【パズドラ】ヴァレリアはこう使え! リーダーとサブについて考察!
この記事では、みんなのQ&Aに投稿されていた「ヴァレリアの運用方法」についてまとめました。
ヴァレリアの運用方法
絶賛開催中の「龍契士&龍喚士ガチャ」。その目玉の内の1体が「ヴァレリア」ですよね。実装から時間が経った今でも唯一のスキルブースト6個持ち。他に代用が効かないモンスターです。
しかし「ヴァレリア」の使い道はそれだけではないはず!
この記事では、みんなのQ&Aに投稿されていた「ヴァレリアの運用方法」についてまとめました。
ヴァレリアを入手した方は、ぜひみなさんの意見を参考にしてみてください!
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
今回紹介するのは「ヴァレリアの運用方法」についての質問です。
皆さんはどんな運用を考えているのでしょうか。
みんなの反応を見る
→質問詳細 | パズドラ攻略 みんなのQ&A
ランダンで輝くサブ性能
私は進化前について。…まぁそもそも持っていませんが。でも持っていないからこそその強さに憧れています。
進化前のスキブ6個はかなり魅力。ウェルドールを凌ぎながら、超覚醒で追い討ちかガーブレを付けられるというとんでもない性能。
実はこの性能、ランダンで輝きます。ランダンでは大量のスキブが必要なことが多いのですが、ウェルドールや天狗ではスキブが足らないことがあり、しかもスキブ以外何も持っていないので何かと不便なことが多いです。その点ヴァレリアは追い討ち枠にもなり、追い討ちが必要なければガーブレで加点が狙えます。
ただ逆にスキブと超覚醒以外何もありませんからね…。リーダーでも火力は魅力的ですが耐久に難あり。ということで私からは、「進化前はランダンで大活躍、ただし通常の攻略にはあまり向いていない」ということでざっくりまとめておきます。
進化前のスキルブースト6個はやはり唯一無二。特に、スキルブースト複数持ちとしてよく話題に上がる「絶海龍・ウェルドール」や「天狗」と違うのは、超覚醒で「追加攻撃」か「ガードブレイク」が付けれることですね。
ランダンでギミック対策や加点が可能なため、いざという所に手が届くのは「ヴァレリア」の特権と言えるでしょう。
ちなみに、進化後は進化後で「チームHP強化」4個持ちというこれはこれで唯一性を持った性能になります。サブに編成するだけでHPを盛ることができる上「封印耐性」や「スキルブースト」という最低限の覚醒も持っているため、アタッカーにならない点に目を瞑れば普段使いのサブとして優秀ですよ。
高い倍率を持ったリーダー
場合によります。
進化前は比較的サブとして使いますが、それはリーダー格となるキャラが多く、被りがちだからです。(Ex:正月カミムスビ、衛宮士郎、遠坂凛、マドゥ)
進化後はバルフレアや恐山アンナ、ジンオウガetcと被りはするものの、リーダーとして使われることもあります。ただし、覚醒でHPをバフっているだけで軽減はないので、ヴァレリア×ヴァレリアはオススメしません。(ただし回復力はかなり上げてくれます)
自身の手持ちと相談して下さい。
(自分は進化後をサブで使っています。)
進化前「ヴァレリア」のは軽減と「20倍」の攻撃倍率を持った多色リーダー。倍率自体は悪くはないのですが、火・光しか編成出来ないにも関わらず多色な点や、「バインド耐性」を持っていない点から他のリーダーに比べると使いづらい印象ですね。
「進化後ヴァレリア」のリーダースキルは最近よく見る「多色とコンボのハイブリッド」。「22.5」倍の攻撃倍率と「3倍」の回復倍率、おまけに覚醒でHPも増えるため比較的使いやすいリーダーになっています。ただし、回答者さんのいう通り軽減を持たないため、フレンドは考える必要がありそうですね。
まとめ
「ヴァレリア」は進化前、進化後共に唯一性のある強力な1体です。ぜひ自分の手持ちによって使い方を変えてみてください。
また「ダイヤドラゴンフルーツ」という貴重なモンスターこそ使うものの、進化前後でスキルレベルや超覚醒が変わるといったことはありません。使い道によって進化と退化を繰り返すのもいいかもしれませんね!
この質問に回答する
→質問詳細 | パズドラ攻略 みんなのQ&A
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |