【パズドラ攻略】究極マリエル 評価・考察・使い方
この記事は、「清心の菅龍楽士・マリエル」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
清心の菅龍楽士・マリエル 評価

ステータス詳細
清心の菅龍楽士・マリエル
属性 |
副属性 |
タイプ |
コスト |
光 |
水 |
ドラゴン/神 |
80 |
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
5,505 |
2,743 |
900 |
各+99 |
6,495 |
3,238 |
1,197 |
限界突破 |
6,331 |
3,154 |
1,035 |
各+99 |
7,321 |
3,649 |
1,332 |

スキル「エンジェリックタンギング」 |
Lv.最大 |
4ターンの間、最大HP30%分回復。全ドロップを火、水、木、光ドロップに変化。 |
12ターン |
リーダースキル「継界龍響・レンデ」 |
水と光属性のHPが2倍。6コンボ以上で攻撃力が4倍。水光以外を5個以上つなげて消すと、攻撃力が5倍。 |
リーダー評価
倍率の高いコンボ&指定数リーダー
マリエルは最大「20倍」という高い攻撃倍率を出すことができます。最大倍率の条件は「6コンボ以上」と水光以外の「5個以上消し」なので、比較的欠損も発生しにくいです。ただし、自身の属性で無効貫通を組む場合には一気にパズル難易度が上がるので、注意が必要です。
耐久性能も高い
マリエルはHPにも「2倍」の倍率がかかるため、耐久性能も高いです。また、HP「2倍」で回復倍率がかからないリーダーは回復力不足になりがちですが、マリエルは自前でリジェネスキルを持っているため自身である程度完結できるのもポイントですね。
サブ評価
無効貫通特化の覚醒
マリエルは無効貫通を「2個」持っており、無効貫通要員として優秀です。コンボ強化も1個持っている上、超覚醒で無効貫通やコンボ強化を増やすこともできるため、7コンボ時の無効貫通の威力は他のモンスターと一線を画すものになるでしょう。元々の攻撃力が高いのも大きいです。
ループ可能なリジェネスキル
マリエルのスキルは「4色陣+4ターンリジェネ」というもの。12ターンで発動可能なため、3体でループさせることが可能です。陣の効果も付いているため、回復力に困っていないパーティーでもスキルが腐りにくく、様々なパーティーで使えるスキルになっています。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
|
ループさせるなら必須 |
|
無効貫通要員として尖らせるならアリ |
|
振れるキラーでは一番有用 |
おすすめの超覚醒
順位 |
潜在 |
オススメの理由 |
1 |
|
無効貫通で揃えたい |
2 |
|
汎用性を高めるなら |
3 |
|
わざわざマリエルにつける必要はない |
おすすめの覚醒バッジ
耐久力をさらに高めるために「HPバッジ」を採用すると良いでしょう。
また、毎ターン無効貫通が組めるわけではないため、「攻撃バッジ」で少しでも攻撃力をあげるというのもアリです。
コンボ+指定数消しとパズルも時間がかかりやすいので、パーティーによっては「操作時間延長バッジ」で操作時間を確保した方が良いですね。
総合評価
スキルと噛み合ったリーダーとして
マリエルの特徴であるループ可能なリジェネスキルを活かすためにも、リーダーとして使うのが良いでしょう。リーダー・助っ人がマリエルになることでパーティーに3体編成することに現実味が出てきます。リーダースキル自体も強力なものなので、リーダーとして使うことでマリエルの性能を遺憾無く発揮することができるでしょう。
 |
・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 119.4 MB
・バージョン: 4.1.6
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |