【ポケモンGO】山下公園までの行き方と会場内の施設を紹介
8月6日〜12日まで『ポケモンGO(Pokémon GO)』で開催される『Pokémon GO Fest 2019 Yokohama』の会場の一つ「山下公園」までの行き方と、公園内の施設を紹介します。(文:えだまめ)
山下公園までの行き方
山下公園の最寄駅は「元町・中華街駅(みなとみらい線)」駅です。
▼1番出口から出るのが山下公園へのアクセスが最も良いです。

▼地上にでて左側に中華街の「東門」が見えるのが目印。

中華街東門とは反対側(1番出口から出て右側)にまっすぐ歩いて行くと、3分ほどで山下公園の入り口が見えてきます(真ん中に像が立っている噴水が目印です)。
『ポケモンGO』を起動すると、縦長の公園(これが山下公園!)が確認可能なので、トレーナーさん的にはかなりわかりやすいかもしれませんね(笑)

公園内の施設
山下公園の園内は、AR写真を撮影するのに最適そうな場所がたくさん。
▼なんとなく遺跡っぽい雰囲気の場所が多かったです。


▼かなり奥行きがあるので、快適にプレイできそう。

実際にAR撮影もしてみました。やはり化石ポケモンが似合います。


公園の中心付近のエリアは、ジョギングや散歩に最適そうな広い道が多く、売店や自販機もあるので水分補給もできそう。


公園のシンボルである噴水付近にはベンチが多く休憩もできそう。

重要文化財の「氷川丸」もあるので観光もできますよ。

全体的にAR映えするスポットが多そう!
山下公園に実際に行ってみた印象として、AR映えするスポットが多そうだなという印象。
▼遺跡に出現するアンノーン。

噴水に出現するラティオス。

ミロカロスも撮影してみました。

修行中のアサナン。

イベント中はどうなるかわかりませんが、普段でもそれなりにポケモンの出現数は多く、ポケストップもあるのでボールを補充しながらのプレイもできそう。
公園内にはコンビニエンスストアがありますし、公園周辺には中華街やそれ以外の飲食店も多く、食事に困ることもなさそう。
全体的にプレイ環境がかなり良さそうという印象の公園でした。
『Pokémon GO Fest 2019 Yokohama』の開催は8月6日から12日まで!
今年も暑いもとい熱い夏になりそうですね! 参加するトレーナーさんは暑さ対策と熱い気持ちを持って、全力でイベントに挑んでくださいね!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 282.0 MB ・バージョン: 1.117.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.