【ポケモンGO】ゼニガメの巣で色違いを狙ってみた! 2時間でどのくらい出現するのかも調査
『ポケモンGO(Pokémon GO)』で、現在ゼニガメの巣になっている「日比谷公園」で色違いゼニガメを狙った様子をレポートします。(文:きゃりん)
ゼニガメの色違いが欲しい! という復帰勢の悩み
突然ですが、トレーナーの皆さんは色違いポケモンをどのくらい持っていますか?
筆者はいわゆる復帰勢トレーナーのため、色違いポケモンを全くと言っていいほど持っておりません……。
しかし! 『ポケモンGO』の世界に復帰した今、色違いポケモンが欲しい!
なので、今回は現在(おそらく6月12日まで)ゼニガメの巣になっているとウワサの「日比谷公園」に行って、ゼニガメの色違いをゲットできるのか検証してみました。
日比谷公園に行ってみた
日比谷公園に到着!


日比谷公園の最寄り駅は、
- 日比谷駅(東京メトロ日比谷線&千代田線&都営地下鉄三田線)
- 有楽町駅(JR山手線&JR京浜東北線&東京メトロ有楽町線)
徒歩だと大体5分、ゆっくり歩いても10分ほどで到着します(入場は無料です)。
公園入り口に到着すると、筆者と同じく色違いゼニガメ目当てなのか、トレーナーさんもチラホラいらっしゃいました。

日比谷公園に到着後、すぐにゼニガメが出現!

せっかくなのでARモードで撮影してゲットもしてみました。丸くてかわいい!


ARモードでの撮影が思っていたよりも難しかったです……。
▼うっ……ボールが頭上をすり抜けてしまうっ……!

園内のポケストップには「ルアーモジュール」が使用されており、ゼニガメが複数出現することもしばしば。

筆者は復帰勢トレーナーのため、未所持のポケモンも多く「付近のようす」に頼ることができません(悲しみ)。

ちなみに、同行していた別のライターの「付近のようす」には、しっかり複数のゼニガメが映っていたので、日比谷公園がゼニガメの巣であることは間違いないようです。
▼しかしそのあとドジョッチを初ゲットしたら「付近のようす」にゼニガメの影が映り始めました!

ナビ機能でらくらくゲットできるように! 図鑑埋めの重要さを実感しました……(笑)。

休憩がてらARモードで遊んでみた
この日の東京はとても蒸し暑く、こまめに休憩をとりながらプレイしていました。
休憩していたベンチの近くに、ちょうど噴水があったので、ARモードで撮影して遊んでみました!


ベロリンガも出現したので記念に一枚。

同行していたトレーナーさんが2018年8月に開催された「コミュニティ・デイ」限定のサングラスゼニガメをかわいくARで撮っていたのでもらっちゃいました(いいなぁ……)。


検証2時間…結果は?
休憩を挟みつつ、合計で約2時間プレイしました。
出会ったゼニガメは32体(内6体には逃げられてしまいましたが、、)でした。
残念ながら今回色違いのゼニガメには出会えず……(ちなみに同行していたトレーナーも同じくらいゼニガメをゲットしていましたが、この日色違いゼニガメには出会えず……)。
次にポケモンの巣が変更されるのは、おそらく6月12日。
今回筆者はゲットできませんでしたが、まだまだチャンスはあるので、色違いゼニガメが欲しいトレーナーさんは日比谷公園に行ってみるのもおすすめですよ!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 299.2 MB ・バージョン: 1.111.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.