【ポケモンGO】グラードン対策ポケモン一覧。ソーラービームに注意!
6月28日から『ポケモンGO(Pokémon GO)』の伝説レイドバトルに登場する「グラードン」の対策ポケモンを紹介します。(文:えだまめ)
グラードンの伝説レイドバトルが復刻!
6月28日~7月10日まで、伝説レイドバトルに「グラードン」が登場します。
グラードンは過去に何度か登場していますが、まだゲットしたことがなかったり、色違いを持っていなかったり、高ステータスの個体をもっと集めたかったりと、復活を喜んでいるトレーナーさんも多いのではないでしょうか。
今回の記事では、グラードンを効率よく撃破するための対策ポケモンを紹介します。
グラードン対策ポケモン一覧
カイオーガ
おすすめ技は「たきのぼり&ハイドロポンプ」です。

27日まで伝説レイドバトルに登場していたので、ボックス内に複数のカイオーガが眠っているトレーナーさんも多いのではないでしょうか。
天候ブースト時に捕まえたカイオーガであれば、育成しなくても即戦力となるので(もちろん育成したほうが強力ですが)、育成コストが抑えられるのが実は最大の魅力かも。
攻撃ステータスも最強クラスなので、単純にアタッカーとしても超優秀です。
グラードンが使用してくる可能性のある「ソーラービーム」の直撃には耐えられないので、回避をするor直撃は諦めて複数編成でのゴリ押しがおすすめです。
ロズレイド
おすすめ技は「はっぱカッター&ソーラービーム」です。

くさタイプのアタッカーの中では最強クラス。
グラードンが使用してくる可能性のある「だいもんじ」の直撃には耐えられませんが、最も警戒するべき「ソーラービーム」に2重耐性を持っていて耐えられることが多いのが強み。
ゲージ技が1ゲージ技である「ソーラービーム」なので、ゲージが無駄にならないように回避をするのかそのままゴリ押すのかの判断が必要となるので、やや上級者向けかも?
フシギバナ
おすすめ技は「つるのムチ&ハードプラント」です。

こちらもくさタイプのアタッカーの中では最強クラス。
基本的な役割は上記のロズレイドと変わらないものの、2ゲージの「ハードプラント」を覚えていれば、安定して高い総ダメージ量を与えることが可能です。
通常技に威力の高い「はっぱカッター」を覚えさせたくなりますが、レイドバトルにおいてはゲージ技を複数回使用できるかどうかが重要なため、よりゲージを貯めやすい「つるのムチ」を覚えさせるのがおすすめです。
パルキア
おすすめ技は「ドラゴンテール&ハイドロポンプ」です。

グラードンの使用してくる「だいもんじ」に耐性を持ち、「じしん」と「ソーラービーム」は等倍で受けられるので、とりあえず編成しておいて間違いないという汎用性の高さが魅力。
火力もトップクラス&耐久力もそこそこなので、活躍間違いなしですよ。
ただ、グラードンが「ドラゴンテール(通常技)」を使用してきた場合に大ダメージを受けてしまうのが弱点。
1ゲージ技の「ハイドロポンプ」を使用できるかが重要なため、残HPと敵の使用技を考えて、回避をするか、あえて技を受けてゲージを溜めるのかの判断が重要になりそう。
ギャラドス
おすすめ技は「たきのぼり&ハイドロポンプ」です。

火力では上記で紹介した4匹にわずかに及ばないものの、グラードンがタイプ一致で使用してくる「マッドショット(通常技)」と「じしん」に2重耐性を持っているのが強み。
「ソーラービーム」も等倍で受けられますし、「だいもんじ」には耐性を持っているので、パーティの1匹目に編成して様子見をすることも可能。
様子見をしてグラードンの使用技を見極めることは、回復アイテムの節約にも繋がるので、アイテムの節約をしたいトレーナーさんにもおすすめですよ。
グラードンの使用技によって対策ポケモンが大きく変わる
グラードンは通常技に「ドラゴンテール」「マッドショット」、ゲージ技に「じしん」「だいもんじ」「ソーラービーム」と多彩な技を持っているので、毎回のように対策ポケモンを考え直す必要があります。
どの技にも対応できるように、各ゲージ技に合わせた対策パーティを組んでおくのが理想です。
グラードンの登場は6月28日から7月10日まで!
現状じめんタイプ最強のポケモンですし、『ポケモンGO』に実装されるかは不明ですが、原作ゲームでは「ゲンシカイキ」という進化先が存在しているので、まだまだ伸び代のありそうなポケモン。
次の登場期間が不明なため、今のうちに複数匹確保しておくのがおすすめです!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 295.9 MB ・バージョン: 1.114.2 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.