【パズドラ攻略】ドロシー 評価・考察・使い方
この記事は、「魔法と旅する者・ドロシー」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
魔法と旅する者・ドロシー 評価

ステータス詳細
魔法と旅する者・ドロシー
属性 |
副属性 |
タイプ |
コスト |
光 |
木 |
バランス |
30 |
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
3,813 |
1,698 |
400 |
各+99 |
4,803 |
2,193 |
697 |
限界突破 |
4,576 |
2.038 |
480 |
各+99 |
5,566 |
2,533 |
777 |

スキル「パワー・オブ・ウィッシュ」 |
Lv.最大 |
不思議なことがおきる。 |
13ターン |
リーダースキル「魔法の守護印」 |
光属性の攻撃力と回復力が2倍。たまに受けるダメージを半減。4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大10倍。
|
リーダー評価
最大20倍の攻撃倍率が出るコンボリーダー
ドロシーは最大「20倍」の攻撃倍率を出すことが可能です。最大倍率を出すためには10コンボが必要ですが、4コンボ以上で倍率が上がるリーダーなため毎ターン10コンボする必要はありません。盤面最大を組むだけでもよほど相手が硬くない限りは十分な火力を出してくれるでしょう。
耐久性能は無いに等しい
ドロシーはダメージ半減を持っていますが、これは確率で発動するものです。肝心な時に発動しなければ意味がないため、毎ターン軽減が発動しない前提で戦わなければいけません。あまりあてにはできないため、実質耐久性能はないと考えた方が良いでしょう。
サブ評価
HPが高くても低くても火力の出る覚醒
ドロシーは「HP80%以上強化」と「HP50%以下強化」をそれぞれ2個ずつ持っており、HPが高い時と低い時どちらでも火力が出るようになっています。そのためHP依存リーダーのパーティーに入れることで、アタッカーとして大きく活躍してくれるでしょう。ただし、HPが51〜79%の時は全く火力が出ないため注意しましょう。
ランダム要素の強いスキルがネック
ドロシーのスキルはいくつかの内容の中からランダムで発動するものです。4倍エンハンスやダメージ無効など発動するスキル自体は強力なものばかりなのですが、こちらも必要な時に必要なスキルが発動できないと意味がないため戦法に加えるのは難しいです。アシストしたスキルを使うのが主な使い方になってくるでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
|
基本的にはキラーをつけたい |
|
ダンジョンによって付け替え |
|
継承するスキルによってはアリ |
おすすめの超覚醒
順位 |
潜在 |
オススメの理由 |
1 |
|
バランスタイプなこともあり貫通要員として優秀 |
2 |
|
アタッカーとして汎用性を伸ばすなら |
2 |
|
パーティーによって80%以上強化とチェンジ |
おすすめの覚醒バッジ
どうしてもドロシーをリーダーとして使うなら、「HPバッジ」で少しでも耐久性能をあげましょう。
また、コンボを求められるリーダーなので「操作時間延長バッジ」でパズル時間を伸ばしてあげるのもアリです。
覚醒バッジ一覧 |
|
|
総合評価
HP依存リーダーのサブとして
ドロシーをリーダーとして使うのは、やはり耐久性に難があるため難しいでしょう。
サブとしては「HP80%以上強化」や「HP50%以下強化」によってアタッカーとして活躍できますが、スキルのランダム性が足を引っ張ります。
吸収無効などの、必要性の高いスキルを継承した上でパーティーに編成しましょう。
 |
・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 119.4 MB
・バージョン: 4.1.6
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |