【ポケモンGO】3年ぶりにプレイしたら楽しかった5つの新要素
『ポケモンGO(Pokémon GO)』を3年ぶりにプレイしてみたら、たくさん新しい機能が追加されていてビックリ。その中でも楽しいと思った5つの要素をご紹介します!
3年ぶりにプレイしたら楽しかった『ポケモンGO』5つの新要素
私(かーこ@kaako_AB)がポケモンGOをプレイしていたのは、もう3年前。ポケモンGOリリース直後に江ノ島に大勢の人が集まっていてちょっとした問題になっていた頃です。
例に漏れず私も江ノ島でポケモンGOを楽しんでいました。
その後、徐々にポケモンGOを起動しなくなった理由はいくつかあるのですが、挙げるとすればこの3点でしょうか。
・起動しても同じポケモンしか居ない
・たまごがなかなか孵化しない
・バッテリーの減りが速い
そんな私の周りに、最近ポケモンGOをプレイしている人がチラホラ現れまして、ふと久しぶりに起動してプレイしてみました。すると、思ったより楽しくて、それ以降は毎日プレイしています。
そんな3年ぶりのポケモンGOが楽しいと思った要因となる5つの要素を紹介します。
1.ポケモンがいっぱいいる
私の知らない3年の間に、いわゆる第4世代まで実装されたポケモンGOは、起動すれば見たことのないポケモンとたくさん出会うことができるようになっていました。


図鑑が埋まっていく感じが嬉しくて、見たことないポケモンは片っ端から捕まえています!


2.強さを調べてもらえる
私がポケモンGOをやっていたころは、「普通に強い」とか「巨大だわ」など、曖昧なことしか言ってくれなかった「ポケモンを調べてもらう」の機能。
タマタマを調べてもらう遊びが流行っていたのが懐かしいですよね(笑)。
それが今は、パラメーターで強さを表示してくれるようになっていて、めっちゃ分かりやすい! たくさん捕まえたポケモンの中でどの子を育てるか迷うことがなくなりました。


3.起動していなくても歩いた距離がカウントされる
これ、すごくありがたいと思ったんですけど、ポケモンGOとiPhone標準アプリ「ヘルスケア」を連携させる「いつでも冒険モード」で、ポケモンGOを起動していなくても歩いた距離がカウントされるんです。


仕事柄、取材などで色々な場所に行くことがあるのですが、その時に歩いた距離もしっかりカウントしてくれるので、仕事終わりで起動するとたまごがポンポン割れて楽しいです!


4.ロケット団がいる
子供の頃、アニメのポケモンの中で1番好きだったのがロケット団! CDを買ったくらい好きだったので、ポケモンGOの世界にロケット団が居てテンションあがりました!


また、前にプレイしていたときはバトルをしていなかったので、ロケット団でバトルの楽しさを知りました♪ 気軽にバトルできるという点でもロケット団はいい存在だなと思いました。


5.ミッション(リサーチ)で目的が明確
3年前は、ただひたすらとポケモンを捕まえていたのですが、今は細かなミッション(リサーチ)があるので1つ1つクリアするごとに達成感があります。
「ギャラドスのためにコイキング400匹捕まえるぞ!」みたいな、大きな目標ではなく小さなミッション(リサーチ)が用意されていることで、プレイしやすくなったなと感じました。報酬(リワード)があるのも嬉しいですね。


と、いう5つの点が3年ぶりに『ポケモンGO』をプレイしたら楽しかった要素です。
これからも出戻り組としてポケモンGOを楽しみたいと思っているので、最近プレイしていないという人も私と一緒に出戻ってみませんか?
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 287.1 MB ・バージョン: 1.119.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.