期間:6月8日(土)15時~18時
- ナマケロが大量発生
- タマゴ孵化に必要な距離が4分の1に(イベント期間中にふかそうちに入れた場合)
- ルアーモジュールの効果が3時間に延長(ハーブ、アイス、マグネットモジュールも対象)
- イベント中に、ヤルキモノをケッキングに進化させると特別な技を覚える
通例通りであれば、上記に加えてナマケロ、ヤルキモノ、ケッキングの色違いが追加されます。
▼特別な技が何かも気になりますよね。ジム防衛性能がさらに上がるのか……それとも攻撃でも使える万能な子になってしまうのか……!

2019年6月6日追記:
特別に覚えるわざは「のしかかり」と発表されました。
イベントまでにやっておくべきこと
まずはイベント日までにやっておくべきことを紹介します。
10kmタマゴを貯めておこう
イベント当日はタマゴの孵化に必要な距離が4分の1に変更されます。
▼イベント中のタマゴ孵化に必要な距離一覧はこちら。
タマゴの距離 | ふかそうち使用 | スーパーふかそうち使用 |
---|---|---|
2kmタマゴ | 0.5km | 0.3km |
5kmタマゴ | 1.25km | 0.8km |
7kmタマゴ | 1.75km | 1.1km |
10kmタマゴ | 2.5km | 1.6km |
スーパーふかそうちを使用して10kmタマゴを孵化させると、なんと1.6kmという距離で孵化してしまいます(孵化の効率がかなり上がりますよね……)。
なので、イベント当日まで10kmタマゴをストックし、イベント当日にふかそうちを一気に使用して孵化させるとかなりコスパがいいですよ!
なお、可能であればふかそうちを複数用意することで、さらに効率よく孵化を進められますよ!
ハイパーボールを大量に確保しておこう
ナマケロは「コラッタ」や「オタチ」などの、野生で多く見かけるポケモンと比較して、捕獲成功率がやや低く設定されています。
なるべく1発ゲットをすることで効率よくプレイが可能になるので、捕獲確率の高いハイパーボールを大量に集めておくのがおすすめです。
念のため雨具を用意しておこう
6月8日は、全国的に梅雨入りしているくらいのタイミングになるはず。
急に悪天候になる可能性もあるので、携帯できる雨具を用意しておくと、快適にプレイできるかもしれませんよ。
端末の故障を防ぐ為に、スマホ用の防水ケースなどを用意しておくのもおすすめ!
イベント当日にやるべきこと
次に、イベント当日に絶対にやっておきたいことを紹介します。
ナマケロの色違いを狙おう
告知はされていませんが、通例通りであれば、イベント当日にナマケロの色違いが実装されるはず。
自分用はもちろん、参加できないトレーナーさん用や撮影用に複数体確保しておくのがおすすめです。
コミュニティ・デイで大量発生中のポケモンの色違い出現率はおおよそ5%ほどなので、1時間もプレイすれば大抵はゲットが可能です。
特別な技を覚えたケッキングを複数体確保しておこう
特別な技を覚えたケッキングは、基本的には6月8日のタイミングでしか作成不可。ここを逃すと二度とゲットできない可能性があるので、必要な数よりも多く作成しておくのがおすすめ。
参加できなかったトレーナーさんとのトレードの種にもなりますし、アメの限界まで作ってしまうのもアリ!
進化後にスーパーリーグやハイパーリーグで即戦力となるナマケロのCPは?
ちなみにですが、CPが300前後のナマケロをケッキングまで進化させると、スーパーリーグで即戦力となる1,450前後のCPになります。
CP520前後のナマケロをケッキングまで進化させるとハイパーリーグで即戦力となる2,450前後のCPとなります。
各個体のステータスによって微妙に前後しますが、覚えておくと役立つこともあるかも。
タマゴ孵化をメインにプレイするのもあり
10kmタマゴから生まれた高ステータスのナマケロをボックスに複数体確保しているトレーナーさんも多いのではないでしょうか。
そういったトレーナーさんは、イベント開始直後に特別な技を覚えたケッキングを複数体作成し、タマゴの孵化をメインにプレイするのもおすすめ。
現在の10kmタマゴからは、「フカマル」「リオル」「タテトプス」「ズガイドス」など、強力な第4世代レアポケモンが生まれることもありますし、タマゴから孵化したポケモンは色違いになる確率が比較的高めなので、一気に図鑑埋めや戦力アップをするチャンス!
▼並行して「アドベンチャーウィーク」イベントも開催されているので、2kmタマゴをガンガン孵化させればタテトプスあたりのアメは特に集めやすいかも!

ふかそうちの消耗は激しくなりますが、ほしのすな目当てで、すべての距離のタマゴを孵化させまくるという方向性もおすすめですよ!
タマゴ孵化がメインとはいえ、ちょこちょこナマケロをゲットしておけば、色違いのゲットもそこまで難しくないはずですよ。
イベントの開催は6月8日の15時~18時! 気温や天気が変わりやすく体調を崩しやすい時期なので、健康管理をしっかりと行い、万全の状態で楽しみましょーう!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 299.2 MB ・バージョン: 1.111.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.