【パズドラ攻略】超転生サクヤ 評価・考察・使い方
この記事は、「超転生サクヤ」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
超転生サクヤ 評価

ステータス詳細
超転生サクヤ
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
4,178 |
2,242 |
1,001 |
各+99 |
5,168 |
2,737 |
1,298 |
限界突破 |
4,805 |
2,578 |
1,151 |
各+99 |
5,795 |
3,073 |
1,448 |

スキル「麒麟乱舞」 |
Lv.最大 |
敵のHPが20%減少。バインド状態を5ターン回復。1ターンの間、ドロップ操作時間が1.5倍。 |
10ターン |
リーダースキル「麒麟神の真魂」 |
火水木光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大5倍。 |
リーダー評価
攻撃倍率に特化したリーダースキル
超転生サクヤは「25倍」という高い攻撃倍率を持っています。よほど特殊なダンジョンでも無い限り、攻撃面で困ることはまず無いです。反面、防御面は「25%」軽減しか持っていないため、高難易度のダンジョンでは少し心許ないです。軽減スキルやチームHP強化などで補う必要があるでしょう。
欠損が発生しやすい
超転生サクヤの倍率を出すためには、5コンボと火水木光の同時攻撃が必要です。指定色4色を同時に消さないと倍率が出ないため、どうしても欠損する場面が出てきます。サクヤ自身が陣持ちでは無いため、助っ人に7×6リーダーを採用するのが無難でしょう。また、同時攻撃のためパーティに火水木のモンスターが必要な点にも注意です。
サブ評価
適性 |
◎ |
スキル系統 |
割合攻撃・バインド回復・操作時間延長 |
様々な用途に使えるスキル
超転生サクヤのスキルは様々な効果が詰まったものになっています。全ての効果を活かすのは難しいですが、根性はがしやバインドを回復したい時、操作時間減少をされた時など様々な場面で使うことが可能です。パーティに編成しておいても腐りにくいスキルになっています。
耐性3種持ちの覚醒スキル構成
超転生サクヤは毒・お邪魔・暗闇の3つの耐性を持っており、編成することで完全耐性のパーティーを作りやすくなります。また、超覚醒でL字消し攻撃や無効貫通もつけられるため、1体でパーティーのギミック対応力を大きくあげることが可能です。コンボ強化2個持ちのため、アタッカーとして活躍できる点もポイント。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
|
基本的にはキラーがオススメ |
|
耐久性能を上げるなら |
|
リーダースキルの難易度を下げる |
おすすめの超覚醒
順位 |
潜在 |
オススメの理由 |
1 |
|
火力が高いため貫通要員として優秀 |
2 |
|
ギミック対応に特化させるなら |
3 |

|
ギミック対策に有用 |
おすすめの覚醒バッジ
基本的には「HPバッジ」で耐久性能を少しでも伸ばすのが良いでしょう。どうしてもパズルが安定しないなら「操作時間延長バッジ」もアリですが、なるべく潜在覚醒などで補ってバッジはHPに回したいです。
覚醒バッジ一覧 |
|
|
総合評価
ギミック対応力を活かしたサブ
超転生サクヤをリーダーとして使うのは、その耐久性能の低さと欠損の発生率からあまりオススメはできません。
しかしサブとしては覚醒とスキルの構成から、パーティーに編成することでギミック対応力を大きく上げてくれることでしょう。
アタッカーとしても優秀なため、様々なパーティで活躍ができます。ぜひパーティーに編成しましょう。
 |
・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 119.4 MB
・バージョン: 4.1.6
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |