【パズドラ】リーダー助っ人固定チャレンジ【4】 ダンジョン構成を調査!
6/11から開催されている「リーダー助っ人固定チャレンジ!【4】」に挑戦した様子をお届けします。
リーダー助っ人固定チャレンジ【4】に挑戦!
6/11から開催されている「リーダー助っ人固定チャレンジ【4】」に挑戦した様子をお届け。どの階層にどんなモンスターが登場するのか? 挑戦の参考にご覧ください!
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
今回はリーダー・助っ人の固定されたチャレンジ第4回目。6/11からは「ギルガメッシュ」「オデュッセウス」の組み合わせでの挑戦となります。
今回は火か光のいずれかを5個以上つなげつつ9コンボ以上を組むのが基本。7×6盤面なので欠損はあまりないですが・・・いかんせんパズル力が問われますね。
![]() |
右端縦1列を火ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。 |
火か光を5個以上つなげて消すと攻撃力が4倍。4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大6倍。 | |
![]() |
覚醒無効状態を全回復。全ドロップを水、木、光ドロップに変化。 |
【7×6マス】9コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。ドロップを5個以上つなげて消すと、攻撃力が3倍。 |
今回挑む編成はこんな感じ。
操作時間をかなり消費する組み合わせになるので「正月ツクヨミ」で操作延長をマシマシ。
そして追加攻撃枠として「光コットン」。追加攻撃時の回復を補えるのも良いところであります。
ちなみに今回はスタミナ『50』消費の『6階層』。階層としてはかなり短め。
今までのチャレンジを考えると、ギミックが多いのかな・・・?
それでは早速、ダンジョンに挑みましょい!
まず1Fは「ホムラ」。特に厄介な行動はないので、ここはさっくり倒してしまいましょう。
強いて言うならば、コンボ吸収持ちのため根性発動後に1コンボで突破、という流れはできないので注意くらいでしょうか。
2Fの「タナトス」はカウントダウン式の相手。とは言ってもそこまで硬い相手ではないので、とくかくパズルに集中すべしです。
3Fは「スピカ」のご登場。操作激減を受けた中で5コンボ組めるか否かで、1ターン目の行動が変わってきます。
組めなかった場合、覚醒無効が飛んでくるので操作時間がキツめ。おまけにもう一度4コンボ以下ならば、2ターン目には20万近いダメージ。
ここは「操作延長」や「覚醒無効」でカバーしてあげるのが無難かも!
4Fは「ハマル」。2ターン目には毒花火をかましてくる見た目に反して危ない子です。
幸い柔らかめな相手なので、属性吸収を避けつつ攻撃してあげましょう。
5Fはやらしさ満点「スタージャスティス」。とにかくやらしいロボットさんなので、容赦なく追加攻撃で葬ってあげましょう。
ボスとなる6Fは「究極ヴァルカン」。8コンボ以下吸収を使用・・・しますが、オデュッセウスのリーダースキルを考えれば、あってないようなものです。
ダメージ無効をお持ちですが、普通に攻撃すれば削っていけるレベル。
どうせ火か光をつなげるならば、無効貫通でさっくり、というのもアリですね。
オデュッセウスのスキルが3色陣なので、サブに陣持ちを編成せずともドロップ確保は気にする必要なしです。
クリア、というわけで報酬はこんな感じ。
ドロップは一切なし。あくまで初回クリア報酬狙い、という感じ。
メインの報酬はメールにあり。初回クリア時には「イベントメダル【虹】」「+ポイント1,000」が届いているので、しっかり受け取っておきましょう。
まとめ!
今回は「追加攻撃」がほぼ必須ですね。合わせて回復変換・生成があると、なお良いでしょう。
また、「無効貫通」があれば一気に攻略難易度が下がりますね。陣を合わせてボスを消し飛ばしてあげたいところ。
あとは「操作延長」。7×6盤面の中で5個つなげるかつ9コンボ以上組む必要があるため、パズル難度はやや高め。自分のパズル力次第で操作延長を編成していきましょう。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
パズドラくん(@pdkun)
ギルガメッシュのスキル? それは幻さ。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |