【パズドラ攻略】極限の龍究館 攻略ポイント・周回編成まとめ
この記事では、「極限の龍究館」の攻略・注意すべきポイント・攻略パーティ編成をまとめています。
極限の龍究館 攻略まとめ
この記事では、「極限の龍究館」の攻略・注意すべきポイント・攻略パーティ編成をまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。
目次 | |
---|---|
攻略情報 | 攻略ポイント |
周回編成 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
極限の龍究館
攻略データはこちら
→【パズドラ攻略】極限の龍究館 深愛と壊衝 攻略データ
階層 | 敵 | 先制行動 |
---|---|---|
1F |
|
6,917+毒3個生成 |
|
なし | |
|
なし | |
2F |
|
3,188 |
|
3,142 | |
|
3,090 | |
|
3,240 | |
|
3,286 | |
3F |
|
ランダム2色をお邪魔変換 |
4F |
|
3ターン7コンボ以下吸収 |
5F |
|
なし |
|
||
|
||
|
||
|
||
6F |
|
50%根性 1~3ターンスキル遅延 |
7F |
|
毒5個生成 |
8F |
|
5ターンスキル封印 5ターン操作1秒減少 |
9F |
|
50%根性 1000万以上無効 |
10F |
|
999ターン6コンボ吸収 |
|
||
|
||
|
||
|
||
11F |
|
全ドロップ火に変換 火をロック |
12F |
|
ランダム2色をお邪魔変換 5ターン100万以上無効 |
13F |
|
1ターン90%軽減 |
14F |
|
3ターン右から縦2列目が超暗闇 |
15F |
|
999ターン状態異常無効 999ターン6コンボ以下吸収 |
16F |
|
999ターン状態異常無効 3ターン2000万以上無効 |
|
999ターン状態異常無効 3ターン50%軽減 |
攻略ポイント
難易度は低〜中
極限の龍究館の難易度は「低〜中」といったところ。極限とは入っているものの、「極限の闘技場」ほど高難易度は高くないため挑みやすいダンジョンとなっている。
練磨と同等
極限の龍究館はクリア時にモンスター経験値『260万』、また『約150万』の合成経験値をもらえるプチノエルがドロップする。合計すれば1周で『390万〜422.5万』のモンスター経験値を取得可能。階層こそ多いものの、効率だけで言えば練磨よりも良い。難易度自体も決して高くはないため、練磨と同等程度と考えて良いだろう。
まれに希石をドロップ
道中ではまれにチュアンが出現し、レア希石をドロップしていく。出現確率こそ低いが確定でドロップしてくれるため、希石を狙うならば根気よく周回したいところ。
ドロップする希石についてはこちら
→【パズドラ】龍究館で手に入る希石で進化するモンスターまとめ! 自分の所持モンスターをチェック!
ドラゴンキラーがあると快適
極限の龍究館ではドラゴンタイプの敵が多く出現する上、ボスのイデアルはHP『2億』と高くなっている。そのため、ドラゴンキラーを持っているモンスターを編成できると非常に快適に立ち回ることができる。潜在覚醒でドラゴンキラーを付与できるバランス/回復タイプを多めに編成するのも良いだろう。
無効貫通は自由に
今回ダメージ無効持ちが出現こそするものの、いずれも絶望的なダメージを飛ばしてきはしない。そのため、無効貫通を編成しなくとも十分攻略は可能だ。ただし、もし少しでも攻略を楽にしたいのであれば、編成しておくべきだろう。
各種耐性が欲しい
ダンジョンを通して、所々毒・お邪魔・暗闇の3大ギミックが登場する。対策はしなくとも十分攻略は可能ではあるものの、対策できるならば非常に攻略が楽になる。可能であれば毒・お邪魔・暗闇の3種類は耐性を積み対策しておくと良いだろう。
周回攻略編成例
花嫁ゼラ編成
↑↑↑アシスト↑↑↑
全てのギミックに対応した花嫁ゼラの編成。花嫁エスカマリ・花嫁シェアトの目覚めを使い道中のドロップを確保、無効貫通持ちにはイルミナ・花嫁ゼラを使いさっくりと突破していく。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |