【パズドラ】リーダー助っ人固定チャレンジ【3】 ダンジョン構成を調査!
6/9から開催されている「リーダー助っ人固定チャレンジ!【3】」に挑戦した様子をお届けします。
リーダー助っ人固定チャレンジ【3】に挑戦!
6/9から開催されている「リーダー助っ人固定チャレンジ【3】」に挑戦した様子をお届け。どの階層にどんなモンスターが登場するのか? 挑戦の参考にご覧ください!
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
リーダー助っ人固定チャレンジも、もう折り返しの3回目です。
今回のリーダーは「ネヴァン」。
ネヴァンのリーダースキルは十字1個につき倍率が上がるタイプ。得意か不得意かが大きく分かれそうですね……
というわけでパーティーはこのような感じ。倍率の出る陣を多めに編成しつつ、初回に痛い目を見たので覚醒無効枠で「オデドラ」を採用しています。耐性は例にもよって最低限の毒のみです。
スタミナは変わらず「50」、階層も6フロアと今までの2つ同様短めですね。もっとも一筋縄ではいかないのも同じなはず。気を引き締めて挑んでいきましょう。
1Fは「サクヤ」。十字リーダーにのっけから根性持ちをぶつけてくるとは……
もっとも厄介なのは根性だけ。追加攻撃を組みつつ、倍率を出せるようパズルを組みましょう。
2Fは「シヴァ」。先制でスキル遅延を飛ばしてくるので、なるたけアシストはつけておきたいですね。
長引くと盤面を乱されて厄介。スキルが使えるなら1ターン目に倒せるのが理想です。
3Fはまさかの「ケプリ」。先制でダメージ吸収を行います。
吸収無効、火力調整のどちらもあまり現実的ではありません。大人しく耐久して吸収が剥がれるのを待ちましょう。
覚醒無効回復を持ってきていれば、3ターン後に倒せ……
倒せます
もっとも、十字を複数組めば軽減の時にも突破は可能なはずなので、パーティーによっていつ倒すかを決めましょう。
4Fは「アレス」。先制はダメージ&暗闇ですね。ケプリ戦でも暗闇が飛んできたので、暗闇耐性があった方が楽そうです。
5Fは「トール」。コンボ吸収に雲と、ネヴァンを全力で潰しにきます。雲耐性は必ず編成していきましょう。
ボス戦は苦手な方も多いであろう「ビッグフット」。とにかく硬いことで有名ですよね。
しかし、そこは流石のネヴァン。十字を複数組めば95%軽減の上からでも大きく削ることが可能です。
また、軽減なしでビッグフットの発狂ダメージは5万程度。パーティーによっては十分受けきることが可能ですし、ネヴァンのおかげで回復力も十分なので耐久もできます。
というわけで、倒せるタイミングで倒しましょう。
無事クリアです。ええ無事ですとも、私が無事といえば無事なんです←
例にもよってドロップは無し、経験値が美味しいくらいですね。
ただし、真の報酬はメールボックスに配られています。受け取りをお忘れなく。
まとめ!
とにかく最優先で雲耐性が欲しいです。これがあるかないかで攻略にかかる時間が大きく変動するでしょう。
他の耐性やギミック回復スキルはなくてもそこまで影響はありません。強いていうなら覚醒無効回復があればケプリ戦が楽になるといったところ。サクヤ用に追加攻撃も欲しいところですが、パズル難易度が上がってしまうため、こちらも覚醒無効回復で対処しても良いでしょう。
また、個人的にあと一歩ダメージが足りないということが多かった印象。自分は陣を多めにしましたが、パーティーを染めなかった為攻撃できないモンスターがしばしばいました。なるべく1〜2色に染めた編成の方が安定して倒せそうです。
パズル難易度が高い為、操作時間延長の確保もお忘れなく!
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
パズドラくん(@pdkun)
さらっと言ってるけど、つまりビッグフット発狂させたんですよね?
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |