【パズドラ攻略】超転生ラクシュミー テンプレ編成・評価
この記事は「超転生ラクシュミー」の評価記事です。テンプレ編成やおすすめの潜在覚醒を参考に攻略を進めましょう。
超転生ラクシュミー テンプレ・評価
目次 | ||
---|---|---|
テンプレ編成・編成のコツ | リーダー/サブ評価 | ステータス詳細 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
テンプレ編成
「メル」の回復ドロップ強化を活かして、ダメージ半減の発動を大きくサポート。「超転生ラクシュミー」「メル」の3枠が攻撃色を生成できないため、安定感を増やすためにも「ルティナ」の目覚めでドロップ確保を狙います。
編成のコツ
まずは回復力を底上げ
超転生ラクシュミーの1番のネックは、ダメージ半減を発動するための「回復ドロップで5万以上回復」するところ。この条件を満たすためにも、「回復ドロップ強化」の複数持ちや「チーム回復強化」持ちを編成して、回復力の底上げをしましょう。
攻撃色の確保を考える
超転生ラクシュミーのスキルは回復ドロップを生成するというもの。リーダー・フレンドを超転生ラクシュミーにした場合、2枠が回復生成で潰れてしまうため攻撃に転じることができません。そのため、攻撃色を確保できる「目覚め」や小回りの効く「変換」をしっかりと編成してあげましょう。
リーダー/サブ評価
リーダー適性 | サブ適性 | アシスト適性 |
---|---|---|
◯ | ◎ | ◯ |
扱いの難しいリーダー
超転生ラクシュミーは『攻撃16倍』かつ『ダメージ半減』と非常に高いスペックを誇るリーダーです。ただし、その性能を引き出すには「スキル使用時」及び「回復ドロップで5万以上回復」という条件を満たす必要があります。編成次第では十分運用可能ですが、扱いはやや難しいリーダーと言えるでしょう。
キラーが優秀な火力枠
超転生ラクシュミーは覚醒スキルに「マシン」「ドラゴン」「悪魔」3種類のキラーを持っています。いずれのキラーも非常に刺さりやすく、火力枠として重宝するでしょう。ただし、スキルは回復生成と攻撃には不向き。追加攻撃や回復用として割り切るか、アシストでカバーするか。スキルの扱い方には注意が必要です。
サブ運用が無難
超転生ラクシュミーはリーダーとしても優秀な1体。ただし、若干のピーキーさがあるリーダーでもあります。そのため、リーダーではなくサブとして運用するのが無難と言えるでしょう。覚醒スキルが非常にバランス良く魅力的。水の単色パだけでなく、多色パやコンボパと幅広く編成できる活躍の場の広い1体となってくれるでしょう。
ステータス詳細
超転生ラクシュミー
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
水 | 木 | 神/回復/体力 | 55 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 5,210 | 1,462 | 1,160 |
各+99 | 6,200 | 1,957 | 1,457 |
限界突破 | 5,992 | 1,681 | 1,334 |
各+99 | 6,982 | 2,176 | 1,631 |
スキル「命水の蓮華」 | Lv.最大 |
---|---|
敵1体に攻撃力×50倍で攻撃、ダメージ分のHP回復。水以外のドロップから回復ドロップを5個生成。 | 8ターン |
リーダースキル「幸運神の真魂」 |
---|
水属性の攻撃力が4倍。スキル使用時、攻撃力が4倍。回復ドロップで5万以上回復するとダメージを半減。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() 優先 |
![]() 優先 |
![]() |
![]() |
![]() |
付けられる超覚醒スキル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 優先 |
![]() 優先 |
![]() |
![]() |
![]() |
目次 | ||
---|---|---|
テンプレ編成・編成のコツ | リーダー/サブ評価 | ステータス詳細 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |