【ポケモンGO】梅雨の時期に狙い目のポケモン一覧。雨ブーストを利用して図鑑を埋めよう!
梅雨の時期に、『ポケモンGO(Pokémon GO)』でゲットがしやすくなるポケモンを一覧で紹介します。(文:えだまめ)
梅雨の時期は雨ブーストで出現しやすくなるポケモンが狙い目!
特定のポケモンが出現しやすくなったり、技の威力が上昇する効果がある天候ブースト。
梅雨の時期は雨ブーストになっているタイミングが非常に多く、雨ブーストが適用されている最中は「みず」「むし」「でんき」タイプのポケモンの出現率が上昇します。

つまり、これらのタイプのポケモンの図鑑を埋める大チャンス!
今回の記事では、雨ブースト中に狙い目のポケモンをタイプ別に紹介します!
雨ブースト中に狙い目のポケモン:みずタイプ
天候が「雨」の日に狙い目の「みずタイプ」ポケモンを紹介します。
ハスボー

ハスボーは普段野生ではあまり出現せず、アメがためづらいポケモンの1体ですよね。
アメを貯めて進化させると、スーパーリーグやハイパーリーグやジム防衛などで活躍が可能な「ルンパッパ」になるので、梅雨の間になるべくアメを貯めておきたいところ。
ミズゴロウ

おそらく7月のコミュニティ・デイで大量発生するのは「ミズゴロウ」なので、梅雨の間にステータスの高いミズゴロウを厳選しておくのはかなりおすすめ。
厳選さえ終わっていれば、コミュニティ・デイ当日に進化させるだけなので、予定があってどうしても参加できないトレーナーさんにもおすすめですよ!
ニョロモ

進化後の「ニョロボン」に「グロウパンチ」を覚えさせると、スーパーリーグやハイパーリーグでかなり強いのでおすすめ。
昔はよく出現していた印象ですが、最近はあまり見かけないような気がする(筆者だけでしょうか……)ので、梅雨の間にニョロモのアメを貯めておきたいですね!
メノクラゲ

進化後の「ドククラゲ」はスーパーリーグで「マリルリ絶対倒すマン」として活躍が可能。
他にも、技構成によってスーパーリーグで選出されやすいポケモンへの対策ポケモンとなるので、持っていないトレーナーさんはこの機会にドククラゲ2~3体分のアメを貯めておきたいですね。
雨ブースト中に狙い目のポケモン:むしタイプ
天候が「雨」の日に狙い目の「むしタイプ」ポケモンを紹介します。
ストライク

進化後の「ハッサム」は、多くのエスパータイプレイドボスに対して強力なアタッカーとなるので、ステータスの高いストライクをこの機会に狙ってみるのはおすすめ。
レイドボス対策ということで、強化に必要なアメも莫大な量となるので、ストライクを見かけたら「パイルのみ」を使用してゲットしておきましょう。
スコルピ

単純に出現率が低く、地味に図鑑ストッパーとなりやすいポケモンなので、雨ブースト中に見かけたら全力ゲット推奨。
「ドラピオン」への進化に必要なアメは50個なので、「パイルのみ」を使用すれば8匹捕まえるだけで進化までできちゃいますよ!
クヌギダマ

クヌギダマの進化先である「フォレトス」も地味に図鑑ストッパーとなりやすいので、見かけたら「パイルのみ」を使用してのゲットがおすすめ。
色違い狙いも実装されているので、すでに図鑑が埋まっているトレーナーさんでも狙い目ですよ!
でんきタイプ
天候が「雨」の日に狙い目の「でんきタイプ」ポケモンを紹介します。
コイル

最近実装されたコイルの最終進化系である「ジバコイル」は、でんきタイプのポケモンの中でも、トップクラスの攻撃性能を持っています。
耐性を12種類持っているということもあり、耐久力も抜群なので、コイルが出現しているのを見かけたら全力ゲット推奨です!
チョンチー

進化先の「ランターン」は、HPのステータスが非常に高く、「こおり」や「はがね」タイプなどの、強力なポケモンが使用してくる技ん対して耐性を持っているので、スーパーリーグでの耐久枠として非常に優秀です。
チョンチーは普段あまり出現しないので、この機会に集めておくと、対戦でかなり役立つこともあるかも!
即戦力のレイドボスを手に入れるチャンス! 育成コストの削減に
天候ブーストの恩恵は、野生出現のポケモンの変化だけではなく、レイドボスのゲット時CPが上昇するという点にもあります。
ゲット時のCPが上昇すれば、それだけ育成に使用するアメやほしのすなの量も少なくなるので、かなりお得です!
執筆時点(6月12日)で開催されているレイドバトルでいうと、「ストライク」や「コリンク」がかなり狙い目ですよ!
梅雨はジメジメしていて何となく憂鬱になりがちですが、雨の日ならではの『ポケモンGO』の楽しみ方で乗り越えましょうー!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 295.9 MB ・バージョン: 1.114.2 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.