モンストモリアーティ攻略

【モンスト攻略】モリアーティのギミックと適正キャラランキング【激究極】

モンスト(モンスターストライク)のイベント“魔術帝都の事件簿”で登場した、モリアーティ(もりあーてぃ)「犯罪紳士の危険な悪戯」【激究極】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。

モリアーティ【激究極】攻略

モンストモリアーティ攻略


ギミックとボス情報

ギミック情報

対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ ダメージウォール(※水属性のキャラで5,280ダメージ。怒り状態で展開されると更に火力アップ。)
★★★ 重力バリア
属性レーザーバリア(※水属性以外のレーザーは防がれてしまうので注意。)
反撃モード
スピードアップ雑魚
敵防御アップ(※ボスの反撃モードで発動。与えられるダメージが半分になる。)
敵防御ダウン(※スピードアップ雑魚の反撃モードで発動。与えられるダメージが3倍になる。)
一部の敵の直殴り倍率アップ
-モリアーティ:2倍

ギミック詳細

ボス情報

ボス 属性 種族 キラー
美しき犯罪紳士 モリアーティ 魔人 なし

↑ページ上に戻る

攻略のポイント

「重力バリア」と「ダメージウォール」の対策が必須

本クエストでは両方のギミックが、全ステージに多数出現します。両方とも対応できるキャラで挑みましょう。

「反撃モード」はボスが防御アップ、スピードアップ雑魚が防御ダウン!

モリアーティ敵反撃モード



本クエストではボス(および中ボス)とスピードアップ雑魚が、ステージ開始の1ターン後から「反撃モード」になります。ボスにふれると、敵の防御力がアップしてしまいます。しかしスピードアップ雑魚を攻撃することで、防御ダウンの状態に上書きできます。

そこで、どのステージでもボス→スピードアップ雑魚の順番で攻撃して、敵の防御力を下げつつ攻略を進めましょう。

被ダメが大きいので、水属性以外のキャラは少なめに!

ボス攻撃パターン



ボスの火力が高いので、一気に大ダメージを受けるおそれがあります。できれば全員「水属性」で挑むことをオススメします。
手持ちの都合上、どうしても他の属性を入れる場合は、1体までにしておいたほうが無難です。

赤鬼の白爆発も注意しよう!

モンスト赤鬼



多くのステージに登場する赤鬼は、大きいほうの攻撃ターンで白爆発を放ちます。
味方1体あたり8,000ダメージ、全体で32,000ダメージを受けるので注意。
それほどHPは高くないため、友情コンボも活用して早めに倒しましょう。

↑ページ上に戻る

適正キャラ(ガチャ)

S ガチャキャラはこれ!

貫通
キラめく幸せの夏色少女 ノンノα
反バリア/反ダメ壁
ゲージ:アンチブロック

反射
七つの銀河の大海賊王 シンドバッド
反バリア/反ダメ壁
A

貫通
幻視の天使 ラミエル
超反バリア/アンチダメージウォール

反射
穢れなき運命の女神 ヴェルダンディ
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
白鳥星座の青銅聖闘士 氷河
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
巨人を討つ者 ケイ
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
海蛇の悪魔 レヴィアタン
超アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール
※HPが低めなので、入れても1体までが無難。

貫通
全力アイドル Two for all
アンチ重力バリア/光属性耐性
ゲージ:超アンチダメージウォール

貫通
孝の八犬士 犬塚信乃
アンチ重力バリア/闇属性耐性
ゲージ:反ダメ壁/SSターン短縮

貫通
赤い月の解放者 マナ
反バリア/超アンチダメージウォール
ゲージ:バリア付与

貫通
愛と正義の戦士 セーラームーン
反バリア/反ダメ壁
ゲージ:回復/SSターン短縮

貫通
猛攻の鬼神 張遼
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール
B

反射
不滅なる円卓の騎士王 アーサー
反バリア/反ダメ壁
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮

反射
目覚めたる神槍 グングニル
反バリア/反ダメ壁

反射
兇猛な殺意 ジキル&ハイド
反バリア/反ダメ壁
ゲージ:アンチ魔法陣/SSターン短縮

反射
おやゆびプリンセスナイト ティアラ
アンチ重力バリア/全属性耐性M
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
焔の錬金術師 ロイ・マスタング
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
気高き魔界の王 ベルゼブブ
アンチ重力バリア/魔封じ
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
聖別の大天使長 ミカエル
アンチダメージウォール/木属性耐性
ゲージ:状態異常回復/反バリア

反射
気高き海賊王女 アルビダ
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
光の魔法少女 レンブラント
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール

↑ページ上に戻る

適正キャラ(イベント)

A イベントキャラはこれ!

貫通
三十三天尊 帝釈天
アンチ重力バリア/神耐性
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
孫呉の大都督 陸遜
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
戦地を翔る闘姫 才飛
反バリア/反ダメ壁

反射
終焉の戦火 ラグナロク
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール

貫通
聖絶のパライゾ エデン
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
悪の象徴 オール・フォー・ワン
アンチワープ/友情コンボ×2
ゲージ:反バリア/反ダメ壁

貫通
終景・白帝剣 朽木白哉
リジェネ/アンチダメージウォール
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
星界のスーパースター アマツミカボシ
アンチ重力バリア/レーザーストップ
ゲージ:アンチダメージウォール
B

反射
大江戸さぁかす団長 徳川綱吉
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
毒婦 船虫
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
大日大聖 不動明王
反バリア/反ダメ壁
ゲージ:ダッシュ

反射
ドジっ娘 ラブリードリィ
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチ重力バリア/底力

↑ページ上に戻る

攻略(雑魚戦)

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1

1:1ターン目は赤鬼とハンシャインを処理
2:2ターン目以降は、中ボス→スピードアップ雑魚の順に攻撃

モリアーティ ステージ1



最初は邪魔な赤鬼とハンシャインを処理しておきます。
1ターン後から、中ボスとスピードアップ雑魚が「反撃モード」になる点に注目。

中ボスにふれると、敵の防御力がアップしてしまいます。しかしスピードアップ雑魚を攻撃することで、防御ダウンの状態に上書きできます。
そのため以降のステージでも、ボス→スピードアップ雑魚の順で攻撃しましょう。

ステージ2

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:1ターン目は赤鬼を処理
2:2ターン目以降は、中ボス→スピードアップ雑魚の順に攻撃

モリアーティ ステージ2



左のほうにいる赤鬼を2体とも処理したら、中ボスへ集中攻撃。
前のステージと同じように、中ボス→スピードアップ雑魚の順番で攻撃しましょう。

ステージ3

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:1ターン目はスピードアップ雑魚以外を処理
2:2ターン目以降は、ボス→スピードアップ雑魚の順に攻撃

モリアーティ ステージ3



バンテ(カンガルーの雑魚)は「ダメージウォール」の展開しかしてこないので、ハンシャインから優先的に処理しましょう。

雑魚を片付けたら中ボスへ攻撃。
中ボスは火力が高く、被ダメージが大きい点に注意が必要です。
防御ダウンの状態で一気に攻撃を叩き込み、早めに撃破しましょう。

↑ページ上に戻る

攻略(ボス戦)

ボス1回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:1ターン目は赤鬼を処理
2:2ターン目以降は、ボス→スピードアップ雑魚の順に攻撃

モリアーティ ボス1



ボス戦からも、基本的な手順は雑魚戦と同じです。
まずは雑魚から先に処理。
そして反撃モード状態のボス→スピードアップ雑魚へ順番に攻撃しましょう。

ボスは2ターンに1回のペースで放つ「ソリッドバレット」に注意。配置にもよりますが、2万近いダメージを受けてしまいます。被ダメを抑えるためにも、迅速な撃破を目指しましょう。

ボス2回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:1ターン目はスピードアップ雑魚以外を処理
2:2ターン目以降は、ボス→スピードアップ雑魚の順に攻撃

モリアーティ ボス2



雑魚の数が多い点が厄介。放置していると被ダメージが増えてしまうので、友情コンボも駆使して早めの撃破を目指します。
それからボスへ攻撃しましょう。

ボス3回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:1ターン目はスピードアップ雑魚以外を処理
2:2ターン目以降は、ボス→スピードアップ雑魚の順に攻撃

モリアーティ ボス3



最終ステージは雑魚の数が最も多く、処理が大変です。
もしストライクショットが溜まっていれば、1つ使って一網打尽にしてしまえば楽。

あとはボスへ集中攻撃。しっかり防御ダウンを入れつつ、残りのストライクショットも使ってトドメを刺しましょう。

↑ページ上に戻る

ボス攻撃パターン

▼中ボスの攻撃パターン

ステージ2の攻略はこちら
ステージ3の攻略はこちら

モリアーティ中ボス画像



(1→2)
反撃モード
反撃で全ての敵の防御力アップ
左下
(2)
ソリッドバレット
1ヒット2,310のダメージ
位置にもよるが全体で約25,000のダメージ

(1→2)
ダメウォ展開
中央
(7→3)
エナジーサークル
9,900のダメージ
サークルの上下部分で重複ヒットの可能性あり

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら

※ボス1〜3まで弱点の位置が異なります。(攻撃パターンは同じです。)

▼ボス1

モリアーティ ボス1 画像


▼ボス2

モリアーティ ボス2 画像


▼ボス3

モリアーティ ボス3 画像


右下
(1→2)
反撃モード
反撃で全ての敵の防御力アップ
左下
(1→2)
ダメウォ展開

(2)
ソリッドバレット
1ヒット1,782のダメージ
位置にもよるが全体で約17,500のダメージ
中央
(8→4)
エナジーサークル
13,200のダメージ
サークルの上下部分で重複ヒットの可能性あり

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

↑ページ上に戻る

注目記事へのリンク

モンスト攻略トップ 攻略・速報・最新情報まとめ
最新記事一覧 全クエスト一覧
モンストキャラ評価 モンストニュースまとめ

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.7

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す