【モンスト攻略】パラドクスのギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説! 【轟絶】
モンスト(モンスターストライク)に登場した、パラドクス(ぱらどくす)「是なる逆説」【轟絶】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
パラドクス【轟絶】攻略

ギミックとボス情報
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 地雷(木属性キャラで133,440ダメージ) |
★★★ | ウィンド |
★★★ | キューブ -味方が「キューブ」に覆われた状態になる -ふれても動かず、通り抜け不可 |
★★ | 感染霧(同じキャラは2体までが無難) |
★★ | 敵呼び出し(次々と呼び出されるダスティルに注意) |
属性効果超アップ(1.99倍) | |
ノーコンティニューでのみクリア可能 | |
クロスドクロ(倒すと、「弱点効果アップ」か「敵の防御ダウン」が発動) | |
敵回復 | |
スピードダウンパネル | |
撃種変換床 | |
睡眠メテオ(雑魚敵のミケランジェロが放つ) | |
HPリンク(最終ゲージのボス分身と本体が、HPを共有) | |
直殴り倍率アップ(3倍) | |
弱点効果アップ(9倍)(※通常の3倍) | |
防御ダウン(与えられるダメージが3倍にアップ) |
ボス情報
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
逆理を抱えし者 パラドクス | 水 | 幻妖 | なし |
攻略のポイント
貫通キャラで挑もう!
本クエストには内部弱点を持つ敵が出現。全員「貫通キャラ」を編成して、弱点往復で撃破しましょう。
「飛行」か「マインスイーパー」のキャラを連れていこう!
大量の地雷が展開されるので、ギミックに対応できるキャラで固めましょう。
なお地雷は起爆するまで10ターンありますが、起爆すると即死級のダメージ。そのため全員「飛行」ではなく、「マインスイーパー」のキャラを1〜2体入れましょう。
「ウィンド」に対応可能なキャラも多めに入れよう!
ウィンドで吹き飛ばされた場所に、強力な攻撃が放たれます。被ダメを抑えるため、「アンチウィンド」持ちのキャラを3体以上入れることが望ましいです。
同じキャラは2体までが無難
「感染霧」が短い間隔で放たれます。同じキャラを多く編成すると、被ダメが増えて危険。2体までにしておくのが無難です。
雑魚の攻撃に注意!
クエストに登場する「センプウガー」と「ダスティル」は、一番大きな攻撃ターンで白爆発や電撃などの強力な攻撃を放ちます。それまでに撃破することを意識しましょう。
また「ミケランジェロ」は、下の攻撃ターンで「睡眠メテオ」を放ちます。確率で睡眠状態にされてしまうので、ほかの味方で小まめに起こしましょう。

センプウガーの攻撃パターン | |
---|---|
右上 (1) |
ロックオンレーザー+回復 1体6,672のダメージ+自身を回復 |
下 (8) |
白爆発 全体で80,000のダメージ |

ダスティルの攻撃パターン | |
---|---|
右の攻撃ターン | ホーミング 全体で2,668のダメージ |
下の攻撃ターン | 電撃 全体で40,000のダメージ (※ステージ5は80,000ダメージなので注意) |

ミケランジェロの攻撃パターン | |
---|---|
右 (1→2) |
気弾 全体で6,672のダメージ |
下 (2) |
睡眠メテオ×2 1ヒット3,000のダメージ 中確率で睡眠状態に |
新ギミック「キューブ」に注意!

本クエストでは仲間モンスターが、常に「キューブ」に覆われた状態になります。
この状態のときは触れても動かなくなり、通り抜けもできません。
なお友情コンボやアビリティは発動します。
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 貫通 |
アリス海賊団員 ルイス・キャロルα リジェネ/地雷除去M/反風 ゲージ:弱点キラー |
![]() 貫通 |
IF世界の神機閃甲 神威α 地雷除去M/超反バリア/友情×2 ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル 地雷除去M/アンチウィンド/水属性耐性 ゲージ:反ワープ/SS短縮/ダッシュ |
![]() 貫通 |
安寧を願いし世界樹神 ユグドラシル 地雷除去L/反ダメ壁/超反風 |
A | |
![]() 反射 |
狗奴国の傀儡神 まほろば 超地雷除去M/超反ダメ壁/反魔法陣 |
![]() 貫通 |
妖精王 キング 飛行/超反ダメ壁/弱点キラー ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
哮天二郎真君 楊セン 超地雷除去/反ダメ壁/対侍M |
![]() 貫通 |
神秘なる花ノ国の精 水仙 アンチウィンド/水属性耐性/亜人キラーL ゲージ:飛行/アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
茶聖 千利休 マインスイーパーL/アンチウィンド ゲージ:SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
柔和なる花ノ国の精 ジャスミン 飛行/対幻獣M/対ユニバM ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
密儀教開祖 オルフェウス マインスイーパーM ゲージ:水属性キラー |
![]() 貫通 |
仁愛なる花ノ国の精 蒲公英 アンチ重力バリア/アンチウィンド ゲージ:飛行/魔族キラーM |
![]() 貫通 |
幸せを願う者 ソロモン マインスイーパーM/超アンチウィンド ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
記する厳格の知恵神 トート 飛行/水耐性/カウンターキラー ゲージ:アンチ魔法陣/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
神槍無双の大英雄 クー・フーリン マインスイーパーEL/反バリア |
![]() 貫通 |
雄麗なる君主 ツタンカーメン 地雷除去EL/レーザーバリアキラー ゲージ:魔法陣ブースト |
![]() 貫通 |
世界を再創せし愛女神 パールヴァティ マインスイーパーL/回復 ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
104期訓練兵首席 ミカサ・アッカーマン リジェネ/アンチダメージウォール ゲージ:立体機動装置/反ブロック/対連撃M |
![]() 貫通 |
草の祖神 カヤノヒメ マインスイーパーM/アンチ魔法陣 ゲージ:アンチ減速壁 |
![]() 貫通 |
清源妙道真君 楊セン マインスイーパー ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
ベテルギウス NINJA-FORM マインスイーパー/反ダメ壁 ゲージ:状態異常回復 |
B | |
![]() 貫通 |
還魂転生の刀神 三日月宗近 地雷除去/反魔法陣/毒キラー ゲージ:アンチ減速壁 |
![]() 貫通 |
母なる仙女 伏姫 幻獣耐性/幻獣キラーL ゲージ:飛行/アンチブロック |
![]() 貫通 |
うお座のゆるふわポリス パーシィ マインスイーパー/聖騎士キラーL |
![]() 貫通 |
妖狐蔵馬 マインスイーパーM ゲージ:アンチ重力バリア |
適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 貫通 |
時輪金剛 シャンバラ 飛行/アンチウィンド ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
インフィニティ戦士 キラリ マインスイーパーM/状態異常回復 ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
輝く冒険 フラッグJr.&エクスドラゴンJr. マインスイーパーM/アンチウィンド |
A | |
![]() 貫通 |
禁忌ノ幽鬼 刹那 マインスイーパーM/アンチウィンド ゲージ:超アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
狂愛を伝えしもの セレナーデ マインスイーパーM/鉱物キラーM ゲージ:アンチワープ/アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
門前の番人 御門マツ マインスイーパー ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
極北のバニーガール バニア アンチウィンド/獣キラーM ゲージ:飛行 |
![]() 貫通 |
ひらりマント ドラえもん マインスイーパーM/鉱物キラーM ゲージ:アンチワープ |
B | |
![]() 貫通 |
超合体機動 ワラベリオンV 飛行/アンチ減速壁 ゲージ:反ダメ壁/ダッシュ |
![]() 貫通 |
神速の護法機神 韋駄天 マインスイーパーL/友情コンボ×2 ゲージ:ダッシュ |
攻略(雑魚戦)
ステージ1
1:クロスドクロの雑魚を2体とも倒す
2:味方をスピードダウンパネルに配置
3:中央の敵(センプウガー)を弱点往復して倒す

まずはクロスドクロの雑魚を2体とも撃破。相互蘇生ではないので、1体ずつ確実に処理します。
両方とも倒すと、中央の敵(センプウガー)の弱点効果がアップ。ダメージを与えやすくなります。
しかし弱点往復をする際、「スピードダウンパネル」が邪魔に。
そこで「スピードダウンパネル」へ味方を配置します。するとほかの味方が動く際に、「キューブ」に反射することでパネルを踏まなくて済みます。それから倒しましょう。
なおセンプウガーは8ターン後に白爆発(8万ダメージ)を放つので要注意。
ステージ2
1:撃種変換床を踏み、反射化した状態で敵のあいだにハマる(2箇所)

左上と右下の「撃種変換床」に注目。一度踏んで「反射タイプ」にしてから、上(および下)の敵にハマって倒しましょう。
ステージ3
1:クロスドクロの雑魚を2体とも倒す
2:中ボスを倒す

ステージ1と同じように、まずはクロスドクロの雑魚から処理。
2体とも倒すと、中ボスの弱点効果がアップします。
それからスピードダウンパネルに味方を配置して、中ボスを弱点往復で撃破しましょう。(※あるいはナナメに弾いて、スピードダウンパネルを避けつつ攻撃する手段も有効です。)
ステージ4
1:クロスドクロの雑魚を2体とも倒す
2:中ボスと、中ボスが呼び出した雑魚のあいだでカンカンする

▼敵呼び出し後(1回目)

▼敵呼び出し後(2回目)

このステージも、はじめにクロスドクロの雑魚を2体とも撃破します。すると中ボスの防御力がダウン。
2ターン後から、中ボスが雑魚を呼び出します。(※1回目は左右、2回目は上下)
撃種変換床で「反射化」してから、中ボスと雑魚とのあいだをカンカンして、ダメージを稼ぎましょう。
ステージ5
1:撃種変換床を踏み、敵のあいだをカンカンして処理する

撃種変換床で反射化して、倒しやすい位置の雑魚からカンカンして倒しましょう。
注意するべきは「ダスティル」と「センプウガー」の大きな数字。
「ダスティル」は4万ダメージ、「センプウガー」は8万ダメージの攻撃を放ってくるので危険です。
それまでに撃破してステージを突破しましょう。
攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:クロスドクロの雑魚を2体とも倒す
2:ボスを倒す

▼ボス移動後

ボス1戦目では雑魚戦と同じように、クロスドクロの敵から撃破します。
2体とも倒すと、ボスの弱点効果がアップ。
それからボスの弱点を集中攻撃して撃破しましょう。
なお、ボスは5ターン後に右下へ移動するので、味方の配置に注意。(※さらに4ターン後、左上へ戻ります。)
ボス2回目
1:雑魚を3体とも倒す
2:ボスが覚醒
3:呼び出される雑魚(ダスティル)を倒しつつ、ボスを倒す

▼ボス覚醒後&移動後

まずは「ミケランジェロ」2体と「ダスティル」1体を撃破。
するとボスが覚醒して、攻撃パターンが変化します。同時に防御力もダウン。
ボスには弱点が無いので、弱点往復での攻撃はできません。
しかし反射化した味方で壁カンすると、効率よくダメージを与えられます。即死攻撃までに撃破しましょう。
なお、次々と呼び出される「ダスティル」にも注意。下の攻撃ターンで、電撃(4万ダメージ)を放ちます。
ボスやこちらの残りHPをよく見て、ボスへ特攻するかダスティルを優先するべきかを判断しましょう。
ボス3回目
1:雑魚(ダスティル)を2体とも倒す
2:ボスが覚醒&分身の弱点効果がアップ
3:上にいる分身を倒す
4:ボス本体の透明化が解除される
5:呼び出される雑魚(ダスティル)を倒しつつ、ボスを倒す

▼ボス覚醒後

最終ステージは手順が少々複雑です。
まずはダスティルを2体とも撃破します。すると以下が発動します。
- ボス覚醒、攻撃パターン変化
- 上にいる分身の弱点効果がアップ
- ボス本体の防御力ダウン
- ボス本体が透明化&弱点消える
それから、上にいる分身の撃破を目指します。分身はボス本体とHPを共有しているので、しっかり弱点を狙ってダメージを与えていきましょう。
分身を倒せば、ボスの透明化が解除されます。
あとはボスへ集中攻撃。溜まったストライクショットも使い、即死攻撃までにトドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボス(ステージ3:パラドクス進化前)の攻撃パターン

右 (10→2) |
全敵ロックオンレーザー 全体で42,688のダメージ 配置によって重複の可能性あり |
---|---|
左下 (5→6) |
移動 100のダメージ |
左 (2) |
吹き飛ばしウィンド&地雷展開&感染霧 霧は5,000のダメージ |
左上 (3) |
ロックオンレーザー 10,672のダメージ 配置によって重複の可能性あり |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ステージ4:パラドクス進化前)の攻撃パターン

右 (4) |
エナジーサークル 2,668のダメージ サークルの上下部分で重複ヒットの可能性あり |
---|---|
左 (2) |
吹き飛ばしウィンド&地雷展開&感染霧 霧は5,000のダメージ |
左上 (2→3) |
呼び出し ミケランジェロを2体呼び出し |
中央 (10→2) |
全敵ロックオンレーザー 全体で42,688のダメージ 配置によって重複の可能性あり |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
【ボス覚醒前】

上 (4) |
ロックオンレーザー 6,672のダメージ 配置によって重複の可能性あり |
---|---|
右 (5→4) |
移動 1,000のダメージ |
左下 (1→2) |
感染霧 6,000のダメージ |
左 (12→2) |
全敵ロックオンレーザー 全体で97,376のダメージ 配置によって重複の可能性あり |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
【ボス覚醒後】

※ボス2には弱点がありません。
右上 (4) |
エナジーサークル 5,337のダメージ サークルの上下部分で重複ヒットの可能性あり |
---|---|
右 (1→2) |
貫通ホーミング 6,328のダメージ |
左下 (2) |
感染霧 6,000のダメージ |
左 (10→2) |
全敵ロックオンレーザー 全体で97,376のダメージ 配置によって重複の可能性あり |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)