【パズドラ攻略】ダークナイト テンプレ編成・評価
★最強キャラランキング『リーダーA』にランクイン!
この記事は「ダークナイト」の評価記事です。テンプレ編成やおすすめの潜在覚醒を参考に攻略を進めましょう。
ダークナイト テンプレ・評価
目次 | ||
---|---|---|
テンプレ編成・編成のコツ | リーダー/サブ評価 | ステータス詳細 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
テンプレ編成
ダークナイトの目覚めに合わせて、キオの軽変換で攻撃色を確実に確保。それでも万が一欠損した時に備えて、ユウナの軽減でカバーも可能な編成です。
編成のコツ
7×6と合わせるのが無難
ダークナイトは半減を張るためにも、光の2コンボを確実に確保する必要があります。通常盤面ではいくら99ターンの目覚めがあるといえど、やや不安定。そのため、相方には7×6リーダーをチョイスするのが無難な選択となります。
小回りの効く変換でカバー
上記の通り、光の確保がダークナイトの課題点。目覚めでのカバーはもちろんのこと、それに合わせて短いターンで使い直せる小回りに効く変換を編成できるのがベスト。欠損の確率を大きく下げることで、ダークナイトの真の力を発揮できます。
リーダー/サブ評価
リーダー適性 | サブ適性 | アシスト適性 |
---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ |
圧倒的倍率の高さ
ダークナイトは属性やタイプに関係なく、『20倍』の攻撃倍率と「ダメージ半減」効果をかけることができます。圧倒的な倍率の高さ、これこそダークナイトの特筆すべき長所です。ただし、その倍率を発動するには光の2コンボが必要不可欠。そこをいかに補うかが、プレイヤー腕の見せ所です。
光属性の力を底上げ
ダークナイトは覚醒スキルにコンボ強化2個・無効貫通を持ち、超覚醒でコンボ強化か無効貫通が付与できます。さらにはチーム回復強化を合せ持つ上、スキルは99ターンの光目覚め。火力・回復力・ドロップ供給、3つをダークナイト1体で全て補うことができます。光属性の力を全体的に底上げしてくれる貴重な1体です。
光パ強化として
ダークナイトはリーダー・サブ・アシスト、どこで使っても活躍できる魅力的な1体。特に光パのサブに編成した時の活躍はめざましく、パーティの強さそのものを一段階高めてくれます。光属性を主軸に組んだ編成を使うのであれば、ぜひ優先して編成したい1体です。
ステータス詳細
如月ナイト【ダークカラー】
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | 闇 | バランス | コ36スト |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 5,030 | 2,120 | 240 |
各+99 | 6,020 | 2,615 | 537 |
限界突破 | 6,288 | 2,650 | 300 |
各+99 | 7,278 | 3,145 | 597 |
スキル「アルティメットソード」 | Lv.最大 |
---|---|
99ターンの間、光ドロップがほんの少し落ちやすくなる。最上段横1列を光ドロップに変化。 | 12ターン |
リーダースキル「いつかこうなると思っていたよ」 |
---|
4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大10倍。光の2コンボ以上でダメージを半減、攻撃力が2倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() 優先 |
![]() 優先 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
付けられる超覚醒スキル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 優先 |
![]() |
![]() |
目次 | ||
---|---|---|
テンプレ編成・編成のコツ | リーダー/サブ評価 | ステータス詳細 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |