【ポケモンGO】アーマードミュウツーにエクセレントスローを当てるコツ
7月11日から『ポケモンGO(Pokémon GO)』の伝説レイドバトルに出現中の「アーマードミュウツー」へうまくボールを当てるコツを動画と写真で紹介します。(文:えだまめ)
アーマードミュウツーにうまくボールを当てるコツ
7月11日から31日まで、伝説レイドバトルに「アーマードミュウツー」が登場しています。
このアーマードミュウツーは、現在公開中のポケモン映画「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」に登場する特別な状態(この姿になる経緯はぜひ劇場で!)で、ステータスや使用技などが通常のミュウツーと大きく異なっているのが特徴。
日々珍しいポケモンを追い求めているトレーナーさんなら、絶対に欲しいですよね!
というわけで、今回の記事ではゲットの確率を上昇させるために、アーマードミュウツーにうまくボールを当てるコツを、動画と画像で詳しく紹介します。
カーブエクセレントスロー&カーブグレートスローを動画で紹介
まずは、ボールを投げる様子を動画として撮影してきたものを紹介します。
アーマードミュウツーは角度さえ気をつければ、カーブエクセレントかなり当てやすいかも。
そこまで動きも激しくないし、それなりに捕まえやすい部類🤔#ポケモンgo #pokemongo pic.twitter.com/Sj5x6GwiYA
— えだまめ@ポケモンGO (@edamame_phoo) 2019年7月15日
1〜3投目がカーブエクセレントスロー、4〜5投目がグレートスローとなっています。
これだけでは少々わかりづらいので、次の項目では画像を使用してより詳しく解説します。
エクセレントスローを当てるコツ
まずはカーブエクセレントスローを当てるコツを紹介します。
こちらは動画の1球目。投げる角度はこのくらい。力加減は割と思い切りというイメージです。

このサークルのサイズが、だいたいエクセレントスロー判定になるギリギリの大きさ。これより大きいとグレートスローになってしまうので注意。

1球目は少し狙いが甘かったですが、アーマードミュウツーの頰あたりにボールが当たればセーフなので、判定は思っているよりは優しめかも。


次に紹介するのは動画の2球目。1球目よりもほんの少しだけ角度を上向きに調整しました。


1球目よりも、さらに顔の中心に近い場所にボールが当たりました。常時このくらいを狙えればエクセレントスローを連発できるはずですよ。


グレートスローを当てるコツ
エクセレントスローを狙うのは少し難しいというトレーナーさんは、確実に狙えるグレートスローを安定させる練習をするのもおすすめ。
こちらは動画の4球目。エクセレントスローよりもさらに角度を上向きに調整してみましたが、グレートスローにおいては力加減の方が重要なので、ある程度は角度にばらつきがあってもOK(個人的には角度上向きの方がやりやすかったですが)。

力加減は、割と思い切りなげるイメージ。

サークルのサイズに余裕があるので、ある程度ぶれてしまっても大丈夫。結構判定が優しいです。

グレートスローを狙ってる時の方が、意外と中心が取れてしまったりするので、慣れたらエクセレントスローを狙ってみるのがおすすめですよ!


アーマードミュウツーの登場は7月31日まで! ハイパーリーグでかなり強く、覚える技も多彩なので始めたばかりのトレーナーさんのジム攻撃要員にもおすすめなので、ぜひたくさんゲットしてみてくださいね!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 283.6 MB ・バージョン: 1.115.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.