【ポケモンGO】スイクン・デイまでに準備しておくことと対策ポケモン一覧
8月17日の16時から19時に『ポケモンGO(Pokémon GO)』で開催される『スイクン・デイ』までに準備しておくことと対策ポケモンを紹介します。(文:えだまめ)
17日はスイクン・デイが開催!
8月17日の16時から19時まで、第2世代の伝説ポケモン「スイクン」がレイドバトルに大量発生する「スイクン・デイ」が開催されます。
ブランシェの「グローバルチャレンジ」のボーナスが全てアンロックされました!
皆さんのおかげで、日本時間17日午後4時から7時まで伝説のポケモン「スイクン」が「伝説レイドバトル」に登場します。運が良ければ、色違いの「スイクン」に出会えるかもしれません! #ポケモンGO pic.twitter.com/oHcGbfUHS5— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) August 10, 2019
グローバルチャレンジの達成による「〜デイ」イベントもこれでひとまずラスト!
全力でプレイするために、当日までに準備しておいたほうがいいことと、スイクンへの対策ポケモンを紹介します。
対策ポケモンとパーティをあらかじめ用意しておこう
当日は3時間しか猶予がないので、効率よくスイクンを撃破していくための対策ポケモンの用意は必須。
スイクンは「みずタイプ」なので、弱点のタイプは「くさ」「でんき」タイプ。
スイクンは「こおりタイプ」の技を使用してくるので、弱点を突かれてしまう可能性のある「くさタイプ」よりも「でんきタイプ」を使用するのがベストです。
▼特におすすめなのが「エレキブル」と「ジバコイル」の2体。攻撃力が高く、ゲージも2ゲージ技の「ワイルドボルト」に設定可能なので、効率よくダメージを与えられますよ。


▼「ライコウ・デイ」に参加したトレーナーさんなら、ライコウを並べるだけでもそこそこの火力を出せますよ。

ジムの多い場所を確認しておこう
これまで開催された「ライコウ・デイ」や「エンテイ・デイ」同様、今回のスイクン・デイでもほとんど全てのジムにスイクンが出現するはずなので、ジムの数が多い場所に事前に目星をつけておくのがおすすめ。
場合によっては、公共交通機関による移動も視野に入れつつ、当日までに効率の良いルートを探しておくと、当日かなり動きやすいはずですよ!
レイドパスを多めに確保しておこう
色違いのスイクンを狙うために、3時間がっつり連戦をするつもりのトレーナーさんも多いのではないでしょうか。
筆者の場合、前回の「エンテイ・デイ」では、1時間半で16枚のレイドパスを消費しました。
今回も同様のペースでイベントが進行するなら、前回使用したのと同程度のレイドパスが必要になるので、なるべく余裕のある枚数を確保しておきたいところ。
当日までにあらかじめ「ハイパーボックス」などを購入してプレミアムレイドパスを確保しておけば、プレイに集中できるのでオススメです。
フレンドと予定を合わせておこう
スイクンは耐久力が高めのステータスを持っているので、安定して撃破するためには、最低7〜8人ほどは必要(筆者体感ですが)になりそう。一緒にレイドバトルを回るフレンドさんがいると、人数がある程度担保されるので効率がいいです。
あまり人のこない場所にあるジムだと、人数不足でクリアできないというシチュエーションもあり得るので、1人でも多くのフレンドさんと一緒に回って、クリア確率を上昇させるのがおすすめです。
スイクン・デイの開催は8月17日の16~19時! 夕方とはいえまだまだ蒸し暑いことが予想されるので、熱中症には十分に気をつけてくださいね!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 287.1 MB ・バージョン: 1.119.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.